
1歳の息子にジュースを与えることについて、自分と家族の考え方の違いでモヤモヤしています。要相談。
ちょっとモヤモヤしたので投稿します。
現在1歳3ヶ月の男の子育ててる妊婦です🤰
今は実家に里帰り中で、実母が息子をみてくれています。
母がジュースは飲ませないの?とアンパンマンのジュースを冷蔵庫に買って置いてました。
飲み物に関してはほぼ麦茶を与えてきました。息子も麦茶を問題なくごくごく飲んでくれてるので、あげる必要ないかと思ってたのですが、1歳過ぎてるし大丈夫でしょ、と。
結局ジュースあげたら、すごく良い笑顔😅
本人はおいしかったみたいです
義両親と買い物に出かけたときも、ジュース買わなくて平気?お菓子買おうか!😆と義両親のお菓子やら買いたい欲がすごくて。。なぜそんなに与えたがるのか。
虫歯になるとかご飯食べなくなるんじゃないかとか味が濃いものしか受けつけなくなるんじゃとか思うんですが、身内で気にしてるのは私くらいで。旦那も1歳過ぎたらO Kと思ってるので、あれもこれも食べて平気と思ってる節があります。
たしかに1歳過ぎてからは親の判断になるので、食事に関しても私自身あれもだめこれもだめとすごい制限してるわけではないのですが、なんかモヤっとしてしまいました。
- ぽよぽよ(1歳10ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

mrns
ジュースやお菓子、美味しいから笑顔で喜ぶ孫の顔がみたいんですよね
毎日毎食の飲み物がジュースになるわけじゃないので、たまにジジババのところ行った時のご褒美って感じでもダメですか?

まま♡
分かります!すごくわかります。
私もほぼ麦茶しかあげていません。
というか、麦茶をよく飲むのであればジュースはあげる必要ないと思っています。
お菓子よりジュースが一番虫歯になりやすいそうです。
それを知ると、あげない方が子どもの為かなと思ってしまいます。
でもいつかは飲むので、これは本当親の判断ですよね〜!
喜ぶ顔が見たいのはすごく分かるけど…これを続けてると祖父母と会うとお菓子やジュースがたくさん貰えると学習するかもしれないですよね😵
1歳過ぎてるし、
大丈夫なのは重々わかっているけど、その上で親がまだあげたくないと判断するのであれば、身内に知らせてこちらのやり方に合わせてもらうべきだと思います✨
-
ぽよぽよ
共感してくれて嬉しいです😭💓
そうですよね!麦茶を問題なく飲んでくれてるのであればジュースは必要ないと思います。麦茶や水を受けつけなくて仕方なくジュースをあげてるならまだしも、麦茶好きなのにジュースを与えられたらジュース好きになるんじゃ、、って思っちゃいます😭虫歯もこわいですし。
どうせ幼稚園や小学生なったらジュースや炭酸を飲みたいって言い出すからいつかは飲むんですけどね😅
なかなか義両親には言い出しにくくて、、、困っちゃいますね😅- 6月23日

退会ユーザー
孫の喜ぶ顔が見たいんですかね😅
孫は自分の子供とは違って、責任感があまり要らないといいますし
孫に好かれたい欲が、色んな面で甘々になっちゃうんでしょうね😂
私はそういう時は特別って事で、自分さえ習慣化しなければ良しと思ってます😅
-
ぽよぽよ
そうなんですかね😓
自分の子育てのときを思い出してほしいとつい思ってしまいます😂
お菓子も少しならと思うのですが、結構大量に買うので、、、
わたしが食べさせないのもあり、どんどん家にお菓子がたまるばかりです😅- 6月23日

たぴおか
3歳までは虫歯が心配なので控えめにしたいんです💦とか言ってもいいとおもいますよ。昔と育児方法が変わっているのも知らない方たちもいますから…。
箸を通じて大人の虫歯菌がうつる、というのもあまり馴染みがないらしく説明したらそうなの気をつけるわ!って感じでしたし。
うちも当時まだあげていないチョコを父が食べさせてしまっていてショックを受けたことがありました…😭
-
ぽよぽよ
そうですよね😭1歳で虫歯とか可哀想ですしね😭
チョコ食べさせたんですか!!あげたい気持ち分からなくもないけど、あげていい?とか一言ほしいですよね😭- 6月23日

