※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さばんな
家族・旦那

ん?あれれ?🙄よくがんがえたらおかしくない?て思ってきた(笑)長いので…

ん??あれれ??🙄
よくがんがえたらおかしくない?て思ってきた(笑)
長いのですがお時間ある人だけお付き合いください。

旦那と昨日夜中まで喧嘩まではいかないけど話し合いをしました。
今の状況としては、私は学生で休学中、私の親元で同居をしてもらっています。旦那の給料から食費は半分出していますが、光熱費水道代、私にかかるケータイ代保険代年金お小遣いすべて私の親もちです。
そんな状況の中、私の旦那は私の家に対する文句(水周り全てリフォーム済みなのですが、新しくすればいいってもんぢゃない。風通しが悪い、棚が低い、など)私の親の車が外車なのですが、外車はハイオクで無駄、狭い、ブレーキが軽い。など関係もないのに文句を言います。そのくせ今の旦那の車はハリアーなのでこれから双子も生まれるとゆうことでファミリーカーに乗った方がいんぢゃない?など言われると自分の車に文句を言って欲しくない、と切れだします。家事は皿洗いをしてくれたと思ったら、お前の行動が遅いけー。とゆう文句付き。腹が張って休んでただけです💢
こんな話し合いをしてもいつもあなたは謝らない。
昨日マタニティブルーかしらないけど何故か涙が出てきて溜まっていた上記の話をしました。
旦那の言い分としては、
光熱費などのお金は出して欲しいんだったら出したらいい。その代わり無駄使いは私の母に文句をゆう。
家事に関しては自分がやろうとしたら私や私の母が疲れているだろうから、といっていつも阻止されている。
そもそも、同居に関しては私のワガママと私の母のワガママ。どっちかと言えば俺はしてあげている。と言われました。(義理母も同じこと言ってた😂息子に同居してもらってるから感謝してあげてほしいと)
反省はしてるので謝らないけど行動で示すのが俺のやり方。
何故かネガティブモードだった私は、
そうか、私たちが家事をやらせてあげなかったのか、同居してくれてるのか、文句言いすぎたな。
と思い謝ったのですが1日たってふつふつ怒りが、、
そもそも文句ゆうなら私をちゃんと扶養する意思をみせて自分からやれよ、
扇風機つけっぱなし電気つけっぱ。あんたが無駄遣いしてる!!
家事はさしてもらえんかったゆーけどうちと二人のとき私がしんどそうでも家事せずゴロゴロして今日も出張の準備で干してある作業着をとってきたと思ったら日数分だけとってあとバラバラと干し残されたままの旦那の仕事着。誰が取り込んで畳んで2階に持って上がるのかな?
今だけしてもらっている私の親に感謝の意もなく同居してやってる発言。
実母にも申し訳ないので出ていきたいけど、お前の給料ぢゃ到底無理だし復学したあと保育園の送り迎え国試前の勉強中誰が子供見てくれるの?こんな感じならお前には頼れん。て、思うので出ていくのも困難。
なぜ昨日自分もっと言わなかったのか、という後悔、、、
出張いってるのにイライラさせてくれるお前は何、、
ほんと人生の選択間違えたと初めて今日思いました🙄
私はおかしいでしょうか。
旦那は同居してくれている、と思わないといけないのかわからなくなってきました。
長文失礼しました。😣

コメント

めも

ご主人も義理母も面倒。
他人と暮らしていく中で「〜してやっている」という認識がそもそも間違い。

一緒にご実家で暮らさないとだめですか?
主さんがご実家に頼れる状況ならメンタル面の為にも別居でいいのでは?
金を貯めて迎えに来いやくらいの勢いでいいと思いますよ。
じゃないと一生上から物を言われる人生になりそうです、お相手から考えると。

  • さばんな

    さばんな

    してやってる精神やっぱり感じますよね?😓
    別居はなかなか考えつかなかったです!子供が生まれたら旦那さんにも成長を見てほしいと思うのですが爆発したら視野に入れるのは大切ですね!
    別居すると義理母に洗脳されてだるくなりそうですが😇

