
稽留流産で手術が必要です。手術は全身麻酔で、エコー検査もあります。手術後は運転を避け、迎えに来てもらいます。水子扶養について心配です。
最終生理開始日4/18です。
昨日稽留流産と診断されました。
正直まだ受け入れられないとゆうか、実感がないとゆうか、、。
自分にそんなことが起きるとは思ってなかったし
1人目はなんにも問題なかったのにな、、と、、。
来週の27日木曜日に手術です。
こわいです、、。
手術は全身麻酔ですよね?
手術前に本当に稽留流産か、最後にエコー検査してくれますか?
その日は1日ずっと運転しないほうがいいんですかね?
手術の帰りは迎えにきてもらってと言われてますが。
ちなみに赤ちゃんの袋はできてるけど
赤ちゃんの姿が見えない、心拍確認ができなく
稽留流産と診断されましたが
赤ちゃんは全くいなかった、とゆうことでしょうか。
この場合、水子扶養はどうなんでしょうか。。
まとまりなくてすみません。
1人目がいるので、一緒にあそんだり
お世話したり、クヨクヨしてられないですよね。
- つーちゃんママ(2歳5ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

とも
辛いですね。
私も3月に流産でした、、私の場合は自然排出になりました。
聞いた話しですが、全身麻酔、エコー検査はすると思います、麻酔後なので運転はやめた方がいいと思います。
私もつーちゃんママさんと同じで赤ちゃんの姿見えませんでした。
水子供養はしてないです。
1人目がいると泣いてもいられないですよね。
私は旦那に任せて休んでました、数時間ですが。
お身体大事にしてくださいね。

りくりりママ
全く同じような経験をしているのでコメント失礼します。
子供が2歳の時同じように袋のみ、胎芽も心配も確認できないまま稽留流産しました。
1人目同じくなんの問題もなかったので本当にショックで受け入れられませんでした。
私の病院は前日夕方から入院して次の日手術でした。エコーは確認してくれると思いますが、なければ言えばしてくれると思います。
手術は全身麻酔で寝てる間に終わります。麻酔をしてるのでその日は運転はしてはいけないし、手術してるので安静だと思います。
私も上の方と同じく水子供養はしてません。
手術後は旦那さんに甘えて少しゆっくりして下さい。
-
つーちゃんママ
回答ありがとうございます(´;ω;`)
りくママさんもお辛いのにお話いただきありがとうございます。
同じ方がいて、すこし安心しました。
自分みたいな内容の質問や回答がなかなか検索ではみつからなかったので。。
私も水子供養はしないかもです。
ありがとうございました。- 6月23日

G-maru
私も5月に稽留流産し6月初めに手術しました。
手術は日帰り入院でした。
主人付き添いでしたので主人の運転で行きました。
帰りに運転してくれるなら行きはつーちゃんママさんが運転しても大丈夫だと思いますよ!
9:00最後のエコーと手術の説明
9:30ラミナリア挿入
10:00点滴(ブドウ糖)
11:30手術
麻酔入れたらすぐ意識はなく夢を見て起こされたのは手術開始から30分後くらいでした。
その後3時間程安静にし尿がでたら帰宅と言う流れでした!
胎嚢もあってということなら赤ちゃんはいるけど目に見える大きさまで成長していないということではないでしょうか。
水子供養はしてません。
実家の仏壇に子供用のお菓子をお供えしお参りだけしました。
手術からしばらくは体調が優れないと思うので旦那さんに頼れるところは頼って下さいね(^^)
-
つーちゃんママ
回答ありがとうございます(´;ω;`)
G-maruさんもお辛いのにお話いただきありがとうございます。
詳しく教えていただきよくわかりました。
うちの病院は付添いダメと書いてありました。。辛い。。
そうなんですね。赤ちゃん、いたんですかね。泣けてきます。。
私も水子供養はしないかもです。
私もお参りだけは行きたいなとは思いますが。。旦那と相談します。
ありがとうございました。- 6月23日
つーちゃんママ
回答ありがとうございます(´;ω;`)
ともさんもお辛いのにお話いただきありがとうございます。
参考になりました。
私も、水子供養まではしないかもです。。
ありがとうございました。