
コメント

うー
上司は男性ですか??
そんな言い方ムカつきます💦

ポンポン
悪阻で診断書出て休んでる私が通りますよ。悪阻でも体動かないレベルなら充分病気ですよね!!!!いらん事を言うな💢って感じですよね
-
ママリ
本当にです。
凄いムカつきました。- 6月19日

まるまる
うわー、時代錯誤もいいとこ。
私だったら「上司はひどい二日酔いが24時間ずーっと続いてたらしんどくないですか?」って笑顔で聞いちゃいます😵
-
ママリ
次ゆわれたらそれ言ってやります!
- 6月19日

退会ユーザー
病気じゃないから治療できなくて結果病気よりやっかいです、と返しましょう。
-
ママリ
言ってみます!!
- 6月19日

まえ
病気じゃないからこそ
治らないし薬もないし辛いんだよ😡
って感じですね

ミニみに
病気なら薬もあるし軽ければ2~3日で治るけど悪阻は薬もない、いつ終わるか分からないから余計つらいんだよ!!!って感じですね🙄

an🔰
私も母に、妊娠は病気じゃない、他にも入院するぐらい辛い人がいるんだから!などと言われます!経験したことある人に言われたとき本当に腹が立ちました!!
そういったのをマタハラ(マタニティーハラスメント)というそうです!!そんな上司許せない!!
今度言われたら、それマタハラですからって言ってやればいいと思います!!😡😡

りこ
いやですよね😭
会社の研修で妊婦の同僚がいたときの対応みたいなのがあったんですが、「妊娠は病気じゃないから深刻にとらえないように」と人事部の人が説明してて、一体何を伝えたかったんだろうってなりました💧
-
らいち
男性が妊婦ばかりに手を貸しすぎて
年配の女性から妊婦がマタハラを
受けることがあるんです😅
それで、手伝い過ぎない
適度な距離を保ってと指導される
会社もあるみたいです💦
うちの辞めた会社がそうでした(¯∇¯;)
産んで子育てが終わってる
又は手がかからなくなってる
年代の女性からいじめに合うんです😅- 6月19日
-
らいち
人事部のひとにその意図が
あったかは分かりませんが
そんな指導してる会社も
あるみたいです(;Д;)(;Д;)
ほんと、マタハラって
なんであるんですかね(¯∇¯;)
命かげで、新しい生命を
守ってるというのに((((;´・ω・`)))- 6月19日
-
りこ
そんな裏事情の場合もあるんですね💦でも納得しました!ずっと疑問だったんで💦妊婦さんが本当に辛そうならもうそれ病人じゃん、と思うんですが。辛い時は周りの優しさが欲しいですね…😭
- 6月19日
-
らいち
私の後輩がそのマタハラに
あって💦
そんな注意を受けたんですけど
その注意自体が『マタハラ』ですよね?!と突っかかったりしました😅
同じ女が気持ちを理解せずして
どうするんだと思うんですけどね...。
後輩が先にマタニティになったので
それにも『順番が...』とかヤンヤン
言うてましたわ(´▽`;)
ほんと時代錯誤、時代遅れですよね((((;´・ω・`)))- 6月19日

ママリ
わたしも悪阻ではないですが、切迫流産だった時、「妊娠は病気じゃないから!! 悪阻ひどくても頑張って働いている人いるんだから〜出血したら休業して」と言われ、腹立ちました😠
おめでとうの一言もなくそういう事言う人って女でもいるから腹立ちますよね!!
妊娠の状況わかれよ!!人それぞれなんだよって思います!!

