
妄想虚言症の旦那…結婚前からわかっていたこととは言え、あまりの生活能…
妄想虚言症の旦那…
結婚前からわかっていたこととは言え、あまりの生活能力のなさに私が毎日注意している事が続いていました。
例えば、お鍋が吹きこぼれててもきにせず(シチューやカレーでも)放置してさらに温めたりするのでコンロに焼け付いてしまう為その都度拭くように言ったり、洗い物で使ったスポンジをシンクの中に置きっ放しにするので雑菌が繁殖するので水を切ってスポンジ置き場に置いて欲しいなど細かいですが私にとっては当たり前の事を注意しています。私が何も言わず何もしなければあっという間にゴミ屋敷で子供が埋もれてしまうタイプの旦那です。
そんな事が続いて、ここ最近注意しても「やったよ!」と嘘をつくようになりました。
上記の例で言うと、スポンジがシンクの中で泡びたしのため注意したら洗って水切って置いたと…
一回だけなら勘違いかなとか、たまたまかなと思うのですがとても頻繁です。
私がいや、泡だらけで置いてあったよと言っても「でも俺は本当にやったし!」と認めません。
いつも穏やかなのですが、その時は感情的になり語気を強めて言ってきます。
多分、本人の中では嘘を付いているとは思っていなくて本当にやったと思っているのです。
調べた所、妄想虚言症にぴったり当てはまります。
同じような方どのように接していますか?
どうしたら改善したとかありますか?
これから子供も大きくなる中で、親が嘘をつくのってどうなのだろうと思いますし、他に良い所があったとしてもあまりの生活能力のなさ+嘘をつかれて疲れてきました。
- ままりん
コメント

ままり
うちの旦那は虚言癖というかその場合しのぎのすぐバレる嘘をつくというか…で、バレると逆ギレしたりします😅
もう、育ち悪い人間なんだなーと軽蔑してまともな人間として見ないことにしてます(笑)
うちはこれから子供生まれるんですが、その嘘つきが子供にも影響しそうならすぐさま旦那は切り捨てます!
旦那にもそう伝えてあるので、最近は少しずつ改善されてはいますが…
一度、ほんとに嘘やばいから精神科いこう?と精神科のホームページを見せて本気で話したことがあり、そのときは相当焦ってる様子でした💦

うみ
ごめんなさい、アドバイスではないですがまさにうちの旦那そっくりと思いコメントしました…
妄想虚言症って単語初めて聞きました。
私も嘘をつかれ、なぜか私が悪い風に旦那は思っていて暴言を吐いてきたりします。
本人は本当にそう思ってるんですよね。だからこっちが何言おうと寝ぼけた事言うなって言われ言い返すのも面倒になり終わっちゃうんですよね。
精神的にかなり病んできてしまいますよね。
改善方法あるなら私も知りたいです…。
-
ままりん
私だけの問題なら私が我慢すれば良いだけなので問題ないのですが、子供への影響を考えると少しでも改善して欲しくて…
嘘をつくのはあまり良くないと教育するタイミングで、じゃあパパは?となるのが怖いです。- 6月21日

退会ユーザー
私の意見です。
夫婦も元々は他人ですし、ままりんさんにとっては当たり前のことでも
旦那さんにとってはどうでしょうか?
私からすると、ままりんさんがちょっと細かいかなあと思ってしまいました😅
うちは夫に洗濯を任せています。
干し方がとてつもなく下手くそで全部シワッシワ、Tシャツも型崩れしまくりですが
任せたからには一切文句は言いません。
子どもの頃、掃除しなさい!と言われ
自分の中ではきちんとやったのに、後からとやかく言われると
ちゃんとやったよ!もう!うるさいなあ!
となっていたのですが
私も妄想虚言症なのでしょうか😱💦
どちらかが折れるしかないような気がします…
-
ままりん
私も細かいのかな?とも思うのですが、私自身がけして綺麗好きというわけではありません。ただ、汚れに対する常識が余りにも低すぎて言わざるを得ない状況です。
ゴミ箱にゴミを捨てる事が出来ず、ベッドから床に捨てるような人です。
私が全てやれば良いのでしょうが、育児をしながらだと汚れるスピードの方が早く旦那に協力してもらわないと厳しい状況です😭
大人だけなら折れて汚部屋に住むという妥協も良いのかも知れませんが、小さい子供の為にも最低限の綺麗さは保ちたいのです…- 6月21日
-
退会ユーザー
うちの旦那もそうですよ〜😱
ゴミをゴミ箱に捨てない、洗濯物を洗濯カゴに入れないです。
とりあえず子どもの手の届かないところに移動させて、自分で捨てるように言います。ムカつくので。笑
元々他人だから…と自分に言い聞かて、生活レベルを合わせてもらうことを諦めてます。
自分の息子はそうならないように育てようと心に決めました。笑- 6月21日
-
ままりん
私も子供にはこうなって欲しくないなぁと思ってます😅
洗濯を選択カゴに入れないはどこもあるあるですよね…
うちは濡れたタオルをベッドに隠し持って放置されカビるので、濡れたものだけは入れると言う所であとは諦めています😭😭
その濡れてるとかそういう所まで諦めきれてない自分がいるのかもしれません😓- 6月21日

