※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょこ
家族・旦那

もうすぐ3ヶ月になる息子を育てています。ここ1ヶ月ほど前に旦那が鼻風…

愚痴になってしまうかもなんですが…聞いてください。

もうすぐ3ヶ月になる息子を育てています。

ここ1ヶ月ほど前に旦那が鼻風邪なのか体調を崩しました。ずっとくしゃみや鼻水がとまらなく本人も参っているようだったのですがしんどいアピールがイラッとしてしまいます…。私自身も慣れない育児を頑張ってはいるつもりです。その中でも寝不足だったり身体が痛かったり色々不調はあります。でも泣き言なんていっていられないのでなんとか1人でやっているのですが、旦那はしんどいしんどいとため息をつきながらソファにもたれかかり息子が泣いていても「今世話なんて出来る状況じゃない」と相手にもしてくれません。

でも、ゴルフの練習には行くんです。それがたまらなく嫌なんです。仕事も残業ざんぎょうで毎日21時ぐらいの帰宅で頑張ってはくれているのですがゴルフの練習の予定があると18時には帰ってくるんです。そしてあたしと息子を置いてさっさと練習に行ってしまうんです。帰れるんならたまには家族のために早く帰ってきてくれても…と思ってしまうんです。

旦那も仕事でのストレスがあるし、体調面にしてもゴルフにしてもそこは嫁としてぐっと我慢したほうがいいのでしょうか…。

コメント

ママリ

男の人のしんどいアピールはあるあるですよねー😓なんで自分だけしんどいみたいにするんですかね💦💦こっちは風邪ひいても体がしんどくても休み無く育児して家事しなきゃなのに😭

私ならゴルフ練習行く元気あるんだから元気あるって事でしょ‼️本当にしんどいなら行けないでしょ‼️って言っちゃうと思います😂

趣味もある程度は必要だと思うのでそれを一方的にやめさせるのは良くないとは思いますが週1回とか、土日休みなら土曜日の朝に練習行くようにして週1回で良いから早く帰って来て家にいる日を作るようにしてほしいとかお互いに納得出来るように話し合ってみてはどうですか??

我慢が必要な時もたくさんあるとは思いますが、言わなければ相手には伝わりませんし、こちらが何も言わないって事は旦那さんはそれで良いと思って今のままの状態が続く事になってしまいませんか??
それでいつか不満が爆発してしまうなら、その前に嫌な事は嫌だと素直に相手に伝える事も大切だと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

次同じようなことがあったら、ゴルフはできる程度の癖に?って言って欲しいです😅