ゆきにゃん
一般論的に悪阻は病気じゃないと確かに言いますが、私は悪阻が酷かったので病気だと思っています。
だからその発言は上司の方が男性であれ女性であれ、かなりムカつきますね💢
私は母も叔母たちも親友も悪阻がなかった人たちばかりで、いまいち悪阻の酷さが伝わらず母にはヘタレと言われました(笑)
悪阻は酷かった人にしかわからない辛さがあります。
経験のない人、悪阻がなかった人には伝わらないし、、もちろん私も酷い人を見てはきましたが実際になって想像を絶するものでしたし。
男女問わず、地震体験車みたいな悪阻体験車があればいいのに!とさえ願ったくらいです(笑)
言いたい奴には言わせましょう!
相手するだけ無駄ですもんね😱

ママノ
わかります。病気じゃないけどしんどさはそれぞれ個人差があるもの。その上司さんはお子さんいらっしゃらないのなら悪気はないのでしょう。
お子さんがいらっしゃるのなら、奥様が一番苦労されているでしょうね。そんな人と結婚しなくてよかった〜と、同情して差し上げて、聞き流しましょう。もし職場復帰を考えているなら今後そのような心無い言葉は今後浴びるほど経験するでしょうから。
ママの職場復帰、働くママを応援する流れはここ数年でこそありますがその方の年齢や環境的に理解できないのかもしれません。知らないこと、経験のないことに期待するより強くなるのも今のママには求められていると個人的に感じる今日この頃。
税金をたくさん納めてもらわないといけない都合もあり国は推奨しているかもしれませんが、現実はみんななかなか苦労したりタフでないとやっていけないのが現状なんだと思います。
気にしなーい気にしなーい!
実際、今まで通り働いて結果を出せないのに同じお給料をいただいているんですものね。時代の間に生きる定めと思ってお互い頑張りましょう👍

なち
マタハラで本社に即電話事案ですね。w
病気じゃないけど!特効薬もないから病気みたいなもんじゃい!って話ですよ…w

まち
わかります💦
私もつわりで全く働けなくなり…
検診以外家から一歩も出れないし、家事もほとんどできませんでした。ほぼ寝たきりでしたよ。
病気じゃないけど、薬も飲めないし終わりも見えないし本当につらかったです。
以前、病気で働けなくなって退職したことがありましたが、その時とどっちがしんどいかと言われれば「どっちも同じくらいつらい」って感じでした。
無理しないでくださいね💦

つっちゃん
病気じゃなくても
自分とお腹の中にもう1つのいのちがある状態は普通の状態ではないのに簡単にそんなこと言わないで欲しいですね。
たとえあなたが大丈夫と言ったとしてもいつなにがあるかわからない状態ではあるわけですしね。
上司は男性かと思いましたが、まさかの女性、、、
妊娠の経験がないのか、悪阻とか全く無く元気に出産出来た方なのかは知りませんが、人それぞれ辛さは違うのですからもう少し考えてから発言して欲しいですね。

ぽん
経験してないと、分かりませんからねぇ😑
うちなんて、上司に妊娠報告した時なんか、「通常業務はやってください」って言われただけで、「おめでとう」の一言も言われませんでした😅
ちなみに、既婚女性で、妊娠出産経験なしの人です……😑

元木ちろす
うちも似たようなかんじでした!
つわりで電車に乗れず遅刻しそうと連絡をいれたら
今までのみんな妊娠しても働いてたぞ!そんなのいいわけでただ休みたいだけだろといわれました。
そんなこと言われて働く気もしなくなったのでその日は休んで
次の日には本当に妊娠してるのか診断書提出しなさい。
診断書がだせないなら退職させると言われました。
ムカついたのでお前みたいな人の気持ちがわからない人と働けないからやめますと目の前で退職届を出してきました。
お互い終わりの見えない生活で大変ですけど終わりは来るから!
頑張りましょう♡

うにさん
病気じゃないから薬飲めないし治る見込みも分からないし下手したら産むまで治らないですからね~と返してやってください💢
妊娠は病気じゃない、は本来はそういう意味なのに…
病気じゃないから大丈夫、ではなくて、病気じゃないから薬も飲めないしゆっくり休んで大事にしなさい、なのに😠
ママリ
女性です!!