    • 6月23日
ひよこちゃん

そもそも自分たちにかかってるお金を食費の半分しか払ってないなら、同居じゃなくてほぼ居候ですよね?
たかが居候の分際でしてあげてるも何もないし、あれこれ文句垂れてんじゃねーよって思いました笑

あと2ヶ月もしないうちに双子ちゃん生まれてきますけど、大丈夫ですか?💦
脅す訳ではないですが、初産で双子育児クソ大変ですよ。
特に最初の数ヶ月。
大人2人がフルで育児に家事に動いても休む暇なかったです。
3人いてやっと少し余裕があるか?くらい。
旦那さん、いざ双子ちゃん生まれてもこのままだと使い物にならなすぎてほんとイラつくと思います。

旦那さんに関する家事は今後一切ノータッチにしてはどうですか?
なんやかんやであきらさんやお母さんが甘やかして世話焼くからつけあがってるのも、少なからずあると思います。
身の程を分からせるためにも、いらぬ世話や余計な手間を省くためにも、まず突き放す姿勢を持つことも大事ですよ。

  • さばんな

    さばんな

    確かに居候です!!完全に、、、
    子供が生まれてくるのは楽しみらしくて毎日話しかけたりもともと俺は子育て絶対にお前よりやる覚悟があるから生んでほしい。と言われました。根が真面目なのでそこを信じてはいますが、双子の育児、すっっごく怖いです😓ましてや学校に通いながら。双子ちゃんのお母さんでらっしゃるんですね!やはり母がいた方がいいですよね😭それが別居できない最大の理由です、、自分が情けない😔
    仕事してくれているし私は家にいるだけだからと思ってついつい1から10までやってしまうのですが、本当にそうしたほうがいいのかも知れません。私が過保護なのかも。ちょっと試してみます!

    • 6月23日
  • ひよこちゃん

    ひよこちゃん

    旦那さんは仕事してくれている、自分は家にいるだけってのがそもそも間違いです。
    もちろん、感謝の気持ちがあるのは素晴らしいことなんですが...
    あきらさんはただ家にいるだけじゃないです。
    自分の身体で双子ちゃん育ててるじゃないですか。
    お給料は出ないけど、大切な命を2つも預かった、他の誰にも出来ない大切な仕事です。
    それに今の旦那さん、仕事なくなったらほんとただのクソヒモ野郎ですから笑
    言い方悪くてすいません。

    子育てやるやる言う前にまず今目の前にある家事やってみろよって感じですね🤮
    やる覚悟がある(ドヤ)っていうんなら、育休MAXまでとって昼夜問わず3時間おきに起きて2人分の授乳オムツ替え抱っこ寝かしつけお風呂入れるのもすべてしてくれるんですね、旦那さん!
    わあ頼もしい♡
    ちなみにお世話は2人同時の時もあれば、生活リズムが安定するまで1人ずつバラバラに寝起きして泣くこともありますし、もっと頻繁に泣く子もいますよ😂
    今でこそ授乳と料理以外のほぼ全ての家事育児やれるうちの夫は、里帰り中の宿泊で夜中1時から6時まで泣き止まない娘を抱っこし続けて、翌日使い物にならなくなりました笑
    自宅に戻ってからもそれはそれは喧嘩しました。
    出産まで甘やかしてたツケはデカかったです。
    自立して結婚してからの妊娠出産でもこんなもんです。
    子供達が1歳すぎた今も実家や家族にはちょくちょくお世話になってます。
    あきらさんのおうちも、完全な自立でも依存でもなく、誰にも無理がなくうまい具合に家族みんなで助けていける子育てが少しずつできるようになるといいですね☺️

    • 6月23日
  • さばんな

    さばんな

    優しい返信ありがとうございます😣
    いや仕事しなくなったらカスになります笑
    本当にやるやる口ばっかりで行動がないから私は信用出来ない!てゆっているのが伝わらない😫
    学習能力がある旦那さんで素晴らしいですよ!ひよこさんの努力ですね!
    お腹も重くて腰もやられているので甘やかすのは終わりにしようと思います!実母にもいいます。
    可愛い双子ちゃんのためにも!😳

