
保育園で食べたカレーにははちみつが含まれていた。9ヶ月の子供は今寝ているが、どんな症状に気をつければいいか不安。小児科が閉まっているのでこちらで相談。
今日、保育参観がありました。園児達がカレーを作って皆で食べるという内容で、9ヶ月のうちの子にはスキムミルクで薄めたカレーが出されました。カレーのルーはハウスのバーモントカレー甘口です。保育園で食べている時は何とも思わなかったのですが(9ヶ月でカレー食べられるんだなぁくらいでした)、帰ってバーモントカレーの原材料を読むとはちみつが使われていたことに気づきました。保育園が出しているので安心していたのもありますが、完全に失念していた自分が情けないです。子供は今はぐっすり寝ています。これからどのような症状に気をつけたらいいでしょうか。様子見でいいのでしょうか。教えてください。
近所の小児科はもう閉まっていて、#8000は19時~なのでこちらで質問させてもらいました。
- ゆう(6歳)
コメント

ままり
寝ている時は呼吸、起きたら目つきや口もと(歪みとか)、肌の状態、体温…を私なら見ます。
あとは保育園にも、心配の意味で電話します💦
カレーは大人用バーモントですか?
「特定原材料7品目不使用はじめて食べるバーモント やさしい甘口」
↑なら、1歳未満の子供でも大丈夫みたいですが、大人用はハチミツが入っているので控えるようにとハウス食品のページに記載ありました。

まりー
はちみつは生じゃなければ、とりあえず大丈夫だと思いますよ!
1歳未満のお子様にあげてはいけないのははちみつが生物であるからです。
バーモンドカレーの中のはちみつは加熱してあると思いますので、お子様がいつもと変わりなければ大丈夫かなと思いますす!
-
ゆう
コメントありがとうございます。今は変わりなくぐっすり寝ています。これからも急変に気をつけて様子を見たいと思います。ありがとうございました。
- 6月22日

退会ユーザー
カレールーに含まれている蜂蜜であれば加熱殺菌されてるんじゃないですかね💦?
-
ゆう
調べたら加熱しても菌が死なないとかなんとか💦先生方が食べさせていたので問題はないんだと思うんですが心配で😞コメントありがとうございました。
- 6月22日

はら
蜂蜜って加熱したところでボツリヌス菌はなくならないと学んだ気がします。
様子を見て特に変わりなければ大丈夫だとは思いますが心配ですね。呼吸や発疹等気をつけたいですね…
バーモンドカレーの公式サイトにありましたので参考にしてください。
-
ゆう
私もこの公式サイトの文章を見てショックで心配で…。加熱しても菌が死なないと出てくるし不安でいっぱいです。すぐに気づけば良かったんですが、保育園で出されているから大丈夫だろうと安心しきってました。今は変わりなく寝ていますが、これからも急変に気をつけて様子を見たいと思います。コメントありがとうございました。
- 6月22日
-
はら
検査は実施しているようなので、お子さんも9ヶ月ですしそこまで心配しなくても大丈夫かと思います。万が一がありますもんね、下痢や3日以上の便秘があれば受診したほうがいいかもしれないとありました。保育園で出ているものは何も疑わないですよね、私もです💦
通常の家庭調理の加熱程度では死にませんが工場でルーを作る工程で高温で長時間加熱していれば死んでいると思うので、お子さんに何も無い事を願います!☺️- 6月22日
-
ゆう
詳しく調べていただきありがとうございます。保育園が出しているので問題ないのだと思いますが万が一を考えると不安ですよね。夕食もモリモリ食べて機嫌良く遊んでいるので、このまま何事もないことを願っています。ご心配いただきありがとうございました。
- 6月22日

ミー助
生のハチミツじゃなければ大丈夫だと思いますよ、
前にハチミツ入りのヨーグルトを食べさせてしまい、緊急医療相談に聞いた所、ハチミツをそのまま、何日も食べさせたなら、ダメだけど、そうでなければ様子みて大丈夫です。と言われました。
-
ゆう
コメントありがとうございます。そうなんですね!小児科も小児救急も時間外で不安でしたが、それを聞いて安心しました。今は元気に遊んでいるので、このまま様子を見たいと思います。ありがとうございました。
- 6月22日

ママリ
加熱してるなら大丈夫だと思いますよ…
ハチミツは生のはみちみつがやばいんです💦
-
ゆう
コメントありがとうございます。加熱してるのは大丈夫なんですね。少し安心しました😢今は元気に遊んでいるので、このまま様子を見たいと思います。ありがとうございました。
- 6月22日
ゆう
コメントありがとうございます。
カレーは大人用のバーモントを使っていて、スキムミルクで薄めています、とだけ説明されました。0歳で食べたのはうちの子だけなのでとても心配です。今は変わりなくぐっすり寝ているので、これからも急変に気をつけて様子を見たいと思います。保育園にも連絡してみます。ありがとうございました。