※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
飛べない豚
妊娠・出産

現在23週5日、男女の双子妊娠中。検診で男の子の方が大きくて羊水も多いため心配。管理入院や体の弱い子になる可能性があると言われた。同じ経験の先輩ママさんいますか?来週受診予定。

双子ママさん、良かったらご回答お願いします😢

現在23w5d、DDツインを妊娠中です。
性別は男女のミックスツインズです。

今日検診に行ったところ、
2人の大きさに差が出てきたと言われました。
前回までも差は指摘されてましたが
40gほどだったので
許容範囲内だと言われてました。

しかし今回「やっぱり差が出てきてるね、
男の子の方が大きくて羊水も多いから
圧迫してるのかもしれない。
早めに大学病院で見てもらってね」と
言われてしまいました。
今回は何グラム差なのか聞けなかったのですが

あんまり差が出てくると早めに管理入院になるとか
片方が弱ってきて
結果2人とも体の弱い子になってしまうとか
脅かされました…。

ただ男の子の方が大きいから男女差も
あるかもしれないねと言われています。

来週実家に帰る予定で7月の頭には
分娩予定の大学病院に受診します。
双子出産された先輩ママさんで
同じようなこと言われた方いますか?


心配になってしまい、質問させていただきました。

コメント

ゆあのあ

私の親戚がそうだったみたいです。片方が大きくなりすぎて片方は圧迫されて心臓止まってしまったみたいで、生きていた子はの方は重い障害を持って産まれてきました。

  • 飛べない豚

    飛べない豚

    そうなんですね。その方もDDツインでしたか??

    • 6月20日
(^^)v

二卵性なので大丈夫ですよ!個性です❤️羊水は増えたり戻ったりしますからね😅入院にはなるかもしれませんが、23wまで同じように育ったなら大丈夫です!もっと差がある人はもっと早い段階で入院になってます☺️

わたしは一卵性なのに体重差があり、産まれたときは500グラム違いました❗️産まれてからはミルクの飲みが良くて1キロ差に!今では痩せていた方がご飯もりもりなので同じくらいになりました😅

  • 飛べない豚

    飛べない豚

    優しいお言葉ありがとうございます( ; ; )不安で不安で仕方なかったのですごく安心しました😢💗

    先生もそこまで深刻そうな感じではなかったのですが心配になってしまって…( ; ; )

    まだあと3ヶ月ちょっとありますが
    赤ちゃんどうやったら大きくなるかなとか検索魔になってます…😭😭

    • 6月20日
  • (^^)v

    (^^)v

    赤ちゃんなんて産んでから大きくすればいいんですよ😆❤️
    ちなみにわたしはtttsで脅されて17wで入院でした!胎児に水が溜まったり心臓の弁がとじかかったり...そりゃあもう精神病になりそうな妊婦生活です😆

    すべてnicuにいるときに治りましたよ❗️しかも産んで3日で🤣今は熱も出したことの無い健康優良児です💮

    • 6月20日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    DDでもtttsの可能性はあるからと脅されたり毎日不安で不安でいっぱいです😢上の子もいるのでなるべく入院は避けたいですが入院したら元気な子が生まれたという周りの方たちの声が多かったのでもし発育に差が出てきたら大人しく入院します☺️✨

    • 6月20日
4kid's♡

うちは二卵性の双子で、体重差はありましたよ😊
最初は何グラムかの差だったのが、何十グラムになり、何百グラムの差になり、最終的には500グラムの差で産まれてきました✨
でも2人とも元気に育ってます☺️
2人とも女の子で同性だし、同じようにミルクを飲んでいるのに、体重差は700グラムにまでひらいてます!
個人差なんだな〜って思ってます✨

私も妊娠中は、常に脅かされてばっかりで、本当不安だらけでした😣💦
多分、病院の先生は最悪のことを話してくるんだと思います😣
うちの双子も1人のほうが心臓に穴が空いてるかもしれないって言われてて、すごく心配でしたが、結局穴はあいてなかったです!
赤ちゃんを信じましょう😊💓

  • 飛べない豚

    飛べない豚

    二卵性の双子ママさんからのコメントとても嬉しいです😭💗やはり差は出てくるものなのでしょうか😢

    ただでさえハイリスクなのに脅かされっぱなしで検索魔になっては落ち込んでの繰り返しで…😢😢

    管理入院とかされましたか( ; ; )?

