
コメント

ちょこみんと
車両のはじが広いスペースあったりしますよね… 車イススペースだったり
それか、お金に余裕があれば 隣の席分も買うとか…ですかねー
ぎっくりは大変ですよね、気おつけて帰省してくださいね〜

saoh♡
岩手から仙台ですが
新幹線でベビーカー
乗せたことあります!
新幹線は意外と通路も座席も
広かったので畳まずに
いけました( ˙º̬˙ ) ̑̑
でも可能であれば平日の昼間など
あまり混雑していない時間帯を
選んだ方が良いかと思います
授乳のときは多目的室を
使わせて頂きました!
-
ゆーりちゃん
多目的室ですね!✨
ちなみに乗り込むときも畳まず乗り込めるものですか?- 3月19日
-
saoh♡
畳まずにそのまま
持ち上げる形で乗りました!
降りるときも同じ感じで
大丈夫でした\( ˆoˆ )/
ぎっくり腰お辛いですね
私も上の子が8ヶ月のとき
ぎっくり腰やってます( ´тωт` )- 3月19日
-
ゆーりちゃん
持ち上げですね!
まさかのぎっくりごしでびっくりです(>_<)💦腰痛の辛さと大変さが見に染みてわかりました(;o;)笑
なんとか頑張って帰りたいと思います!アドバイスありがとうございました♥- 3月19日

えり〜ぬ
12月に生後4ヶ月の息子を連れて、主人の実家の九州へ大阪から新幹線で行ってきました(^^)
各車両の一番後ろはベビーカーを畳んで置けるスペースがありますよ〜☆
そして、何号車かに多目的室があるので
乗務員の方に使いたいと声をかえれば個室になってるので授乳もできます♪
新幹線のチケットを購入する時に、小さい子供がいるのでベビーカー置きたいのと多目的室に近い車両がいいと言えば大丈夫ですよ(^^)
ぎっくり腰はキツイですね💦
新幹線乗ってる間は膝の上に乗せていたし、泣いたら車両と車両の間で立ってあやしてたので、かなり大変ですね(>_<)

退会ユーザー
来月関西の夫の実家に帰ります😊
私も別の件で質問したことがありそこで教えてもらいましたが、新幹線の多目的室は11号車と12号車の間にあります。
なので11号車の1番後ろの2人がけの席をとりました!(私は今回夫婦で帰るため)
後ろにしたのは座席の後ろにベビーカーを置くためです😄
車椅子スペースは当日にならないと使えるかわからないと言われたので、前持ってチケット買っておきたいし、確実にベビーカー置いておける1番後ろを確保しました!

ゆーりちゃん
皆様回答アドバイスありがとうございました♥
参考にさせて頂き多目的室近くの12号車の一番後ろを予約することができました!
車椅子席はやはりすぐ埋まるのですね💦勉強になりました✨
快適に帰省出来るといいなと思います!
回答ありがとうございました♥
ゆーりちゃん
そんなスペースがあるんですね(*^^*)
調べてみます
アドバイスありがとうございました♥