
保育園での0歳児の様子について心配です。ミルクが飲めない、昼寝ができない、泣きわめく可能性に不安を感じています。保育園での対応について教えてください。
保育士の方教えて下さいm(__)m
来月から4歳の子と6ヶ月になる子を保育園に入園させます。
昨日実家に久しぶりに泊まりに帰ると下の子がそれはもぅ大変泣きじゃくってしまい、夜もなかなか寝てくれずでした。人見知りが始まったのだと思います。
来月からの保育園がとても心配です⤵︎
ずっと1日中泣いているんじゃないかと、不安ばかりです。
それプラス、最近はミルクもあまり受け付けなくなってしまいました。オッパイはよく飲みます。
保育園でミルクも飲まない、昼寝もしない、泣きわめくのオンパレードだったらと今から色々考えてしまって⤵︎
0歳児は保育園でこんな感じなんですかねぇ?
もしもミルクも飲まなかったら、やはり呼び出しされるのでしょうか?
- るるる(9歳, 13歳)
コメント

a3
こんばんは(^^)
お仕事復帰なのですね。
慣らし保育はする予定ですか?
下のお子さんも上のお子さんも初めはなくと思います。
特に飲まず食わずでしたらかわいそうなので、お迎えの連絡が、行くと思いますが。
るるる
回答ありがとうございます♡
仕事復帰予定です。慣らし保育する予定でいます。
はやり泣きますよね。
不安で仕方ありません。
a3
下のお子さんも上のお子さんも初めて社会へでる。。今までママべったりだったのに突然知らない人が沢山いるところへ連れて行かれる。。初めは不安だと思います。。
ママも後ろ髪ひかれて仕事へと向かうことでしょう。。
でも本当に個人差がありますが
保育園が楽しい場所だとわかればニコニコで登園してくれる日が必ずきます♡
初めは1時間から始める。。という子もいますよ(^^)お迎えが大変でしょうが急ぐと泣きが長引く子もいます。担任の先生とよーく相談してお子さんと頑張ってください(^^)
私も仕事復帰がこわいです。。笑
るるる
心強いお言葉ありがとうございます‼︎
楽しく登園してくれる日が楽しみです♡
子供も頑張ってくれる事、願います♡
私も頑張らないとですね‼︎
担任の先生とも上手くコミュニケーション取って行きたいです!
a3
ニコニコ登園する姿を見るとママの方が嬉しくもあるけど寂しい。。という声をよく聞きます♡
今まで自分だけだった世界にお友達ができることでまた楽しいことが増え沢山の刺激がもらえますね♡
4月はほとんど泣いている子もいますし、五月の連休すぎにまた復活して泣き出す子もいますが、様々な玩具で好きな玩具を見つけられれば日中遊べる時間も少しずつ長くなります♡
初めはママがよくて大泣きし、意地でも飲まず食わず。。かもしれませんので。。いつでもお迎えできるよーにスタンバイですね♡笑
a3
あ!預けるのなら、哺乳瓶に慣れておいたほうが絶対いいです!!
日中どーしてもママのおっぱいはないので、、、、おっぱい欲しくて欲しくて泣いているのが一番可哀想かな。。と思います。
私も卒乳がんばらねば。。。
るるる
ニコニコ登園姿を想像すると嬉しい反面、ちょっと寂しいですね(笑)
でも友達いっぱい作って欲しいです(^-^)
職場復帰はまた様子を見て、少し遅らせてもらおうかなと思います♡
そうですね、哺乳瓶に慣れさせておきます♡
ミルクが嫌なんじゃなくて哺乳瓶が嫌なような気がします⤵︎
頑張ります!ありがとうございました♡