

きき
頂いたご祝儀は新郎新婦である私たちが受け取りました。
誰からいくらいただいたか控えてありますよ😊

R
結婚式を挙げる本人たちが頂いた額を知らない、ということは無いんじゃないかと思います…😖

you
親が挙式等の費用を出している場合などに、ご祝儀は親がという場合もあるみたいですが、
最近は新郎新婦が招待し、全てご祝儀も新郎新婦がという方が多いんじゃないですかね😊

むーみん
自分達で持ち帰ったので親は額知らないです!
結婚式費用を全額親が出している場合なら御祝儀も親が受け取るかと思います◡̈*
その場合招待状の差出人のところが両家の親の名前になっているかと思います。

退会ユーザー
誰が管理するかによるんじゃないですか?
うちは計算だけは義両親がしてくれましたけど、今後必要になってくる情報なので私たちも額は知ってますよ。

えっちゃん
私のところは新郎新婦でもらったご祝儀預かるのを親か自分か決めれて、あとで自分達に戻って来るようにしました。 親は開けずに持っていたので自分達だけ知ってるっていう感じでしたよ!

ママリ
新郎新婦だと思います。
結婚式の費用に充てるので。
親がお金を出したら親に行くんですかね。

ゆめまま
うちの妹が結婚してますが、お祝儀は、妹とその旦那さんしか額はしらないです。
むしろうちの両親(新婦の親)もいくらもらってるかなどしらないです。

まみ
うちは、全て両家に出してもらって、結婚式挙げたので、ご祝儀も両家に渡してます😊誰がいくらご祝儀包んでくれたかは、両家母がメモしてくれてたので、把握はしてます😊
新婦のご実家が援助したとかなら、結納金ない代わりにご祝儀を渡すとか両家で何か約束事あるとかですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
その家によると思いますよ。
昔はご祝儀は親に渡すものでしたのでまだ昔の考えがある人ならそのような話をすると思います。
ただ今の時代では新郎新婦が管理、受け取るのが普通です。

ママリ
皆さまご回答ありがとうございます。
まとめてのお返事ですみません💦
各ご家庭の事情等により違うかと思いますが、おおむねは新郎新婦が把握し管理すると知りスッキリしました😌
ありがとうございました🙇♀️✨
コメント