※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
chi
家族・旦那

旦那と意見が合いません。みなさんは抱き癖って言葉についてどう思いま…

旦那と意見が合いません。

みなさんは抱き癖って言葉についてどう思いますか?一緒に子育てする家族と意見は合っていますか?

私は抱き癖なんて言葉いまや死語だと思ってますし、抱っこする事を大変だと感じることはあっても苦ではないので抱っこしたいです。

ですが、旦那が抱き癖抱き癖と里帰りが終わった生後1ヶ月頃から言っており以前も喧嘩になりました。
その後、娘が泣いたらむしろ率先して抱っこしていたのを見ていたので、考えが変わったのかな?と思っていたのですがまた今日衝突しました。

もう旦那が嫌いで顔を見たくないと思ってしまいました…。

コメント

はじめてのママリ

わたしも友達のお母さんから抱き癖がつくからあまりすぐ抱っこしない方がいいよと言われましたが、それを自分の母親に相談したら「そんなの気にしなくていい。今しか抱っこできないし赤ちゃんはママの抱っこで安心してくれる。そんな幸せなこと今しかないよ?」と言われ、わたしは気にするのをやめました。
大きくなったらもう抱けなくなるんですから。

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!!
    私の両親も、同じこと言ってました。今しか抱っこできないんだから!!って。
    私もそう思いますし、抱っこするのも好きです。
    旦那に伝わらないのですが、では旦那だけ抱っこしなきゃいいでしょ?と思いきや、私にも抱き癖がつくから抱っこするなと言いたいみたいです。
    うまく言い返せないまま布団に入ってしまいました…

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん、その友達のように考え方は人それぞれですよね...😔
    でも強要するのはどうなんでしょうか💦
    私の旦那も可愛いのかすぐ抱っこします。むしろ抱き癖がついてもいいだろと言うくらいです笑
    今は今しかないんです。泣いてたら優しく抱きしめてあげたいですよね😌

    • 6月22日
  • chi

    chi

    生後1ヶ月の頃言い合いした時は、「抱っこしたい人が抱っこして、あなたは抱っこしたくなきゃしなきゃいいでしょ?」と言ったところ、「抱き癖ついたらこの子の今後の人生の為に良くない!!」って、わけわかんないこと言われました。
    あんなに真っ赤になって汗かいて苦しそうに泣いてるのに放置できる神経と人間性が怖くなりました…
    明日からも抱っことおんぶで娘とべったりしたいと思います!
    もちろん泣いていない時は自由に遊ばせながら😊

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1ヶ月でですか??
    旦那さんはあまりお子さんを可愛がっていない感じですか?💦
    生後1ヶ月の子に人生も何もないですよ笑
    ほんとですよね、逆に抱っこしないならどうしたらいいのか旦那様に聞きたいですね。
    わたしもすぐ抱っこですよ😭
    たまに寝ていても愛おしくて抱っこしてしまいます笑
    そうですね!

    • 6月22日
  • chi

    chi

    1ヶ月です…
    夫を見ていると気分で構ってるように見えます。
    ここ2ヶ月くらい、旦那が抱いても泣いているのに私が抱っこすると泣き止むのでその事をチクチク言ってたりはします…。
    放置して自立させなきゃみたいなことを言っていた気がしますが、あまりに意味不明過ぎて頭真っ白になりました💦
    まさに真横で娘が寝ているのですが触りたいの我慢してます😂

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんかその温度差がやですね...
    嫉妬なんですかね?
    でも自分じゃ泣き止まなかったらと怖くて抱けないとか笑
    ですよね、わたしも息子が寝ていますがほっぺつんつんしたりちょっかい出してます笑

    • 6月22日
  • chi

    chi

    抱き癖とか言ってるなら気分で構ったり抱っこしたりするなよって思います👎
    自由に出掛けたり寝たりしてるくせに、育児全然してないくせに、なんでそんな偉そうに言えるのか…
    ほっぺにちゅってしたいのをこらえて見つめています🤣

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですよね、やらない人ほど口出しする、、
    そう思われてchiさんの娘さんは幸せですね☺️
    こっちまで幸せな気持ちになります😌✨

