※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

富山市でおすすめの校区はどこでしょうか?芝園校区は良さそうですが、戸建ては高そう。富山駅からのアクセスも考慮したいです。情報を教えてください。

富山市でおすすめの校区はどこですか?
住みやすさ、学力、学校の綺麗さ、交通の便など🏫

今は芝園校区で賃貸マンションなのですが、小学校入学前には戸建てを購入したいなと思っています🏡

芝園は評判良さそうなのですが、戸建てを購入するとなると高そうで😅

また主人の勤務先が富山の中心部なのと、私の実家が都内なのでよく帰省するので富山駅からはそこまで離れていない所がいいかなと思っています。

詳しい方おられたら色々教えてくれたら嬉しいです💓






コメント

𝚊.𝚖𝚊𝚖𝚊♡

五福はどうですかぁ??
五福小学校新しく建てましたよね🍀
私は実家が長岡小学校の近くで、市内に出やすいです!
学力は分かりませんが、住みやすさ、交通の便は良いと思います✨
先日実家帰省したとき五福小学校が新しい場所になってたのを見てビックリしたとこです😅
参考程度に🍀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新しい小学校いいですね✨
    たしかに五福の方なら市電も通ってるし、中心部へのアクセスも良さそうです!スーパードラッグストアなども一通りありますもんね🤔
    検討してみます!ありがとうございます☺️❣️

    • 6月22日
くろすけ

教員をしています。どこの学校勤務かは言えませんが…育休中です(^^)
車をお持ちなら、立地は中心部に拘らなくてもそんなに不便はないと思います。
また、学校ですが、どこの学校でも規模以外は大差ないですよ。それぞれのカラーがあったりしますが、その子に合う合わないは、入学して色んな友達に出会ってみないとわかりません。土地の価格や、交通の便などを中心に考え、学校は後付けにすることをお勧めします。どこの学校でも、評判が良いからと期待して、違っていたと言う声を聞かないわけではないので(^_^;)義務教育は9年、お家に住むのは50年。
あと、市電でなくてもライトレール沿線も交通の便は良いかと思いますよ(^^)

はじめてのママリ

教員の方でしたか☺️回答ありがとうございます❣️

車はあります(^^)ですが子供が高校生以上になった時の通学、通勤、自身が老後車を手放した時にバスしかないとなるととても不便そうで不安です😰バスはよく遅れたりするし、地鉄?も本数かなり少ないですし、、💦
東京は電車の本数が沢山あってその生活に慣れてしまっていて😓

まなぴさんのおっしゃる通り学校はそこまで重視しなくてもいいのかもと思ってきました!ちょうどママ友達が小学校の校区重要だよ!というお話をされていたので影響されてしまいました笑

ただいい環境で過ごして欲しいな、、というのはあってあまり荒れてる学校
は嫌だな、、というのが本音です(^^;;
友達の影響って大きいですよね(^^;;

はじめてのママリ

たしかにライトレール沿いはあまり行ったことないのですが、そのうち南北繋がったら便利になりそうですよね😊そちらの方も調べてみることにします❣️

くろすけ

それが年によって、荒れてる荒れてない全然違うんですよ(^_^;)同じ学校でも学年によって雰囲気全然違います。
だから、その子にあった友達に出会える可能性で考えると規模が大きい学校になっちゃうんですよね。小規模の方が手厚そうと思いきや、1人意地悪な子がいて最悪な学校生活…ともなりかねません。校区のイメージで決めるより、やっぱり別の要素で考えた方が無難ですよ。とお友達にもお伝え下さい💦
ちなみにライトレールは、15分に1本きます💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですか💦
    自分の子供に合うかはやはり入ってみないとわからないですね😅