まるもり
発達障害な気もします...
-
ままりん
大人の発達障害多いですもんね💦
子供と違って療育も出来ないですし(と、言うか子育てしながらは無理)生活能力のなさについては諦めているのですが、嘘をつく事だけでも改善出来ないものかと…😭- 6月21日
-
まるもり
お友達の旦那さんが、こだわりの強さや嘘ついたり注意散漫だったり、嫌なことがあったら仕事でも逃走してわんわん泣いてたり他にも色々あったみたいで、怪しくて病院に連れて行ったら発達障害と診断されたみたいです!症状を軽くする薬もあるみたいですよ(^_^)
- 6月21日
-
ままりん
うちはこだわりは特になく仕事は真面目に行っていて、むしろとても頑張ってくれている方だと思っているのですが、今までなかった嘘をつく行為がどこか心の何かからくるものなのではと心配しています😅ほかの症状なども出てきたら医療機関に頼ることにします😓😓
- 6月21日

コッシー
うーん、個人的にはそこまで考えなくてもと思いました。
男の人って元々片付けとか、家事慣れてなくてこっちが当たり前のことも慣れてないことはよくありますし、確かに注意はしてても、今までずっとそうしてなかったこと、一回言われて全て人間直せるかというと、癖でやっちゃうこともありますし。
勿論どうしても直して欲しいとこは言い続けるしかないですが、文面からすると、捉えようによっては家事も手伝ってくれてるんですよね?
仕事疲れて帰ってきて、家事も手伝ったら毎回間違い指摘されたりしたら、向こうはそりゃ嫌にはなっちゃうと思いますし、少なくとも言い方は気を付けて、「片付けありがとね!」をまず言った上で、毎回ガミガミというより、これはさすがにと言うときに、「シチュー溢れてたから吹いといて貰える?」とか言ってみるとか。
-
ままりん
必ずありがとう言うようにしていますし、言い方も気をつけているんですけどね…😓
手伝ってくれてはいるのでありがたいのですが、最近気がつけば携帯のゲームばかりするようになり幼い子供よりもゲーム優先になっていて家事をするのを嫌がるようになりました。さらに今までに輪をかけて適当になり注意せざるを得ない状況に😭
嘘までつくようになったので心配しています😓😓😓- 6月21日

ひめめ
妄想虚言症が分からないのですが
嘘をついてるつもりは本人はないんですよね?
それなら、それを「嘘だ」「嘘つきだ」と言ってしまうのはどうなのかな。と思いました。
そういう心の病気って周りの理解が大事ってききますよね。
嘘ととらえず、勘違いしてるよって泡びたしのスポンジを見せて一緒に確認してあげたらどういう反応をしますか?
たぶん、責められてる怒られてるっていう一種の脅迫観念がそうさせてると思うので…(子どもと一緒のレベルですかね、、、そうなった原因は育ってきた環境にあるのかなと推測しますが体が大きい分扱いには気を遣いますね…)大きなこどもだと思って接してあげるのが一番かなと思います。
ままりんさんはすごくすごく大変で疲れてしまうかもしれませんが、言ってダメなら一緒について見守るとか、もう言わずにやってしまうとか…でもそれだと解決にはならないのでやっぱり一緒について見守るか、それか思い切って義家族さんに聞いてみたらどうでしょう?いつからそうなったかは分かりませんが、結婚前からならこどもの時からそうだった可能性もあるのではないでしょうか?
-
ままりん
やっぱりそうですよね💦
普段何を言っても感情的にならない人なのですが、どうして嘘をついちゃうの?と優しく聞いた時にかなり感情的になっていました…
義母からは、私が甘やかしてたから家のこと何も出来なくてごめんね、と😓😓
義家族が原因ではなく今まであまり注意をされて来なかったのに私がするから強迫観念にとらわれているのかも知れないですね…
今度から嘘ではなく勘違いしているよと言ってみます😅😅- 6月21日
-
ひめめ
そうでしたか…
感情的になっちゃうのは一種の防衛反応なのかもしれないですね😣💦
甘やかされて(?)育ったからこその今だと思います😅
ふつうの大人にちょっと注意したくらいじゃそんなことにはならないんじゃないかなと💦
なのでままりんさんだけのせいではないですよ💦
ただ嘘だ、嘘だと言っていてお子さんが大きくなった時にパパは嘘つき、と認識してしまわないように…
嘘ではなくあくまでも勘違い、パパはちょっとうっかりさん☆という感じだとままりんさんも多少は心穏やかに過ごせるかなと思います💦- 6月21日
-
ままりん
そうですね、真実を言う事だけが正義ではないのでそうしようと思います😊😊
あとは、きっと精神的?に何かしらストレスになっていると思うので注意するのも少なめにして様子見しようと思います🙌ありがとうございました!- 6月21日

ねっこ
失礼ですが、何か精神的な疾患はお持ちではないですか?
病的な虚言癖であれば、そういう可能性も出てくると思います。
うちは夫が精神障害者で、真実ではないことを言うことがあります。
たとえば夫は結婚前は義父の会社で働いていると言っていましたが、義父はサラリーマンだし夫はそのへんのバイトでした。
でも本人は過去をそう信じているんですよね。
だから接し方はノータッチです。そうなんだね、としか言いません😔
-
ままりん
今まで特に精神的な病気にかかった事もなければ、普段穏やかで優しい旦那です。なので、今回そのような事があったため心配しています💦
そうですよね、事実を突きつけて逃げ道をなくすと余計と精神的負担になりそうですよね😓私もなるべくスルーしようと思います。- 6月21日
ままりん
私も自分だけなら良いんですけど、子供への悪影響を懸念しています😓
また、酷くなってきているので精神科も本気で考えなければならないかもです…