    • 6月24日
deleted user

旦那さん、そこまで言うなら同居解消してしっかり生活費その他諸々払ってもらい、家事もやってもらいましょう!これからも旦那さんと結婚生活続けるなら一度ご実家離れてみないと分からないと思います💦

あと、同居してくれている、という思いは必要だと思います。旦那さんからしたら他人と同居してる訳ですから少なからずストレスもあるのかもしれませんし、、
あきらさん自身、産後はお母様頼りのようなので自立は無理なのかもしれませんが、同居している限り、旦那さんのワガママ自由は治らないと思います😂

  • さばんな

    さばんな

    同居してもしなくても悩みが出てくるのであーー、選択間違えたなーとブルーになってしまいます😓
    それはそうだなと思います!私なら義理母と同居、、無理です😇
    だから気を使って家事は極力しなくてもいいようになにか気分転換になるようにと尽くして甘やかしたらこの状況なので、実家を離れたあと期待ができなさすぎてこわいってゆーのもあります😣

    • 6月23日
たろすけ

同居してやってるの前に、学生の女の子を妊娠させちゃったことに申し訳なさはないんですかね😠
もしうちの息子がそれやったら、一発ビンタです。
ちなみに娘が同じ状況で妊娠したら、同じように一発ビンタです。
自分たちでいろんな責任がとれないのに何をしているんだ!って思います。
養う力がないなら、金銭面・生活面で支援してもらってることに感謝すべきだと思います。
ワガママじゃなくて、旦那さんの不甲斐なさが生んだ状況ですよね。
お義母さんも感謝してやってじゃなくて、なんならあなた方が支援すべきでしょって思います。
でも...
どういった流れで妊娠したのかは分かりませんが、赤ちゃんが出来て、産むと決めたからには旦那さんにもあきらさんにも責任が生じます。
子どもを産むってそれだけ覚悟が必要なことだと思います。
お互いにお互いのせいにするのではなく、赤ちゃんにとっていい環境にするにはお互いに何をしたらいいのかを話し合うことが必要なのかなぁと思いますよ。

  • さばんな

    さばんな

    それはご最もです!
    最初は私も生むつもりはありませんでしたが、二人の責任ですし、自分が決めたことなのに文句を出してしまう私が悪いと思います😣
    お義母さんは子離れできてないのに支援はなしです。
    旦那さんは社会人ですしもっと私が話をすることが必要ですね😔

    • 6月23日
  • たろすけ

    たろすけ

    愚痴や文句を言ってはダメってことはないと思いますよ(*´꒳`*)b
    それに、あきらさんばっかりが頑張らなきゃ!と気負う必要はないです💡
    んーーー
    あきらさんが学生である以上、子どもたち・孫に対してどう支援していくのか、両両親も話し合うべきかなと個人的には思います。
    旦那さんと旦那さんの親に対して、あきらさんのご両親からお話していただくことは出来ませんか?

    • 6月23日
  • さばんな

    さばんな

    ありがとうございます😭
    何故か義理母は私の母を嫌っていてたぶん話し合いは無理だと思います😔
    けれどもどちらの母も授かった命を産んでくれるのならどんな協力もするってゆー母達ではあるので、まずは私たち夫婦がしっかり話し合い解決策を見出すことが大事だと思っております!

    • 6月23日
deleted user

だいぶおかしい考えだと思います!😂
言葉も出ないほど...
そんなに文句あんなら出てけよ笑
って思います。

自分で家借りて生活費やら何やら全部あなたの給料で支払い出来るならそうしてくれって。親からすればそう思いますね。
住まわせてやってんのはこっちだぞ!と、親御さんの代わりにあなたが大きく出る方がいいと思います💧

  • さばんな

    さばんな

    出ていけって言ったら終わりだと思っているのでゆいませんが、喉まででかかりました(笑)
    私の母は一切お金は気にしてない、と言いますがこのままでは私が申し訳なさすぎると思い今回の話し合いです😔
    住まわしてもらっている、という考えはないの?と聞いてみると、お前のわがままだからいつでも出ていくし2人でやっていけるに決まってる。と言われました😔なら同居している間でも支援の提案したり家事したら行動で表してくれと思いましたが😔💢

    • 6月23日
yang

親も親なら子も子ですね〜😂呆れます!