    ライトレール、15分間隔なら不便はなさそうです😊
    まだ時間はたっぷりあるのでゆっくり探してみる事にします✨ありがとうございました💓

    • 6月23日
よひみな

富山県自体がほぼ公立の学校なので、学力に差はほとんどないと思います✨
確か堀川は教育研究校に指定されていたように記憶してます‼️
やはり、富山駅に近い校区(芝園、中央、西田地方、光陽、奥田)は利便性もいいので、他の校区に比べると坪単価は10万以上は高いです💦
特に芝園は高いと思います‼️‼️
そしてなかなか売りに出る土地も少なく、出たとしても争奪戦必至かもです。
市電通りであれば五福、堀川、車があれば山室、藤木、新庄、蜷川はお手頃で利便性もいいと思いますが、特に藤木は住宅地が増えているので、今とてつもなく人数が多いのがネックかなぁという感じですね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    学力などの差はほとんどないのですね✨安心しました😌学校の事はあまり心配しなくても大丈夫そうですね✏️

    やはり芝園地区は高いのですね💦今住んでるマンションも築20年超えてますが家賃は余裕で10万超えです😅とても便利な場所ですが、、。

    藤木は住宅地増えているみたいですね!人数が多いのも楽しいかもしれないですが、結構中心部からは離れている印象です😓
    便利な場所を取るか、多少不便でもお手頃な土地を買うかとても迷う所です😩
    新庄、蜷川辺りはよく知らないので調べてみたいと思います❣️
    詳しくありがとうございました😊💓

    • 6月25日
  • よひみな

    よひみな

    藤木は富山市と立山町の境ですが、中心部や富山駅までは車で15分ほどあれば行けますし、スーパーもカフェも充実してるので、個人的には便利だと思います✨
    なので、分譲も単価が上がらずにまだまだ増え続けてるのではないかなぁと。
    でも今、藤木小学校が1学年180人程の学年もあったりして、一番のマンモス校みたいです😅
    いろいろ検討なさってみてくださいね🍀

    • 6月25日
らなん

東部はどうでしょうか?藤の木のお隣で富山駅側です。
中央病院の近くです。住宅街なので環境も良いと思います。
藤の木は新しい住宅も多く綺麗で住みやすそうなのですが、子供の人数が多すぎるといった話を聞いたことがあります。運動会とか大変みたいです。

東部は3クラスだったかな?そのまま東部中学校に行かれるのであれば学力も良いみたいですよ^_^
最寄りの駅は石金駅です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます💓
    石金駅や中央病院付近は東部なんですね!
    あの辺りは中心部まで遠くなく、田舎過ぎず良さそうです😊
    子供の人数が多すぎなのも大変なんですね💦これからさらに増える可能性ありそうですし💦
    3クラス位がちょうど良さそうです😆
    ただ気になるのは藤木もですが、公共の交通がバス、地鉄だと高校生とか不便じゃないのでしょうか?バスの本数が多いのですかね?💦その辺が心配です😅

    • 6月29日
  • らなん

    らなん

    バスは富山駅からだと藤の木と同じです1時間に一本ほどしかありません。富山駅〜藤の木の間に東部があります。石金駅や東長江などのバス停を通ります。
    それと富山駅〜中央病院行きというバスもあります。
    そちらのほうが本数は多いかもしれません。どちらも石金駅を通ります。
    ですが、地鉄の電車が通っているのでそれで富山駅から石金駅まで行けます。
    高校の場合はだいたいみんな自転車で富山駅まで行きます!
    そこでJRや市電に乗り換えたりバスに乗ったりもします!
    私立ですと第一高校や富山いずみ高校(堀川地区)くらいでしたら自転車でそのまま行きます。
    私は学生時代とても便利な場所だと思っていましたよ^_^
    どこへ行くのにも自転車で行けるので😊

    • 7月6日
  • らなん

    らなん

    富山駅まで遠いと感じるかもしれませんが、自転車で20分ほどでしょうか。車では10分くらいです。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    バスは1時間に一本しかないのですね😭
    ただ東部から富山駅までは平坦ですし、自転車なら行ける距離ですね!
    石金駅も経由するならそこから電車も使えそうですし、本数ほ少ないけれどなんとかなりそう?ですね!

    そういえば自転車に乗ってる高校生よくみかけます🚲

    参考になりました!とても詳しくありがとうございました🥰✨

    • 7月8日