※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむいちゃん
子育て・グッズ

1歳~こどもちゃれんじを受講中の方へ 受講の良い点や悩みがあれば教えてください。受講を迷っています。

1歳~こどもちゃれんじを受講されている方🧸💗
受講してよかった点、その反対もあれば
ぜひ教えてほしいです!受講するか迷っています。。

コメント

ぴっぴ

ちょうど一歳から始めました!
うちの息子にとってはあまり外れのない月齢にあったおもちゃが届いて助かります!
特に一緒に届くしかけ絵本が大好きで、ぼろぼろになってもまだまだ見ています😀
ただ肝心のしまじろうに全然興味ないみたいでDVDなどは全然みないですね💦
ま取らなくてもいいかなって感じですがだらだら続けてます笑

  • ねむいちゃん

    ねむいちゃん


    回答ありがとうございます🎶
    月齢にあったおもちゃ魅力でした!
    うちも絵本がだいすきなので
    そんなに熱心に遊んでくれるなら…と
    やっぱり考えてしまいますね😅💗
    取らなくてもいいかなと思うことも
    あるんですね。。参考にします!!

    • 6月21日
HM

一歳から始めました😊!

うちの子はDVDに釘付けで車でも家でもしまじろうのDVDつければ良い子してくれてましたよ🥰
月齢にあったおもちゃ届くんですけど月によっては え?これだけ?
とか、めちゃくちゃしょぼい月もあります😂😂
でもうちはやってよかったな〜って思います♥︎

今はおままごと持ってるのにおままごとセットが届いたり、持ってるおもちゃが届いちゃうんで辞めました🥺

  • ねむいちゃん

    ねむいちゃん


    回答ありがとうございます🎶
    今私はEテレを録画して見せているので
    DVDも観てくれるならいいですね🤔✨

    1歳~2歳の間 受講されていたのでしょうか?

    • 6月21日
ふゆめ

1歳からはじめました!
しまじろうのおかげで歯磨きも泣かないし、外出時は帽子をかぶる、お返事ハーイや、食べさせあいっこのような簡単なおままごと、果物、動物、乗り物の名前なども全部チャレンジで覚えました😊
でも保育園に通っていたらやっていなかったと思います💦
とくにオモチャはどんどん増えるので、好みのオモチャだけを揃えたい!という場合はやらない方が良いかもです😂

  • ねむいちゃん

    ねむいちゃん


    回答ありがとうございます🎶
    すごい!!!そんなに覚えてくれるんですね😭✨
    やっぱり保育園で充分なんですかね。。

    他の方も仰るようにオモチャは
    増えていくんですね💦
    家が狭いのでよく考えてみます!

    • 6月21日
ゆぅウサ

うちは上の子が1歳の時から始めて、今も続けています。

月齢に合ったオモチャが届くのと、季節に合わせた歌やダンスをDVDで見て楽しそうにしていました。

トイレトレーニングや挨拶なども幼稚園に入園する前に教えられたのは良かったです😊

今は下の子が1歳の時から始めていますが、途中でオモチャがショボくなった時もあったので悩みましたが、まだ2人とも続けています。

とりあえず飽きたり見なくなるまでは続けるつもりです💦

  • ねむいちゃん

    ねむいちゃん


    回答ありがとうございます🎶
    生活習慣を覚えるのに効果あるんですね✨

    お値段もそんな高い訳じゃないから
    悩んでも続けちゃいますよね😅
    自分自身も子供の頃やっていて
    楽しかったので、ゆゥウサさんのお子さんも
    飽きなそうですね💗

    • 6月21日
まー

うちは2歳からですが今でも楽しんで遊んでます(^^)

良い点は生活習慣、色、数字などなんでも勝手に学んで覚えてくれる!本人が楽しんでいる!

悪い点はおもちゃが増え続ける、紙の物も多いし、DVDも割と繊細で壊れやすいですが本人が気に入っているので捨てられない。
1年で辞めるつもりが楽しみにし過ぎているのでやめ時が分からないといった感じです(^^)💦