
コメント

km
卵黄は耳かき1→2→3→小さじ1→2→半分→1個という感じで食べさせましたよ🙂
もしものために夜食べさせることはオススメしませんね💦

はじめてのママリ
黄身半分食べれたら白身半分に移行、その後全卵半分食べれてokにしました!
ただ、耳かきいっぱいずつ増やすのは現実的でない気がしたので、私の場合ですが、黄身小さじ1まで食べれたらあとへざっくり増やしてました😅
まれに体調が悪い時などのみアレルギー反応が出ることがあるので、全卵半分食べられるまで夜は、避けてました!
黄身がある程度食べられるまで、白身与えるのは怖いのでやはりゆで卵にして黄身だけを取り出すのが一番安全なメニューなので、その黄身を出汁で伸ばして野菜と混ぜたり、豆腐と混ぜたり、ブロッコリーと和えたりしてました☺️
-
かおり
詳しくありがとうございます🎵
黄身を全部食べれるようになるまでは黄身のメニューはしないほうがいいですね😅
このまま耳かきいくつとかでやっていっても問題はないのでしょうか?
あの写真の量なら次は小さじ1に進んでも平気でしょうか?- 6月24日
-
はじめてのママリ
実際赤ちゃんに卵一個はタンパク質として多すぎるというのがわたしの考えなので、黄身、白身、全卵、とそれぞれ半分ずつクリアしていくのがいいと思います😊
耳かきいくつ、は食べ初めた最初の数日でいいとおもいます!
初めは耳かき数さじで進めて、画像のようにスプーン半分くらい食べられたら次はスプーン1杯、それが大丈夫ならスプーン1杯半〜2杯、と進めていけばいいとおもいます✨
わたしなら、湿疹や嘔吐なく食べられたなら次は小さじ1に進めます!- 6月24日
-
かおり
なるほど!
たしかに、卵一個はたんぱく質では多すぎですね😅
それは考えてなかったです❗
次回試すときは小さじ半分、次は小さじ1でやって半分クリアしたら白身に移動してみます🎵
基本は茹で玉子ですよね❔- 6月24日

🌻 S a a 🌻
卵って完了までに時間かかりますよね😅
でも、アレルギーが特に出やすいので
少しずつのがいいですよ💦
もしものとき、お子さんが
辛くなりますので💦
私はめんどくさくて、
黄身だけのメニューしてなかったです😅
夜もなにかあったときに
病院やってないので
かかりつけやってる時間帯のときに
あげるのがいいと思います😊
-
かおり
ありがとうございます🎵
卵料理は基本全卵を食べれるようになってからですか??
朝の離乳食の時に黄身はあげてます❗- 6月24日
かおり
夜、食べさせるのはまだまだ先なんですね😅
卵を夜食べさせたのはいつからですか??
km
息子が卵アレルギー持ちっていうのもあるので基本的にクリアしてる卵黄のみ食べさせてます😣
ある程度の量が食べられるようになったらいつ食べさせても安心かと思いますよ☺️
かおり
アレルギー持ちでも頑張って黄身クリアしたんですね👏
お母さんも頑張ってますね☺
卵料理はまだまだ先の話ですね・・