上の子が問題行動を起こしているため悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか。
お友達に手をあげたり、つばをはいてしまうお子様がいる方、アドバイス下さい。
現在3歳9ヶ月の息子と1歳になったばかりの息子
がいます。
上の子が幼稚園に通っており、ちょこちょこ問題を起こして帰ってきます。
(保育園にも通っていましたが、その頃は問題を起こすことは特にありませんでした)
ここ最近、お友達につばを吐いてしまったり、叩く、引っ張る、わざと嫌がることをする、など先生から聞くたびに、私が落ち込んでしまいます。
帰ってから
誰に何をしたのか
どうしてそうしたのか
自分がされたらどう思うか
これからどうしたらいいのか
などお話するようにしていますが、問題が耐えません。
どうしたらいいのかアドバイスをお願いします!
- ちゃんちゃん(7歳, 10歳)
コメント
しーくん
私の子どもも日々、色々あります。お迎え行くのも苦です。
帰ってから子どもに話をしても多分忘れているので、あまり意味ないかと思います。子どもからしたら、何で怒られてるのだろう?みたいな感じらしいです。私も悩んで、いろんな方に相談しましたが、上記のことを言われました。私の子どもは、その都度声かけて落ち着いて話をするのを1年続けて少し落ち着きました😭
ちゃんちゃん
コメントありがとうございます😭
同じ境遇の方がいてなんならホッとしてしまっています。
1年かけて少し落ち着いたんですね😵
本当にお疲れ様です。
今すぐどうこう出来るわけではないんですね…。
先生には本当にご迷惑おかけしていて、お友達にも可愛そうなことをしてしまって、申し訳ない気持ちしかないですが、、、
話していくしかないんですよね、きっと。
長い目で見て頑張れるか不安ですが、母なので頑張ります😂
しーくん
本当に忍耐というか、なんというか...
私自身がそうですが、つい怒ってしまうことが多々あります。でも、きっと何か理由があっての行動を起こしていると思うので、その気持ちをちゃんと聞いてあげることも大切なんだなと実感しました。
お互い頑張るしかないですね😅
ちゃんちゃん
私もつい怒ってしまうことよくあります😂後々、ちゃんとお話すればわかったかも、、と言うようなこともよくあり。
忍耐ですね…頑張ります😌✨
ありがとうございます✨