
2才の息子が気に食わないことがあると顔を叩いてくるので、どうしたらいいか相談したいです。息子に痛みを理解してほしいです。
2才の息子が気に食わないことがあると顔をバシッと叩いてくるので痛くて条件反射で叩き返してしまいます。正確には思いっきりではないのですがビンタしてしまいます。同じような方いませんか?私も叩きたくて叩いてるわけではありません。虐待はしたくないです。でも、痛いことはしないよう言っても通じず、気に食わないとムッとして顔を叩いてきます。息子に叩いたら痛いということを知って欲しいです。どうしたらいいですか?息子はまだ喋れません。
- ちゃんこ◥█̆̈◤(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

はぁぴぃっ!
うちの子も同じです〜!!
でも友達にはやらないからいいのかと思ってますが、、
1番効果あったのはママを叩くこのお手てがいけない子だ!って手をパシッって軽くやってあげると今までより理解しました!!

退会ユーザー
親が叩き返したとしても、それが、叩く=正義 とするならば、外でも他の子が悪いことをしていたら自分の中の知っている正義感でお子さんも友達を叩いてしまうと思います。
なので、痛みを知ることが叩くのをやめるキッカケにはならないかなって思います。
言っても通じてないわけではないと思います。記憶する知能が未発達なだけです。だからこそ毎日の積み重ねが、良いこと と 悪いことを知っていくのだと思います!
気にくわないことがあっても、その気持ちを言葉にできないから手が出ます。
幼稚園でもそういう子はいました!
先生はそれを言葉で伝えられることをコツコツと教えていってくれていました!
こういう気持ちだったの?それは嫌だったよね。とお子さんの気持ちをまず受け止めたり代弁してあげた上で、でもペチンはイタイイタイよ。と教えてあげたら、あーこの気持ちはこう表現するんだって知って言葉に出せるのかなと思いました!!
私も毎日叩いてきて、親の顔を見て遊びなのかどうなのか考えてるような感じなので、ほんっと同じことの繰り返しですが、言うしかないんですよね😓😓
-
ちゃんこ◥█̆̈◤
ありがとうございます😭- 6月23日
-
うさぎちゃん🐰
横入り失礼します。
私も質問者様と全く同じ状況で、最近毎日毎日悪化しつつあります。痛いことを言葉で言っても伝わらず、こちらもビンタしてしまったりして…それで余計悪化してしまったのかもしれません。まだまだ周りの子と比べたら全然喋れなくて、朝から寝るまでずっと耳がビリビリするほどの声で叫び続けています。
こみのすけさんのご意見はとても参考になるものだったので、気持ちを代弁してあげたり、「どうしたの?」から対応に入ってみたりするように意識したいと思います。
最近本当に心から「かわいい」と思えなくなってしまいビンタしてしまったあと児童相談所に泣きながら電話してしまったりして、終わりの見えない辛さだと思ってましたが、明日からまた頑張ろうとおもいます。- 6月27日
-
退会ユーザー
毎日の育児 お疲れ様です。
喋れないからこそもどかしくなる気持ちもありますよね😓でももしかしたら向こうも、こうして欲しいのにママそれちがうー!って言いたいのかもしれないこともあるかもしれません。
わからなくて当然なので、こちらもやられて痛くてムカッときてしまうことももちろんありますよね。私もそうです。子供からの頭突きやビンタあります😑この時期だとどうしても、障害…という面では常にグレーな部分でもう少し様子を見よう とかで片付いちゃうこともありますが、もう少し下の子が大きくなってきたら、集団で幼稚園みたいなことができるサークルなどにも参加してみてもいいかもしれません!
私も育児書買ったり、子供の発達心理とかをネットでみたりして試行錯誤でしたから、毎日が勉強でした!!私はこの本を読んでたのですが、男の子バージョンもあるみたいなので本屋に寄ったらパーっと見てみても色々と参考になるかなと思います^_^- 6月27日
ちゃんこ◥█̆̈◤
なるほど😢!
ありがとうございます!