※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
産婦人科・小児科

3ヶ月の子供に風邪がうつっているか心配です。抗体が強い時期でも、中耳炎や喉の痛みが気になります。

小児科に行けば3ヶ月の子でも風邪引いてる引いてないは、分かるものでしょうか。

先日から母親である私が風邪を引いてしまい、軽い中耳炎を起こしてしまいました。
3ヶ月の息子にうつっていないかが心配です。
今の時期は抗体が強く、風邪は引きにくいと言いますが機嫌が悪いともしかして中耳炎になってる?だとか喉痛い?など心配になります。

コメント

はじめてのママリ

特に咳をしたり、症状がなければそのままでいいと思いますよ。
変に病院に行って他の病気もらってきても大変ですし。

  • えみ

    えみ

    ご回答ありがとうございます。
    特に症状はないので、もう少し様子みて見ることにします(^^)
    ありがとうございました!

    • 6月20日
キイロ

解らないうちに行っても医者も解らないし、待合室で浮遊ウイルス拾ってしまいます。
症状が出てから行かないとさすがに解りません。
中耳炎が心配なら小児科より耳鼻科です!

抗体がつよく。とありますが、お母さんからの胎盤移行でウイルスの抗体はもらっています。ということはお母さんがもっていない抗体があればもちろん罹患します。

ウイルスは何百種類もあるので、月齢関係なくお子さんが引いたことのないウイルスはどんどんもらってしまいます。

  • キイロ

    キイロ

    移行抗体
    いこうこうたい

    母体の胎盤を経由して児に移行する抗体で、乳児期初期の児の感染を防御するように働く。母子移行抗体ともよばれ、経胎盤免疫あるいは母子免疫の別名もある。ある病気に感染して母体にできた抗体はそのまま児に移行し、乳児期初期の児がその病気にかかることはない。しかし母体に抗体のない場合はその感染症にかかる可能性があり、これとは別に母体の感染がそのまま児に移行し感染症を引き起こすこともある。胎盤を経由する抗体の移行は、ヒトやサルなど特定の哺乳(ほにゅう)動物のみにみられるもので、ウシやウマあるいはブタなどではみられず、これらの動物は生後に母親の初乳を飲むことによって抗体を得る。
     母体の免疫グロブリンのうちのIgG(免疫グロブリンG)だけが移行するが、IgG抗体は生後4~6か月の間にほぼ消失する。移行抗体が持続する期間は病原体の種類に応じてさまざまである。出生後は母乳からも免疫を得ることになるが、その後は出生児自身の抗体に頼ることになる。

    • 6月20日
  • えみ

    えみ

    ご回答ありがとうございます。
    現状、目立った症状はないので、様子見て見ます(^^)
    ウイルスについても、詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 6月20日
ママリン

熱や咳や鼻水、機嫌が悪いなどの症状が無ければわざわざ小児科行く必要ないですよ💦
多分中耳炎になってたら、一日中泣いてるくらいの機嫌の悪さになるはずですし、耳垂れとか出ればさすがに気付くと思います。
普通にご飯食べて寝てるならそんなに心配いらないかと。
ただ、お母さんはマスク必須で、手洗いうがいはこまめにして、うつさないよう徹底して気をつけた方が良いですよ!☺️
お大事にしてください!