学生の娘さんを妊娠させておいて、よくも偉そうな口をきけますね…
ご主人、別居されたほうがよいかと思いますが…ただそうするといつまでも夫として、父としての自覚を持ってくれなそうですね💦

ご主人が社会人である程度収入があるのであれば、ふたりで家を出て新生活を送ってみるのもよいのではないですか?
あきらさんのご実家の近くに住んで、出産前後はご実家に里帰り、復学後のお子さんのお世話も実家近くなら手伝ってもらえると思いますし☺️
もしご主人がそれは無理、というなら、住まわせてもらっているという自覚を持って、あきらさんのご両親に感謝して暮らして欲しいです😡

  • さばんな

    さばんな

    そうなんです!別居すると自覚もなくなるしなにより義理母の入れ知恵で変な方向に話が進んでい来そうで怖いのです😔
    収入はなかなか厳しめの額です。私が働けないので尚更、、、
    主人は二人で住むのなら私の母ではなく義理母の近くに住みたいようでそれも嫌だと思う一つです😭
    本当に自分の親を粗末に扱われている気分です、、

    • 6月23日
なお🔰

そんなに文句言うなら旦那だけ追い出して別居すればいいと思いますよ

  • さばんな

    さばんな

    別居して上手くいく想像が全くつかないのですがそれで上手くいくところもありますよね、

    • 6月23日
ぽん

少し状況は違いましたがお気持ちとても分かります。
私は大学卒業(ここで実家を出る)→就職→退職→トリミングの専門学校 (実家に戻る、専門は2年制)というイレギュラーな進み方をした上、1年目が終わる頃に卒業後少ししたら結婚しようと思っていた彼氏(今は主人ですね)との子を妊娠しました。
しかも妊娠が分かったタイミングで主人は自分の地元に帰っていて(結婚するタイミングで着いていくつもりでしたが)私が一応学生だったということもあり本当に揉めました。
うちは両親働いていたので頼ることが出来ず地元の小学校で講師をしていた主人に一旦辞めてもらい、産前~卒業まで同居してもらって育児してもらってました。
同居自体は私の両親からの提案だったのですが、するべきではなかったととっても後悔しています。

生活費などは、主人がいくら入れればいいですか?と聞いたところそんなの要らない、とうちの両親が答えたので入れてなかったのですが後から母親にお金も入れずに..と文句を言われたり、
主人が家事をすればやり方に文句を言い、しなければまた文句を言い..
私の母親が我が強いくせに初めは良い顔をするタイプなので、主人には気苦労をかけてしまいました。
私自身も見通しが甘かったと反省する気持ちが強く母親に言い返せず、
妊娠したタイミングや同居のこと、後悔してばかりでした。
専門は休学できないので産む直前までトリミングし、産後1ヶ月で復学してまたトリミングし、身体もボロボロになりましたし家でのトラブルも絶えず産後鬱みたいになり死のうかとも思いました。
私はそれでも産後4ヶ月で卒業が決まってたので頑張れましたが、
あと何年も卒業が先なのでしたら
実家を出て、保育所を利用し旦那さんに夕方から子供見てもらい夕方から主さんはバイト、というので生活費なんとかする手もあると思います。。
(妊娠が発覚したとき、実家に頼るつもりは無かったのでそうしようと思っていました)
そうしないにしても、主さんの旦那さんにはもっと主さん実家に助けてもらっている自覚をもってもらい
主さん自身は、旦那さんに同居してくれているという気持ちを持ちつつ
卒業後旦那さんと双子ちゃんと、四人で暮らすということを一番に考えるべきかと思います。
なので、旦那さんだけ追い出すのではなく出ていくなら二人で、
出ていかないなら旦那さんにも家事育児はしてもらわないといけません。
(そうしないと、いずれ四人で暮らしたときに主さんがとっても困ると思います)

