![ちびた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同棲後の保育料は、母子家庭として扱われるか、2人の収入合算で決定されます。
今交際してる方と同棲するかもしれません。(入籍の予定は今のところ未定です)
現在の私
・生活保護を受けて息子と2人で住んでいます。
現在の交際相手
・1人で住んでいますが、住民票は写してないので1人暮らしの家ではなく彼自身の実家です。
この先同棲したとして私と息子住民票は同棲先の住民票に写しますが彼は実家のままなので一緒にはなりません。
このような場合、保育料はどうなるのでしょうか。
母子家庭として扱われるのか、2人の収入合わせてでの保育料になるのでしょうか?
- ちびた(9歳)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
彼氏と同棲していると申告しないと不正需給として罰金になるのではないでしょうか?💦💦
なぜ彼氏は住民票移してないのですか?
![りそら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りそら
すぐに保育料が変わることはないかなと思います😖
それよりも彼氏さんが住民票を移していなくても契約者である場所に主さんとお子さんが引っ越して、生計を共にしたり、事実婚状態であるなら生保打ち切られるんじゃないですか??
もしくは減額されると思います🤔🤔
そもそも、住民票の移動は引越しから2週間以内にしなければならないと決められているので、そもそも色々とまずいと思います😅
-
ちびた
そうなんですね!
同棲が決まれば生活保護はこちらから切るように伝えるのは決めてます。
住民票移動は彼自身の事情で写してないそうです。- 6月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まず生活保護を受けているなら
同棲に制限があるのではないでしょうか?
住む場所も決められてると思うので
ケースワーカーに相談してからが
いいと思いますよ!
そして同棲するなら、彼の住民票をちゃんと
同棲先にして、どちらかが世帯主、
どちらかが同居人扱いとなり
世帯収入の申告をしないと
いけないと思います。
そしたら、母子手当、生活保護、保育料
全て変わってくると思いますよ!
-
ちびた
同棲にも制限あるんですね(><)
一応同棲が決まれば、ケースワーカーに相談し、保護も母子手当も切ってもらうようにはします。
そうなんですね(><)- 6月22日
![パンナコッタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンナコッタ
生活保護なら、同棲に対しても厳しいです💦
早急な対応が必要になりますね💦
同棲しても、世帯は別なので保育料は変わりませんが
生活保護をやめ、母子扶養手当のみでも同棲には厳しいです。
同棲して、生活費用は別です、そうなんですね。とは簡単に行かなくなるので母子扶養手当も減額または受給資格がなくなります😣
養育費をもらっている場合でも母子扶養手当は減額なので同棲するまでのパートナーが出来たとなれば尚更かと😣💦
ちびた
住民票は事情があって写せないみたいです(><)
同棲することになれば、生活保護はもちろん切ります。