    • 6月22日
  • chi

    chi

    それです!やらない人ほど…
    夫がオムツ最後に変えたの、何ヶ月前だろう…😂
    手出さないなら口も出すなと言いたいです👎
    ただ機嫌が良い時だけ構いたい抱っこしたいって、他人レベルですよね…夫の関わり方って…
    どんな時もどんな娘も受け止めてくれるような人になって欲しいものです😑

    • 6月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろんな父親がいていろんな考え方や捉え方がありますもんね...
    私の旦那はいつか自分が息子から嫌われるんじゃないかって不安みたいで息子が泣いてると私より先にすっ飛んでいって面倒見てくてますよ😂笑
    まぁいつまで続いてくれるかって感じですけど笑

    • 6月22日
  • chi

    chi

    素敵な旦那様ですね😍
    息子さんパパにもママにもいっぱいお世話してもらってどっちも大好きになりますね😊

    • 6月22日
ママリ

抱き癖ってのがあろうが、あるまいが我が子が可愛いから抱っこしますよね。抱き癖はダメで、泣いても放置されたって心を閉ざす癖がつくのは良いのかな?って⚠️大袈裟ですに言えばですが⚠️いろんな事が分かってきて後追いも始まります。大好きなママが離れて行ったら、そりゃ泣きたくもなりますし。抱っこもされたいですよね😵🙏そこで抱っこしないでいつするの?って。

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!!
    そうなんです、100歩譲って抱き癖ってあったとしても、それで何か不都合でもある?って。
    普段育児しているのは主に私ですし、なんであなたのそのヘンテコ理論に付き合わなきゃならないのって…
    ちなみに私の実家にいる時に母が娘を抱っこしたり構っている間に私がお手洗いに行ったりシャワー入っても機嫌よく過ごしている方が多いです。
    夫だと泣き止まないのは、抱き癖云々の前にあなたに問題あるんじゃないの?って心の中で思ってます😂

    • 6月22日
めーぷる

年配な方は抱き癖抱き癖いいますが、抱き癖なんて今はないらしいですね。
いっぱい抱っこしてあげた方がいいみたいですよ。
旦那さん 昔の人の考え方なんですね。

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!!
    昔の言い訳で使われてた言葉ですよね!
    義両親から言われたらなんて言い返そう…なんて産前にシュミレーションしていた私ですが、まさか一番のパートナーであるはずの夫に言われるだなんて思いもしませんでした…
    そんな歳じゃないんですけどね、夫…

    • 6月22日
nanama

私も抱き癖なんて本当にあるの?と思っているのですが、初めから、『抱き癖が付いても良いから抱っこする!抱き癖付け付け〜』と思いながら抱っこしていました!
旦那さんに「抱き癖つけようと思ってる」って言ったら余計けんかになりますかね?😂💦
色んな考えがあるから難しいですよね。私は抱っこすると自分が癒されることもあるのでどんどん抱っこしたいです〜

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!!
    私もむしろ抱き癖ついて欲しいとか密かに思っていたので、最近私に抱っこされて泣き止む娘見てるとキュンキュンしてます😂
    抱き癖つけたいなんて言ったら大喧嘩になりそうなので心の中にひっそりしまっときます😭💦

    • 6月22日
アスパラ

毎日ご苦労様です😢
おっしゃる通り、私も抱き癖という言葉自体が死語だと思います。

私は大学の頃、発達心理学を少しだけ学んでいたのでご参考になればと思いして!
抱き癖がつくとか甘えん坊になるのは(性格もあると思いますが)、「抱っこして欲しいのにしてくれない(してくれるときとしてくれないときがある」と子どもが【不安】を感じている場合が多いそうです。なのでchiさんのように、お子さんのメッセージをすぐに受け取って反応してくれ、安心させてくれるお母さんでしたらその心配はいらないと思います!今の時期は「いつでも側にいるよ。あなたの味方だよ。だいすきだよ。」と沢山伝えてあげてください!そうやって関わることでお母さんがその子の安全基地となります。安全基地があるので子どもは色々なことに挑戦したり、新しい世界に関わっていけたりするのだそうです☺️chiさん、素敵なお母さんですよ〜〜!決して間違っていませんよ〜〜〜!!
旦那さんには、逆に「抱き癖がついてるからダメ、って誰がそう言ったの?抱き癖がつくって誰がどう証明したの?」って聞き返してやりたいですね…( ・᷄ὢ・᷅ )

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!!