長くなった上にまとまりが無くてごめんなさい、妊娠中は不安定で色々考えてしまいますよね。
産後は恐らくもっと酷くなります。
けど赤ちゃんとっても可愛いですよ。私は他のことはどんなに後悔しても、息子を産んだことには一ミリも後悔してません!
どんなときでも旦那さんと助け合って、頑張ってくださいね。
喧嘩してもいいんです、思いやりながら、でも言いたいことははっきり言いましょう!男の人には言わないと分からないです!
うちもあの頃は何回もぶつかり合って、喧嘩しましたが
実家を離れて主人の地元に来て3人暮らしをしている今、とっても上手くいってて本当に幸せです。あのとき我慢したり妥協したりせずに、ぶつかったお陰だと思っています。

  • さばんな

    さばんな

    卒業まであと二年あります。学校は6年あり、とてもぢゃないけどもバイトはこの先できない状況です(国試勉強と実習のため普通学生でもバイトをしている人はいません)だから、主人だけの給料ではとても生活できない、そもそも私は産まない話だったのですが、旦那が資格はとってほしいから同居でもいい、子供の世話を世の中のお母さんと同じくらいする。産んでほしいと泣いて頼まれ、決断し今の状況です。
    学校は子供の都合を考慮してくれません。残念ながら。だから双子ちゃんのため私のためにも母親に協力はしてもらうつもりです!私の両親は、産むことを説得された時、産めとゆったからにはあんた達のことを助けるから、と言ってくれて旦那さんにも気を使ってくれてお金の話は一切されませんし結婚フォトのお金まで出してくれました。いずれは出ていくつもりです!母のためにも旦那のためにも。ですがどうしても無理な状況下なのでそれならこの状況で上手くいくように、旦那さんともちゃんと話し合い、お金についても両親に真意を見せようと思います。
    長文でのお返事うれしかったです!それに近い環境でのお話を聞けてとても勉強になりました。ありがとうございます☺️

    • 6月24日
  • ぽん

    ぽん

    あと2年ですか..先は長いですね💦
    お母様とてもお優しい出来た方のようで、だからこそ旦那さんも言い方悪いですが付け上がるんでしょうね💦
    お母様にもお話して、旦那さんのお世話はなるべくしないようにしてもらうべきかと思います。
    家族になったとはいえ、他人と同士ってとってもストレス溜まると思います。旦那さんも、ご両親も。
    旦那さんは恐らく資格を取って欲しいとは言ったものの
    内心では主さんが学生を続けるために同居してやってる(大学を辞めてれば同居しなくてもよかった)、という気持ちなのかと。。
    その辺、旦那さんが不満に思ってる限りは文句は終わりそうにないので、
    何故同居になったのか?ということを振り返って貰ったほうがいいような気がしますね💦
    勿論同居してくれていることに感謝もしつつですが...

    妊娠中って追い詰められてしまいがちなので、差し出がましいかとも思ったのですが
    お気持ち痛いほど分かったので、似たような境遇だった奴もいるよ!とお伝えしたくて💦
    お身体だけは気を付けてくださいね😊双子ちゃんの出産育児、あと2年の学校、今よりこれからのほうが気が遠くなる位大変だと思いますが、
    大学は諦めない限り絶対に終わりは来ます!
    笑って卒業できるようにお母様の力だけでなく、旦那さんにも最大限協力しえもらって乗り越えてくださいね😊
    応援してます!

    • 6月25日
  • さばんな

    さばんな

    下に返信でした( ´•д•` )💦

    • 6月25日
さばんな

昨日母に話して、甘やかすのはやめます、て伝えました!笑
母は環境も変わってストレスがあるに決まってるからまあ様子みながらあんたらでしっかり話しなさいと言われました。
私が資格を取って働けば生活が多少潤うので旦那さんも資格はとれ、とゆうのでゆうならゆうなりに考えを改め直してほしいと思います😔
似たような境遇の話を聞くのはとても勇気を貰えるので有難いです!!
応援ありがとうございます☺️