![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中でお小遣いをもらってもいいか相談したい。どう切り出せばいいか未熟な旦那と一緒に考えたい。
自分のお小遣いについて質問させてください。
現在里帰り中で、恥ずかしながら貯金もありません。
以前は同棲していましたが、里帰りを機に旦那は実家暮らしで独身と変わらない生活をおくっています。物欲はありませんが、タバコはかなり吸うし外食も頻繁に行くし会社の飲み会も多いらしく二次会三次会と最後まで参加し私の実家への行き来は毎回高速を使っています。
これまでお金の話し合いをしてこなかったのが悪かったのですが、旦那の給料から自分のお小遣いはもらってもいいのでしょうか?
旦那はいままで支払い等を母に管理してもらっていたからかそこまで考えていないようで、話も振ってきません。
こないだ、子供の費用について相談してどうするかは決めたのですが自分のお小遣いについては言い出せずそのまま終わってしまいました。
相談の中で急な出費等は里帰りで私の両親もいるし大丈夫でしょ?みたいなことを言っていて、私的にはもう成人してる身だし、結婚もしたんだから2人で生計を立てていきたいです。
私の実家も裕福ではないのもあり、あまり頼りたくありません。
でも自分は貯金もなく旦那の実家で家事をしている訳でもないので自分のお小遣いをもらってもいいのかわかりません。
2人で出かける時はお金を出してくれます。それ以外は携帯代のみです。
自分の中では二人の子供をお腹の中で育てているわけだし浪費癖がある訳でもないので貰ってもいいんじゃないかと思う気持ちもあり、葛藤の毎日でお腹の子供にストレスを与えてるんじゃないかと不安で仕方ないです。
貰っていいにしてもどう切り出したらいいかわからず子供の費用の相談時も口ごもってしまいました...
つらつらと読みづらい文章で申し訳ないですが、
里帰りでお小遣いをもらってもいいのか。
どう切り出したら良いか。
旦那も私も未熟なので意見が欲しいです...
よろしくお願いします。
- ま(5歳7ヶ月)
コメント
![たた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たた
妊娠中で働けないのだから貰ってよいと思います!
旦那様に「妊娠していて働く事が出来ないから、お小遣い貰ってもいい?」と尋ねてみては🍀
化粧品など買えなかったら、困りますもんね💦😓
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
お小遣いというと嗜好品のようなニュアンス扱いになるので生活費として
日用品(化粧品とか服など)と食費(1日1000円とか)で貰うのはどうですか❓
お小遣いちょうだい
より生活費ちょうだいで意味合いも変わると思います
-
ま
ありがとうございます!
ずっとお小遣いとして考えていましたが、食費や日用品含めると生活費ですよね😳
そこまで頭が回ってませんでした。
自分の生活費計算してみてどのくらい必要か提示してみようと思います!- 6月20日
![ミカエラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミカエラ
私も貯金&収入ゼロで里帰り中です😣
携帯代、検診費用、ガソリン代、給料日に5万程度貰ってなんとか生活しています!
旦那はタバコ+スロット+昼食代でお金はそれなりに使っていると思います😅
私が働けたらいいのですがどこにも雇ってもらえず収入ゼロなので、お小遣いちょうだいと言いづらくて、、(。•́•̀。)💦
なので必要なお金を少し多めにもらって、余ったらじぶんのお小遣いにしています!
月に2000円も余りませんが贅沢言えないのでこれでなんとかやりくりしてます😣
-
ま
境遇が一緒の方がいてほっとしました😢
貰っている生活費を少し多めにしてお小遣いにあてるのもありですね!
2000円はかなりキツキツだと思いますが贅沢は言えないですよね💦
ご意見ありがとうございます!- 6月20日
-
ミカエラ
実家も裕福ではないので一応里帰りさせてもらってる身ということもあり少しだけお金を入れています😣
スーパーで好きなお菓子を買って終わりますが、それだけでも幸せなことだと思って感謝しています⑅︎◡̈︎*- 6月20日
-
ま
実家へのお金も話してみます!
だいぶお世話になっているので少なくてもお礼はしなきゃですね💦
私も少しの余裕が欲しくて...
それだけでもきっと気の持ちのようが違いますよね☺️
勇気出ました、ありがとうございます🌈- 6月21日
![かぼちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃん
検診のお金とかはどうされているのですか?
お金のはなし、子供が生まれてバタバタする前にきちんと話し合っておいた方がいいですよ。
全て旦那さん管理ですか?お義母さんに管理されてるのが今も変わらないのであれば、もうご結婚もなさっているのですし、まさんもおっしゃっているように自分達で全て把握して管理していった方がいいと思います。
もし今まではお金足りてなかったとしてもお義母さんが自分の息子(まさんの旦那さん)が可愛いので支払ってあげたりしちゃってたら、東禅寺今までの生活では成り立っていかないだろうし…
お金の流れはしっかり把握して1ヶ月でどれだけ固定費あってどれだけ貯金できるのか、生活は最低限度のくらいなきゃ出来ないのか、など知る必要があると思います。
お子さんが生まれてからだとバタバタしてそれどころじゃないと思うので、今のうちに腹わって話さないとお小遣いうんぬんの話してしじゃないかもしれない実態があるかもですよ😭
脅しておるわけでなく、友達が実際そうだったので、ありえない話ではないと思って…
-
ま
そうですね...子供産まれる前に明らかにしておかないと何があるかわかりませんよね...
信用問題にも繋がりますしすぐにでも話し合いたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!- 6月21日
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
わぁ。すっごくそのストレスわかります。同じでした。旦那も飲み会や外食してたし。。。
私はなんとか退職金が、少しあってそれでやりくりしたのと、断捨離してメルカリでお金を少しつくってました😭😭検診費も自分で出しててきつかったです。言えないって辛いですよね😭💦💦
私は旦那に貯金がもうなくて、いくらかお小遣い毎月もらえないかな?と話しました。あと、子どもにかかる費用が毎月◎◎円かかるからそれくらいもらえるかな?って伝えました。。
子どもの費用はあまれば自分の小遣いにしてました。やりくり次第で余るので。。
-
ま
同じ方がいて安心しました...😢
私もものを売ったりしてましたが子供生まれたらそんな暇も余裕もなくなるだろうしでも言いづらくて...
素直に現状を伝えようと思います。
子供の費用ももう少し考えてみます!
ありがとうございます!- 6月21日
ま
ありがとうございます😢
要らないもの売って何とかしてましたがこれから時間もなくなるし不安で...
理由を添えて言ってみます!