![ちほママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在の状況で何歳差で2人目を考えるのが良いか相談です。
何歳差の兄弟が育てやすいと思いますか?
私は31歳で現在6ヶ月になる子供を育てています。
主人はもう一人子供が欲しいみたいなのですが、引っ越し先で出産したため頼れる知人はおらず実家も遠方のため今はワンオペで常に子供と2人の生活です。主人も朝早くから夜遅くまで仕事をしているため、頼れる人が一人もいない状況で果たして2人も育てられるのだろうか、、と不安になります。
このような状況だと何歳差、何年後に妊活をするのがベストだと思いますか?
※私自身一人っ子ですので現段階では一人でもいいとは思っています。また子供は授かり物ですので絶対その時に妊娠できると限らないのは百も承知ですが、今後のことも考えていきたいのでご意見お願いします✨
- ちほママ(6歳)
コメント
![チポメイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チポメイ
2歳差しか経験してないのですが、下の子が1歳までは赤ちゃん返りとイヤイヤのダブルパンチでしんどかったです(⌒-⌒; )
でも下の子が1歳過ぎると2人で仲良く遊んだりしてるので楽になりました。下の子のお世話は余裕を持って出来るのでそんなに大変ではなかったです。
周りは3歳差が多いですが、赤ちゃん返りとかもあり、まぁまぁ大変そうな感じでした。
4歳差になってくると上の子が幼稚園に行ったりで日中は下の子だけなので少し楽そうな感じがします。
![ab](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ab
4〜5歳差がいいのかな?と思います🤔
従兄弟が5歳差ですが上の子が下の子の面倒をよく見ていてオムツもかえるの手伝ったりもしてました🤗
-
ちほママ
やはりそれくらいあけたほうがいいのかなーと思ってます💦
オムツ変えるの手伝ってくれるのありがたいですね✨- 6月25日
![りんご飴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご飴
4歳、5歳差が楽かなと思います😊その頃になるとお手伝いも喜んでやってくれますし。うちは年子で大変でしたので😅
-
ちほママ
やはりそれくらいあけたほうがよさそうですね💦年子は大変だったとうちの親戚も言ってました💦
- 6月25日
![もかさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかさん
うちも、いわゆるワンオペです!
二学年差にしましたがめちゃくちゃキツイですW
できたら、4.5歳あけるのがいいと思います。
近くにお母さんもいて手伝ってくれる人なら2学年差でもいいと思いますが
イヤイヤ期、トイトレ、自我の芽生え、外で遊びたい、お風呂嫌い、寝ない‥
たいへんです!笑笑
楽しいですけどね。!
-
ちほママ
ワンオペの方のご意見ありがとうございます!
やはり2歳差大変ですか💦
4.5歳くらいのゆっくり感じで考えてみます☺️- 6月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも周りに頼れる人がいないので
4歳差にしましたが、
上の子が幼稚園に入ってから
下の子が生まれるので
とっても楽でしたよ!😊
-
ちほママ
そうなんですね!
4歳差がよさそうですね✨- 6月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は3人子供がいますが、1人目と2人目が3歳差、2人目と3人目が4歳差です。
私の個人的な意見では4歳差がいいと思います😊
1人目と3人目も7歳差ありますが離れすぎてて、可愛がってくれますが、遊び相手にはこの先ならないと思う。
3歳差もまだ赤ちゃん返りやイヤイヤ期の延長戦があったりして大変だった記憶があります😅
4歳なら自分の事は自分である程度できるので楽です😁
二学年差でも年子でも欲しかったのですが、やっぱり授からなかったのでこの差になりました😭
ちなみにうちもワンオペです😓
-
ちほママ
ワンオペで3人の子育て尊敬します!
やはり皆さんのご意見にもあるように4歳差がよさそうですね✨- 6月25日
![たかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかり
私も30代で第一子出産しました。
上の子が2歳で近々二人目が産まれるのですが、2歳はイヤイヤ期と呼ばれる時期真っ只中で私自身すごーく大変に感じています。
今まさに、二人目が産まれた時の事を考えると頭が痛いです💧私は実家に住んでいますが、家族皆仕事をしていて、旦那とは別居中(仕事の関係で)なので実質ワンオペです。
男の子か女の子、また、その子の気質性格にもよると思いますが、
うちはやんちゃでわんぱくで体格もよくて毎日体力をもて余してます。毎日公園等で遊ばないと夜なかなか寝ません(泣
息子も私もめちゃ日焼けしてます。
外出先で愚図って14㎏超の息子を抱き抱えたりするのもなかなか大変に感じてます。
自分の事を自分で出来るようなっている状態だったら多少はムリしなくて大丈夫だったのかなぁなんて💦
因みに二人目はマイナートラブル続きで(一人目はトラブル一切なくて)不安だらけです。
今もできれば安静にしていたいけど、外に出ないと子どもが…🙀笑
実際何歳差が母親にとって心身ともに多少楽なのかはわからないのですが、わんぱくガッチリ体型イヤイヤ真っ最中の男の子を育てている実体験としては体力気力共になかなかしんどいですね。
他の方のコメントにもありますが、やはりある程度年齢があいていると育児しやすそうですよね✨
(我が家は旦那が一回り以上年上ということもあり二人目を急ぎました。)
-
ちほママ
ご意見ありがとうございます!
うちも男の子なのでそうなるかもしれませんね…
確かにみなさんのご意見を聞くと4.5歳くらいは離れてた方が良さそうですね☺️
お二人目ももう少しで産まれるんですね♥️まだまだ暑い日が続きますがたかりさんが元気な赤ちゃんに会えることを祈っています✨- 6月25日
ちほママ
詳しくありがとうございます!
やはり2歳差はイヤイヤ期などとかぶりますよね💦
3歳でも赤ちゃん返りあるんですね!
教えて頂いてありがとうございます!