
娘が新しい場所で泣いたり、遊ばなかったりして、疲れてしまうことがあります。この対処法について相談したいです。
最近、支援センターや児童館によく行きます(^_^)しかし、娘が場所見知り?人見知り?性格?寝ぐずり?(目をこすって眠たそうにはしています)かでそのような場所に行っても、おもちゃで遊んだりしません。下ろしておもちゃであやしても少しするとすぐに泣いたり、奇声をあげたりします(>_<)周りの子を見ているとそんなにグズグズしている子はあんまり居なくって、うちの子だけなぜ?と思ってしまいます。私も気分転換でそういう場所には行きたいのに、娘の行動に疲れてしまいますf^_^;)これはどうすることも出来ないのでしょうか?
- とも

controlbox
デビュー仕立ての頃、似たような状況でした 涙
支援センターにいってもすぐ泣きわめき、泣く→おっぱい→オムツ→ぐずる→だっこゆらゆら→寝かしつける
の一通りすることになり、結局会も終わってるという。
周りの子はおとなしくごろごろしてるかおもちゃで遊んでて、ママたちも仲よさそうにお話してるのも見ちゃって、一時期、子供のせいでぜんっぜんママ友できない!!って落ち込んでたこともありました…ちょっと共感してコメントしてしまいました。
結局は…気持ちを切り替えて行き続けてはいます。。。子供に刺激になるかなと…なってるかな…よくわからないな…
最近はズリバイで動いてくれてるから、ちょっとだけ楽しくなったかな…?

ゆかり
今お子さん何歳ですか??
赤ちゃんなら、まだちょっと早いとかあるかもしれないですねm(__)m
まだ今は家にいるのが一番安心するのかな?(^^)

3年B
こんばんは。はじめまして、2歳男の子のママしてます。
似たような状況を過ごしていたので、わたしの場合をコメントしますね。
単に機嫌悪い日
場所が何と無く合わない
室温が合わない(暑い、寒い)
などの外的要因。
後はママの心情が伝わっている可能性も。
緊張感や愚図らないでー、的なもの。
かなぁーと思いました。
支援センターなどは複数ありますか?
他の支援センターなどにも行ってみて、ママ自身が最も心地よく感じるセンターを見つけてそこに行くと娘ちゃんもリラックスしてくれるかもーしれませんね。
あと気になったのが、ぐずることでママが疲れてしまうのであれば出かけず、二人で楽しいことを見つけるのもいいものですよー。
ただ、散歩するだけとか。
ママが疲れて元気ないのが1番子供には良くないと思いますから。
お互い、育児楽しみましょ〜
コメント