
コメント

ゆうり
行くなら3万円です!
お子さんも連れていくならお子さんの名前で5000も包みます🙂

ぽん
行きたくなかったら
子供見てくれる人いないからごめんね😓🙏て断ったらいいかなと思います
行くなら3万。子供も行くなら5千円か1万別で包む
行かない場合
自分の結婚の時にお祝いもらってるなら同額包む
お祝いもらってないなら、3000~5000円くらいの電報だけ送るか
家にプレゼント送る
何もしたくない
お祝いもされてないなら
断って次会った時にお祝いさせてね!と伝えて、とりあえずは
何も無しでもいいと思います
-
ここあ
回答ありがとうございます!
数合わせと言えど、仲良くないわけではないので、行きたくないわけではないのですが、今後は会う予定ない、自分は式をあげないので3万円という意見が多ければ、痛い出費ですので断ろうかと考えていました💦
お祝いしたいと言うよりは、呼ばれたことが嬉しくて、式を楽しみたいと言う感じです!
少し高いので考えたいと思います…- 6月24日

なー鹵
質問とは異なりますが、私だったらお断りしちゃうかも💦
正直、自分がお祝いしたいな〜と思わない人なら何か理由をつけて参加しません。
大人として良くないかもしれませんが💦
人数合わせとか、他のメンバーの加減で一応呼んでおこうって感じなら尚更です😅
-
ここあ
回答ありがとうございます!
私もお祝いしたくない人は断りますが、呼んでもらって嬉しいし、式には出てみたいのですが、3万出すには高いので他の方の意見を聞いて考えようと思い、質問しました💦
やはり3万円が多いので、少し考えたいと思います💦- 6月24日

🐒
30000包みます!!
-
ここあ
回答ありがとうございます!
やはり3万円ですよね🤔- 6月24日

ひとむ
断るか30000円ですね!
-
ここあ
回答ありがとうございます!
どちらかで迷ってます💦
まだ時間もあるので少し考えたいと思います💦- 6月24日

もつなべ
行くなら三万ですかね?
ただ私だったらそんなに親しくない友人??の結婚式でしたら、子供が〜とかでお断りしちゃいますね😅
-
ここあ
回答ありがとうございます!
やはり3万円ですね🤔
親しくはありませんが、出たいとは思いますが、3万円出すほどかと言われれば…
少し考えたいと思います💦- 6月24日

はじめてのママリ
夫婦2人+子供なら5万+5千円か1万
ここあさんのみなら3万
ですが…
正直私なら断ります😅
今後付き合い無さそうですし💦
素直に祝えなそうなので💧
-
ここあ
回答ありがとうございます!
私だけの参加なので、渡すとしたら3万円でよさそうですね!
お誘い受けたときは参加するつもりだったんですけど、ご祝儀の金額を考えたら少し迷いが出てきて…
今後は付き合いは無いけど、祝うと言うよりは楽しみたいだけなので、少し考えたいと思います💦- 6月24日

りん
行くなら相場の3万は包みます😅
深い仲ではないからと金額下げて、非常識とか思われたくないので…😣
子どももいますし、わたしだったらお断りするかなと思います😂
今後も仲良くしたいなら別ですが…
-
ここあ
回答ありがとうございます!
やはり3万円ですよね🤔
会うことはないなら1万円でもいいかと思ったんですけど、それは気が引けて…
今後仲良くする気はないですが、行きたくないわけではないので、少し考えることにします💦- 6月24日

べりー
同じような間柄の友達の結婚式に行きましたが、正直行かなければよかったな〜って感じです。
数合わせだと理解してましたが、お祝い事だし!と自分を納得させて出席しましたが、当たり前ですがその後個人的な付き合いないですし。
可能なら、何かしら理由つけてお断りはどうですか?
-
ここあ
回答ありがとうございます!
同じような経験された方の回答、ためになります!
こちらが行きたくないと思わない人でも、数合わせだと分かりながら行ったら、思ってたより楽しくなかったってこともありますもんね💦
子どもいることも知ってるし、旦那に確認取ってから返事すると言ってあるので断ることは可能なのですが、一緒に行く友達も同じ数合わせで誘われてるので、その子と楽しむだけに行くのもいいかと思いまして😅
少し考えたいと思います💦- 6月24日

さっち
どういった関係かには関係なく
3万かなーと。なんかそれ以下だと
印象悪いイメージなので😥
私はそもそも出席しないと思います 笑
-
ここあ
回答ありがとうございます!
調べたところ色々な金額があったので、リアルな回答が得られるママリで質問しようかと💦
今後も会わないので、印象悪くても金額低くてもいいかなー、周りと比べられるのは嫌なので3万がいいかなーと考えてもキリがありません😅
出席したくないわけではないのですが、3万円出すほどかどうか少し考えたいと思います💦- 6月24日
-
さっち
んー、一般的には3万が妥当ですかね🤔
20代前半とかで若ければ2万にして1万円札と5千円札2枚とかでも…とか見ますが…
最低でも1万は会場での食事代等になります。それにプラスして引出物などもありますから、少なくても2万かなって思います。
会わない、高いと感じるのであれば欠席が一番いいと思いますが😅- 6月24日
-
ここあ
3万円が妥当と言うのは承知の上で、3万円より安い金額でと言う方がいらっしゃるのか知りたくて質問させて頂きました。
もしいらっしゃったら、理由を聞いて考えようかなと思っていたのですが、ママリでは皆さん3万円だったので、3万円にしようかと思っています🤔
どの選択が私にとって1番いいか考える為に質問したので、欠席が1番いいかどうかはこれから自分で決めたいと思います。
補足で書かせて頂きましたが、20代前半ですが、働いておりますので、尚のこと3万円か欠席か悩んでます。- 6月24日
-
さっち
今後会うつもりがないとのことだったので、私の考えだけで発言してしまって、不快に思わせてしまい申し訳ありませんでした😥
お祝い事ということで気持ちだとは思いますので、納得いく形でここあさんがお友達を祝福できる事を祈っております。- 6月24日
-
ここあ
わざわざ考えて頂いて、回答くださってありがとうございました😊
不快には思っておりません!
分かりきったことを質問しているので、そう言った回答が来ることも考えていましたので😂
自分の立場を悪くしたくはないので、常識的ではない金額は出せませんし、3万円を痛手だと取るのか、3万円出してでも楽しんでこようと思うのか、よくよく考えたいと思います🤔
変な質問にお付き合い頂き、ありがとうございました!- 6月24日
ここあ
回答ありがとうございます!
私は結婚式をあげない、万が一あげてもよばないので、3万という意見が多ければ断ろうかと思っていたので💦
子どもは行かないので、渡すなら3万円だけてよさそうですね💦