![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育手帳の申請について、幼稚園の先生や通院先に相談することをお勧めします。
既に療育へ通われている方、療育手帳などの支援制度の申請はどうされましたでしょうか?
現在4歳半の子供がおります。
言葉の遅れがあり、2歳半頃から病院の訓練へ通っております。
言葉自体は今は問題なく、その代わり癇癪が目立ってきました。
家では生活動作もできないこともあります。
先日病院で数ヶ月に一度の診察があり、知能指数には問題ありませんが、問診の感じは知的ボーダーかなぁ、、とのことです。
幼稚園の先生も対応に困るようなら支援を受けられるに申請する方法もあるとお話がありました。
幼稚園では癇癪もなく動作も問題なく、特別指導することはないとのことですが、申請して良いものなのか迷います。
もし申請する場合は一度通院先に相談すべきでしょうか。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
療育に通ってますが特には申請してません、、
というか、申請できないと医師から言われてます(^_^;幼稚園入園の際には病院からは診断書。療育から意見書は発行して頂きますが、、
![こころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こころ
療育関係の仕事をしてますが、療育手帳は明らかな知的な遅れであるIQ70~75?以下(都道府県による)でなければ基本取得できないはずです。
療育(児童発達支援センター)であれば医師の意見書だけでも通えると思いますが、幼稚園で問題がないのであれば特に必要はないのかなとは思います💡
-
ママリ
コメントありがとうございます。
以前行ったテストではIQは問題なかったのですが、問診の感じだと 知的ボーダーかなという感じでした。
また近々テストがあると思うので、その前に一度病院でも相談をしてみようと思いますm(_ _)m- 6月25日
-
こころ
多分、療育手帳はどこの都道府県も児童相談所(医師ももちろんいます。委託の場合もありますが)で判定されると思います💡
埼玉県?だと手厚くてボーダーでも他の障害があると取得できるとか何とかとは聞いたことがあります。- 6月25日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ボーダーでは療育手帳の取得は難しいと思います。
病院の先生が言われたのは加配の申請の事かな?と思いました。
うちは幼稚園で加配が必要だったので、それ用の意見書と診断書を病院で書いてもらい園を通じて教育委員会に提出しました。
療育手帳は調べましたが、息子の現在のIQでは難しいと分かったので申請はしていません。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
先生のお話は加配のことだったのですね。
その制度を受けると月数万円の手当てや減税などがあると言われたのですが、それも加配なのでしょうか?
病院の先生からお話があり、制度が利用できるならお願いしたいのですが、幼稚園側が大丈夫と言えば申請は厳しいのでしょうか。。
私もまた色々自分で調べたり、必要に応じて病院でも相談してみますm(_ _)m- 6月25日
-
はじめてのママリ
お金の支給などのお話があったのなら、特別児童扶養手当のお話だったのかな?と思います。
加配の申請とはまた別のお話かなと思います。
特別児童扶養手当は基本的には重度の心身疾患がある児童(例えば生活の全てに介助が必要など)の監護者が支給対象になりますが、先生がそのように診断書を書いてくれるのなら申請が通るかもしれません。
加配は幼稚園側が必要ないと言えば難しいかもしれません。
療育手帳は自治体によるかもしれませんが、私が住む市では児相で田中ビネー式の発達検査を受け、IQ70(だったかな?)以下と判断されれば取得できる可能性があるそうです。
かかりつけ医ではなく、児相で検査を受ける必要があると言われました。- 6月25日
退会ユーザー
保育園なら加配あり(障害児枠)と言われてる子ですが発行できないレベルだし、申請出来ません(^_^;
ママリ
コメントありがとうございます。
申請できなかったのですね、審査基準が難しいのでしょうか💦
先日は医師から制度の話があり、出来るのなら利用させてもらいたいと考えていました。
月数万円の手当て、減税などしていただけるとのことです。
担当のリハの先生にも相談してみようと思いますm(_ _)m
退会ユーザー
そうなんですね、
うちは医師から発行は難しいと言われます
自治体によって違いはあるだろうけど、グレーの子は難しいと思います(^_^;