
息子がハイハイをしていて、寝室で遊ばせる間に夕飯の準備をしているが、戻すのが大変。リビングにベビーサークルを置くか、フェンスでキッチンを仕切るか悩んでいます。皆さんはどうしていたか教えてください。
息子がもうほぼハイハイをしてます💦
お布団飛び出して床を這ってるときも…💦
寝室のお布団で遊ばせてる間に夕飯の準備をしてるのですが、何度も様子を見に行ってはお布団の真ん中へ戻す…というのを繰り返してます💦
いつまでも寝室であそばせられないし😨
リビングの端の壁際にキッチンがあるのですが、リビングにベビーサークルを置くべきか、囲いこむよりキッチンに来れないようにフェンスを使い部屋半分仕切るか…
このぐらいの頃のお子さん、皆さんはどんな風に活動するところを作ってましたか?
良ければフェンスやサークルの種類やメーカー、その他なにかオススメなどあれば教えてください☺️
- ままり(6歳)
コメント

マリリ
うちの子が動き出した頃、折りたたみ簡単なベビーサークルを買いましたが、すぐに嫌がるようになりました💧
なのでキッチンだけ入れないようにフェンスつけてました!
西松屋の1番安い簡易的なものです😊
またがなきゃいけないので、扉付きがいいと思いますよ✨

marika
お疲れ様です。
うちのはハイハイの時はリビングにいました!とりあえず、口に入れられたら困るので、部屋の見直しをして、全部手の届かないところにしまったりしてたかなー??つかまり立ちをするようになったときは、角にガード?クッションなどをとりつけ、
歩き出したのが9ヶ月ぴったりで、用事するときは、ベビーサークルの中で過ごしてもらってました。おもちゃたくさんいれて!
-
ままり
床に物あると危ないですよね😨😨うちもリビングで過ごせるようにしようかな…角にクッションとか付けなきゃですよね💦
サークルは嫌がりませんでしたか??☺️おもちゃがあると大丈夫でしょうか💦- 7月2日

はじめてのママリ🔰
私は触られたくない物は片付けて、入られたくない所にだけゲート付けてあとは好きなように遊ばせていましたよ☺️サークルだと狭いし動きにくいし、サークル自体も邪魔になりそうだったのでゲートにしました💡
-
ままり
たしかにサークルだと狭くなりますよね💦
もし宜しければお使いのゲートのメーカーなど教えていただけないでしょうか😣面倒でなければ💦- 7月2日
ままり
やっぱりサークルって泣かれちゃいますか😵😵手軽なイメージだったけど💦
お使いの西松屋のものは扉は無いタイプですか?☺️
できるだけお安いものが良くて💦