    • 6月20日
  • 4kid's♡

    4kid's♡

    一卵性だと、体重差も結構問題視されるのかなって思うんですが、二卵性なので別々のお部屋で育ってるので大丈夫かな✨って思ってました😊
    マクドナルド手術していたので、そのおかげて入院せずにすみました!
    でも帝王切開の1週間前の健診で子宮頸管8ミリで、手術した糸で持ってますって言われました😂
    でも上の子もいるので入院せずに頑張りました!

    • 6月20日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    先生からはDDでもTTTSになる可能性はゼロじゃないからとか脅かされてしまって不安で不安でいっぱいだったのですごく安心しました( ; ; )

    管理入院せずに出産迎えたなんてすごいです😭✨マクドナルドしたのは前回切迫気味とかだったんですか??

    私も上の子がちょうど一歳になってすぐに生まれる予定なのでなるべく家で近くにいてあげたくて😢💗

    • 6月20日
  • 4kid's♡

    4kid's♡

    TTTSになる可能性あるんですね😭?!
    私は言われたことなかったです😣
    そんな脅かさないでって感じですよね💦

    病院の方針で、双子妊娠の人は全員マクドナルド手術するみたいです。
    1人目も2人目も切迫になったことなかったのですが、念のためにしておいて良かったです😭✨
    30週すぎてからは、ほぼ寝たきり状態で最低限の家事だけしてました😂

    • 6月20日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    脅かされまくりで毎回検診終わった後検索魔になってしまって落ち込むばかりです😢私もTTTSは一卵性にしか起きないと思ってたので昨日言われて落ち込んでました。

    私もしたいです、上の子もまだまだ抱っこマンで安静には中々できないので切迫で早めに入院になりそうで😭😭

    体重差も個性という言葉であまり気にせずまずは来月頭に大学病院で診てもらってその時に何か言われたらまた考えようかなと思います( ; ; )妊娠中は脅かされまくりで考え始めると止まらないので経験者の方のお話はとても励みになります、ありがとうございます( p_q)❤️

    • 6月21日
ひよこちゃん

妊娠中羊水や体重差などは特に指摘を受けませんでしたが、生まれて来た息子は2522gで、最後に見たエコーの推定より300gくらい大きく生まれました。
娘は2160gほぼ想定内。
350g差でした。
その後おっぱいの飲み方に差があるのか、一時期ピークで1kg差にまでなりました💦
娘はご飯を食べる方が体が大きくなりやすいみたいで、3回食が板についてから大分体重差も埋まりました。
発達もそれぞれ個性ありますが、特に問題なさそうです。

これが参考になるかわかりませんが、うちは男女で体重差が大きかったので、書かせていただきました。
2人いると比べてしまって不安になりますよね😅
双子ちゃん、2人とも元気に生まれて来ますように!

  • ひよこちゃん

    ひよこちゃん

    余談ですが、息子は妊娠中腎臓が肥大してるかも?と言われてましたが、生まれてみたらそのことが忘れられるくらい何も問題なかったですよ。
    体重や疾患など、生まれてみないとわからないこともありますし、先生方もあり得る話をしてるだけなので、考えるのははっきり指摘されてからで大丈夫だと思います😊

    • 6月20日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    コメントありがとうございます😢
    やはり男女でも差はありますよね。
    同じ週数でも男の子の方が大きくなると先生もおっしゃってましたし生まれてきて見ないとわかりませんよね( ; ; )

    それにきっと許容範囲を超えていたら即入院だろうと思いますし今は少しでも差が縮まるように安静にしておこうと思います( ; ; )

    ひよこちゃんさんのお子さんもDDですか??

    • 6月20日
  • ひよこちゃん

    ひよこちゃん

    はい!DDです😊
    一卵性の双子は限りなく0に近い確率でしか生まれず、二卵性の場合は100%DDツインなので、男女の双子の場合はほぼ間違いなくDDツインですよ〜!
    なので、性別も膜性も飛べない豚さんの双子ちゃんと一緒です♬

    • 6月20日
  • 飛べない豚

    飛べない豚

    そうなんですね、同じで嬉しいです☺️✨
    差を指摘されから
    逆に出生体重同じツインズいる?
    と、思い始めてみなさんの回答を見ていたら結構差がある人も元気に育っていると聞いて少し安心しました😢

    もちろん差がないに越したことはありませんが体重差が出てきたらその時はその時で入院すればいいんですよね。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。
    今できることは大人しく安静にすることだと思うのでなるべくゆっくり横になってようと思います。

    ひよこちゃさんからも回答いただけてとても励みになりました、頑張って元気な2人を産みたいと思います⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • 6月21日
ちょぽ

