![その](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の外出先での衛生管理について、他の子供が口にしたおもちゃを舐める行為について相談があります。どのように対処するか、皆さんはどうしていますか?
子供の外出先での衛生管理について。
息子を連れて小児科にいると、
ワーワー騒ぐ子供と、事務員さんの様な服を着たママが
待合に入ってきました。
子供は4〜5歳に見えました。
仕事を切り上げてきたのでしょうか、
もう始めからママは雰囲気がピリピリしていました。
子供がワーワー騒いでもママは携帯。
あまりに騒ぐので医療事務の方が
「危ないから走るのはやめようね」
と注意するほどでした。
すると、その子供は今度はキッズルームへ。
そしてそこにあったおままごとセットの
野菜やフライパンなどを
手当たり次第全部口に入れていきました。
カゴから1つとって舐めて別のカゴへ
を繰り返し全部ナメナメしていました。
「それはさすがにダメでしょ、、、
その子も次に使う子も不衛生でしょ、、、
ママは気付いてないのかな?」
と思ってママを見ると、
そのママ子供を睨みつけていました。
ママは一連の行為を見ていたのに、睨みつけているだけ、
子供ももちろんママに見られている事には
気が付いていましたが、面白半分で
ヘラヘラしながらおもちゃをナメナメ。
ママはチッと舌打ちをしてまた携帯をいじりだしました。
「えええーー!!!!なんで止めないの!?」(*_*)
外出先のキッズルームのおもちゃや、
買い物カート。前の人がどのように使ったか分からないものはやっぱり怖いですね、、、💦
極力触らせない。というのも一つの方法ですが、
それでも限界はあります💦
皆さんはどうしていますか?
- その(4歳1ヶ月, 6歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口に入れる時期は、小児科のおもちゃはなるべく触らせないようにしてました💦確実に病気の子が触っているのが分かっているので😅
今は口に入れないので遊んでいたら帰る時に手を拭いたり家に帰って洗ったりしてます。
買い物カートも、指を口に入れる時期は持ち手のところを除菌ウエットティッシュで拭いたりなるべくベビーカー持参で行ったりしてました😊
それにしてもそのママさん、みんなのおもちゃなのに口に入れたら注意くらいして欲しいですよね💦
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
病院のキッズスペースのおもちゃは、基本触らせません。オモチャ持参で行きます。あまりに愚図るなら、一度退室して気分転換させたりしてます。
-
3-613&7-113
娘の具合悪くて行ってるので、他の子のウィルス付いてるだろうおもちゃ触らせたくなくて💦
- 6月21日
コメント