
最近、6ヶ月の男の子が叫ぶ問題に悩んでいます。他の子供たちと比べて落ち着きがないことが気になり、障害や自分の接し方に不安を感じています。同じ経験のある方や対処法についてアドバイスを求めています。
最近家でも外でも叫ぶのが困っています。
生後6ヶ月男の子です。声を出すのが楽しくて叫んでいる感じではなく、癇癪で叫んでいる感じです。あとは眠い時など。子持ちのお母さんたちも苦笑いするほどの叫び方です…
他の子達はお膝の上で静かに座っていたり、腕の中ですやすや眠っていたりしているのを見るとなんでうちの子はこんなに叫んで落ち着きがないんだろうと思ってしまいます。外出するのも億劫です。
個性なんだなと思うようにしてますが、もしかしたら障害なのかな…とか私の接し方が悪いのかなさみしいのかな?といろいろと考えてしまいます。
同じような方あるいは昔うちの子もそうだったという方、叫んだ時どんなふうに対処してますか?
障害かどうか病院にかかったことはありますか?
長くなってしまいましたがアドバンスお願いします。
- ばあや(6歳)
コメント

まぐ
病院に行って叫びますと伝えても生後6ヶ月で障害の診断は出ないと思いますよ!
うちの娘も頭に響いて一瞬クラッとするような甲高い声でよく叫んでいます🙌
「しー🤫」が分かるようになってからは叫び出したら「しー🤫」と言うと真似して「しー🤫」と言って静かにするようになりました✨
6ヶ月だとまだ分からないと思うので「しー🤫」を教えながら気長に待って良いと思います🥰
もう幼稚園くらいの大きい子があまりにもうるさい声で叫んでいたら多少気になりますが、赤ちゃんが叫んでいてもどうも思わないです!
ばあや
コメントありがとうございます😊
そうですよね。あまりにもずっと叫んでいてこんなに叫んでるのがうちの子だけなんじゃないかと思ってしまって…声が凄すぎてよく嫌な顔されることが多いんですがあまり気にしすぎないようにします🙇♀️