うちは一卵性のMDツインなのでちょっと違うかと思いますが…。
ほぼ最初からずっと体重差がありました。一卵性の体重差の場合TTTSという症候群の疑いもあり、19wで入院となりました。診断ではTTTSの疑いはあるがそうだとは言いきれない、小まめに状態を見ていく必要がある。との事でした。お腹の張りもけっこうあったらしく入院して即24時間点滴生活が始まりました。
35wで3000g弱と2000g弱と1キロ差の双子を出産。出産後わかりましたがどうやらTTTSを発症していたようで状態が悪かったのは大きく産まれた子のほうでした。
今は二人とも5歳になるところですが、とても元気に問題なく過ごしています。
一卵性特有の症候群に関しては関係ないかと思いますが、うちの双子が最初から体重差があったのはヘソの緒の位置でした。1人のヘソの緒が胎盤の端にありヘソの緒からの血流が悪かったからだったようです。
入院当初、小さいほうの胎児の成長がいつ止まるかわからない。もし成長が止まってしまった場合そのままお腹にいる方が危険になるので即分娩になります。と言われました。分娩が決まった際に聞きましたが、正直先生たちも30wまでももたないだろうと思っていたそうです。そこから奇跡的に35wまでもちました。
ちなみに二卵性の双子ちゃんを37wの2000gと1500gで出産された方を知っています。体重差の指摘で確か2ヶ月近い管理入院になってたかと思います。小さな子はヘソの緒の位置が悪かったのが成長がゆっくりだった原因のようです。この双子ちゃんも何の問題もなく元気に成長していますよ(^^)

まず大きな病院でしっかり診てもらわないと判断はできませんが、個人的にはできるだけ安静を心がけるのが重要なんじゃないかと思います。
上にお子さんがいるみたいなのでなかなか難しいとは思いますが、もし成長の差の原因がヘソの緒の位置などで血流が悪いせいだとしたら、少しでも血流をよくするには安静にしてるしかありません。安静にするのが唯一できる治療なんです。
もし早くからの管理入院を言われてしまうと不都合もたくさんあるとは思いますが、自宅にいるのも入院しているのでは安静にしているレベルがかなり違うかと思います。
私は初産だったので3ヶ月半ほどの入院でも特に気に病む事はなかったんですが、双子を無事に元気に産めたのは長期入院のおかげだったと思っています。

  • 飛べない豚

    飛べない豚

    コメントありがとうございます。
    私も昨日このまま体重差が開けば
    tttsの疑いかけられて入院になると思うと言われてからたくさんネットで調べていたら怖くなってしまいました。


    DDよりハイリスクで1キロ以上の差があったのに元気にお子さん達が育っていると聞いてちゃんと管理入院すれば大丈夫だと少し安心しました…( ; ; )


    今通っている病院はお産もやってない小さな婦人科なので早く帰ってMFICU、三次救急等設備が整っている地元の大きな病院で診てもらいたいです😭


    上の子はまだまだ抱っこマンでやっとつたい歩き始めたという目が離せない時期なので安静はなかなか難しいですがお医者様の判断に従って入院となったら大人しく入院したいと思います( ; ; )コメントありがとうございました、本当に励みになりました😢💗

    • 6月21日
ひろみー

DDツインで男女です(*^^*)
妊娠中は体重差が出たり縮んだりして最終的には200g差で産まれました。

今もやっぱり男の子の方がガッチリして重いです😅

まだ、心配しすぎなくて大丈夫と思いますよ(*^^*)

わたしは病院の方針で経過が順調でもひと月半ほど入院しました。

双子の中でもリスクは低いですし、体重差が増えるようならその時に考えるとして
今は心穏やかに過ごしてください☆

とはいえ、心配で検索魔になるの分かります😅わたしもそうでした…
産まれる瞬間まで心配が尽きず検索魔でした…笑

元気に育つように願ってます☆

  • 飛べない豚

    飛べない豚

    DDツインで男女ということは全く一緒ですね( *ˆᴗˆ* ) 体重差はやはりあるものなんですね…でも200gで抑えたなんてすごいです😭✨

    検診中に体重差を指摘されることはありましたか?

    分娩予定の大学病院も遅くても32〜34wで入院してもらうと言われました!やはり安静が一番なんですね…まだまだ上の子が抱っこマンで中々安静にできていないのは事実です😭

    ありがとうございます、同じDDツインの方からのこういった体験をお聞きできて少し安心しました😢💗💗あと三ヶ月弱ですがお腹の子たちを信じて安静にして少しでも体重差なくせるように頑張ります☺️✨

    • 6月21日