    間違っていないって言ってくださってありがとうございます…涙が出ました。
    私も夫に言われてから色々調べたのですが、抱っこをする事でもたらされるメリットこそあれデメリットなど1つも出てきませんでした。
    なぜ泣いているのか百発百中理解できて、ただ泣きたいだけなのがわかるのならば多少の放置も必要なのかとも思いますが、泣いている理由をわかってあげられない分、不安を取り除いてあげたいし、抱っこで少しでも気が紛れて不快感を取り除いてあげられるなら抱っこしてあげたいです。
    父親には理解できない母性なんでしょうかね…??
    いや、きっとうちの夫がクソなだけですね😂

    • 6月22日
  • アスパラ

    アスパラ


    抱っこしたいですよね!このサイズ感は今だけですし!
    父親には理解できない部分なのは多少なりともあるかもしれません…。chiさんが目をつぶる部分も必要かもしれませんが、今の時期の抱っこ禁止は了承できませんね😵そこは今まで通り可愛い我が子を沢山抱っこしていきましょう💓

    • 6月22日
  • chi

    chi

    毎日抱っこしててももっと抱っこしたいしくっつきたいと思ってしまいます🤣
    そうなのですね、産まれたらもっと父親としての自覚を持ってくれるかな?と期待していたのですが、まだまだでした…
    私自身がだっこだっこで育った一人っ子娘なのですが、娘も同じようにだっこだっこでいきそうです😂💕

    • 6月22日
  • アスパラ

    アスパラ


    本当ですよね💕暑いですけど抱っこ紐でのお出かけも幸せです💓人目を盗んでおでこにちゅーとかしちゃいます😂(笑)(笑)

    男性と女性でそもそも脳のつくりが違うとか言いますよね🤔女性は、他人の気持ちや想いを察したり考えたりする能力に長けているらしいですよ😊すぐにchiさんと同じようにお子さんと関わるのは難しいと思うので、少しずつ変わっていくことを祈りましょう!うちの旦那さんもお休みの日に娘が起きて目の前にいるのに漫画読んでて「オイ😠」と思ったので、「あーあ〜抱っこして喜んでくれる時期なんてあと何年かしかないのになぁ〜〜勿体ないなぁ〜〜漫画なんて娘が寝てる時でも読めるのになぁ〜〜」って目を細めて言ってやりました(笑)「そんなことしてるとお父さんは構ってくれないからきらーいってすぐ言われちゃうよ〜」って(笑)(笑)

    • 6月23日
  • chi

    chi

    可愛くて可愛くて仕方ないですよね😍

    脳のつくりですか…根本的に違う生き物だと思うことにします😂
    うちも目の前にいてもゲームしてばかりですが、嫌われても自業自得と思って放置します👎
    良いご身分で、夫は今起きてきました😂
    娘は早くから起きてたのに💦

    • 6月23日
さあママ

抱き癖あるとは思います😅けど、求めてきたら抱っこするのが愛情ですよね😊🔅我が家は、泣いたらすぐ抱っこしちゃってます😅旦那も、娘も知らせてくるし、実家もすぐ抱っこです😅おかげで息子は抱っこマンになりました😅抱き癖だな〜って言うんですけど、別にいいよね!って開き直ってます‼

旦那さん、今しか素直で赤ちゃんの良いにおいかげる時期ないのにもったいない😱
娘さんなんだから、そのうち嫌でも、オヤジ、キモイ、くさい、洗濯物一緒にすんな!って言われる時くるんだから、抱っこしなさいよ!って言いたいですね😪

  • chi

    chi

    コメントありがとうございます!!
    どうしてもお手洗いから出られない時とか、手が離せない作業をしている時とかは多少泣いたまま声かけしながら待っててもらうこともありますが、両手が空いているのに抱っこしないでいられる人間性が理解できませんでした…
    ほんとですよね!!
    早く娘に嫌われろとか思ってしまった性格の悪い私です…😂

    • 6月22日