雪
私も少し気になってしまいます。
お菓子はまだ、時間と量を決めて1歳~のものならよしとしています。
でも、ジュースは虫歯になる要因けっこう高めなので、味を覚えてほしくなくまだまだ与えたくはありません💦
たぶん、2歳か下手したら3歳まではジュース飲ませなくてもいいかなー。って思ってます
-
ぽよぽよ
気になりますよね!わたしも1歳からのものなら全然O Kですが、買ってくる量が多くて😅
子供用て書いてあるのもなんか信用ならなくて不安です笑小学生でも子供用とかじゃないの?と思ったり。年齢ないと不安で😅
ジュース甘いですもんね〜この間スタバを奪われて飲まれてしまったときはどうしようかと思いました😓近くにいるときは飲まないようにしないと、、!- 6月23日
-
雪
ジュース、その一回で忘れてくれたらいいんですが癖になったら嫌だなーって思って💦
年齢書いてないと不安なの凄いわかります!
そうっ!小学生でも子供じゃないの?もーっ対象年齢書いてよーって
よく思ってます笑
同じように、思ってる方がいて嬉しくなりました笑- 6月23日

🐣
うちの娘にもジュースあげたことないです🤗
暑い日は脱水が気になり赤ちゃんポカリをあげたことあるんですがおきに召さなかったみたいで…笑
十六茶や水飲んでます✨
お茶や水飲まなくなったら嫌なので外出してもあげてません。
問題なく飲んでますしジュースはもうちょい先にします😆
ただ夏は脱水が気になるので塩が入ってる麦茶あげようかと悩み中です💦
-
ぽよぽよ
ジュース派じゃなくて安心です😆
お茶が飲めればそれでいいじゃないか!と思うんですよね。おいしいものはこれからどんどん知っていくだろうし、そんな焦らなくてもと。
これからの夏は気になりますね〜〜
麦茶をこまめに飲ませればいいかなーと思ってました😅- 6月23日

シャム
私も最初はあんまりあげたくない人でしたが
保育所にはいったら
おやつの時間に毎回ジュース飲んでますし
しかもたまにアイスとかポテチとか
出てるみたいです笑
給食はほぼ、小学生がたべてるのと
同じようなものです!笑
うちが、入れてる保育所は
隣に幼稚園もあり
結構大きい保育所で、同じ市の人は
大体そこの保育所に入れて隣の幼稚園にい食っていう感じになります
うちも、小さい頃通ってましたので
信頼出来るところなので
こんなもんなのかー…と思い
最近は割と普通にあげてます笑
おやつにわらび餅が出た時はビックリしました笑
まあまあ普通の大きさでしたし笑
そのとき娘が1歳2ヶ月だったので
(わらびもち…たべれるんかい…)って思いました笑
-
ぽよぽよ
うちの子もこの間まで保育園行ってました!わたしが里帰りの為退園となりましたが。。献立みたとき同じく驚きました!1歳ってこんな食べれるんか!って😅おやつにロールケーキとかあったとき良いもの食べてるな〜いいな〜て思っちゃいました笑
でも保育園はそれなりに薄味だったりだと思うので信用できるんですけど、外食とか普通に売ってるお菓子やジュースってなんかあげたくなくて、、笑- 6月23日

退会ユーザー
ぽよぽよさん頑張ってるんですね( ¨̮ )甘くするのは簡単なんですよね、おやつ・ジュース与えるのも味付け大人と同じにするのも子供喜ぶし大人も楽。
うちも1人目の時は実母とそれで喧嘩しました。実家に帰る度甘々にするジジババ、それを普段の生活で戻すのがどれだけ大変か…イライラしました。ストレスでした。そのうち、2人目もできて孫が増えてくうちに(お嫁さんもはっきり言う方だったのもあり)ジジババも理解するようになり、箸や味付け気をつけるようになりました。
長々とすいません…
「ジジババの家だからね特別だよ」と子どもにいうのもあり、「うちは甘いのあげてないから。普段欲しがったら私が困るからやめてほしい」とキッパリジジババに言うのもあり、どちらにしろぽよぽよさんのストレスが減ることを願ってます。
-
ぽよぽよ
お菓子やジュースをあげるとほんとに良い笑顔するんですよね😅それを見てついつい買っちゃう気持ちは分からなくないんです。
やはり1人目はフィーバーしちゃうんですかね。うちは初孫ということもあり余計可愛いんだと思います😓おそらくうちもそのうち、ジジババだから特別!って言う日がくるんだろうな〜と感じてます。お菓子あげたりするのも本人が判断できるようになってからしてほしいものです😭それまでは私達夫婦の為にお金の援助とか食材を買ってほしい笑- 6月23日
-
退会ユーザー
お金の援助がいいです!それ1番(笑)
- 6月23日
ぽよぽよ
喜ぶ顔が見たいのはわかりますが、まだ1歳だしそんなに与えたくないんですよね。里帰りする前のわたしがまだ働いてる時は週1ペースで会いに来て毎週大量にお菓子を買って家に置いていったので、えー🤨と思ってしまって。。わたしの心が狭いのかな😅