
2歳の上の子が吃るようになり、里帰り後も吃りが続いています。イヤイヤ期とワンオペで難しい状況。吃りを注意せず、話を聞いてあげることを心掛けています。改善方法を知りたいです。
二人目が生まれて、2歳の上の子が吃るようになりました。
産んでから里帰りしたのですが、
里帰り直後から吃りが目立ち、3週間くらいして、治ったのですが、
帰宅後また吃るようになりました。。。
イヤイヤ期も重なり、私が怒ることも増えたのが原因かなと思い、とても可哀想なことをしたと
後悔しています。。
スキンシップは取るように心掛けてはいるのですが、
ワンオペなのもあり、難しいです。
同じようなことを経験された方いましたら、
改善方法とかお聞きしたいです。
いまのところ、吃りを注意することなく、
話しを聞いてあげることを心掛けています。
- まこ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

のんちゃん
うちも同じです笑
赤ちゃん返り、イヤイヤ期が重なった感じで、今までなかったような泣き方をしたりわがままになりノイローゼになりそうになります。
下の子の世話をしている時ずーっと、私の方を寂しそうな目をして見てきます。
寂しくてそれを発散出来るところがないからなのかなと思っています。なるべく上の子と一緒にいるようにしていますが、なかなか難しいですよね😞
こちらもふたり育児で余裕が無いから余計冷静になれなかったりもするのでそういうのが上の子にも伝わっているのかなと思ってます。
答えになっていませんが、お互い頑張りましょうね!
まこ
コメントありがとうございます。
同じような方がいて、私だけじゃないって思えて少し楽になりました。
そうなんです、うちの子も授乳中とか寂しそうに見てきて、今日は僕も飲みたい!って言われました。。。
帰宅後、バタバタしてちゃんと向き合えてなかったかもと思い、
また明日から頑張ろうと思います。
寝顔を見ると、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいになります。。。
お互い頑張りましょう!!