
コメント

退会ユーザー
参考になるかわかりませんが私は結婚式場ではなくレストランで結婚式をしました💒
私がしたところは仲介してくれる会社の方が司会など全てしてくれたので安く抑えることができましたよ!

PON
結婚式関係の仕事していました。
音響は必要です!!
逆にプロに頼まないとなると、どなたに頼まれるのでしょうか??
一生に一度の結婚式で違う曲が流れたり音楽がストップしてしまうと中々悲惨ですよ(>_<)
削るならペーパーアイテムとか、ドレスとか写真や映像関係にした方がいいかと思います。
-
ui
関係者の方!助かります!
CDを連続再生しておくみたいです。
シーン別で切り替えが必要なのか、切り替えせず連続再生の状況で式が進行していってどんな雰囲気なのか、、
イメージが全くつかめなくて(>_<)- 6月19日
-
PON
普通の式場では、歓談時間は連続再生ですが、入場や乾杯、ケーキ入刀、余興、花嫁の手紙、、、などシーン別でご夫婦の好きな音楽を流します。
音楽って結構大事ですよ(^^)ゲストの方って聞いてないようで意外と耳に残っているものです。
それをミスなく流すのが音響の仕事なので、私はそこは削るべきではないかなーと思います!
私なら自分たちにかかる費用を抑えます。アクセやブーケは自分で用意すれば安く抑えられますし、ムービーも手作りすれば10万ほど浮きます。
あと私はフリーランスのプランナーさんに依頼してオリジナルウエディングを行なったため、カメラマンや美容も自分でプロを手配しました!そのためプランナーさんにお願いするよりも半分以下の値段でできましたよ(^^)- 6月20日

こまつな
ちょっと高い結婚式場なんですかね😅
私の挙げたところは音響費は無料でした。
流すタイミングとか音量調節とか重要だと思うんですけど...頼まないとしたら誰がやるの?って感じですし🤔
結婚式って意味わからんとことか、絶対必要でしょってとこに割と高額な費用が掛かってたりしますよねー😭

ちぃ
ネスパddって会社に依頼してムービー作りました。
専門の会社なのでいくつかテンプレートあってそこから作ったりアレンジしたり。
キャンペーンでウェルカムボードをプレゼントしてもらいました。
その額に合わせて、ウェディングツリーを用意して待ち時間にみんなに書いてもらったり。
招待状は字の上手い友人に書いてもらい、ネームプレートは手作りにテプラを貼り付け。
ウコンの力を用意して自由に飲んでもらったり。
ブーケトス以外にも希望者参加でブロッコリートスをして盛り上がったり。
キャンドルサービスで各テーブルを回りながら記念撮影したり。
装花は各テーブルに小さいのを1つだけ、台の下のお皿に花びらを散らして、披露宴終わったらそのまま小さいブーケになるので希望者へプレゼントしたり。
前撮りはせず、当日の式の前後に撮りました。
アルバムは最低価格の10万で、これをこんな風に撮ってほしいリストを作り叶えてくれるならばと契約したのでどれも満足いく写真でした。
アクセサリーは自前、グローブはオークション、ブーケは普通の花屋でお色直しでも兼用できるデザインにしました。
余興なしでしたが、暇潰しもできたし、楽しんでもらえましたよ。

マサオ
音響さんはフリーランスで日当2〜3万です。7万ならブライダル業界価格でそんなもんだと思います。
再生機器とかの設備使わせてくれるなら音響さんプロ呼ばなくても機械に強いお友達に頼んでも良いかもしれませんが、多分ミキサーくらい自前で一台持ち込まなくてはならないから、バンドかDJかの趣味があるお友達が居れば頼んでも良いんじゃないですか?
二次会とかならそういう形式でやる人結構いますよ。でも披露宴は普通は業者手配ですよね。
ui
レストランだとまた少しキマリが緩いんですかね?知人にお願いする場合でも持込料3万とか。。イチイチお金をもっていかれます笑
音響は細かくあった方がいいんですかね?オペレーターに依頼しない場合は曲の連続再生とかになるみたいなんです。