※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
その他の疑問

昨日母方の祖母が亡くなっていたのが発見されました祖母は祖父と離婚し…

昨日母方の祖母が亡くなっていたのが発見されました

祖母は祖父と離婚していて母は祖父に引き取られたので
私が会ったのは高校の時1度だけで
娘はもちろん旦那も会った事はありません

明日お通夜・明後日告別式ですが
娘が3ヶ月で参列すべきか迷っています
母には無理はしなくていいと言われました

①3人でお通夜・告別式全て参列

②3人でお通夜・告別式のどちらかだけ参列

③私はお通夜・告別式全て参列
旦那・娘はお通夜に顔を出す程度
告別式は自宅でお留守番

④私・旦那でお通夜・告別式全て参列
娘は義実家で預かってもらう
(義実家が大丈夫ならですが)

祖母がどのような親戚付き合いをしていたのか
そもそも親戚がいるのかわかりませんが
斎場は20名程度の小さい会場らしく
私の実家家族・叔父(母の弟)家族くらいしか
来ないのかもしれません

皆さんならどうしますか?

コメント

Pipi

私なら1度しか会ったこともない知り合い程度なら
わざわざ行きませんね🤔

どうしてもと言われたら自分のみで行くか悩むくらいですね💦

  • 匿名

    匿名


    無理しなくていいと言われたので
    私だけで話したら全員で来て欲しそうだったので結局火葬の時以外は
    参列する事になりました💦

    コメントありがとうございました!

    • 6月19日
deleted user

近くて参列するにしても家族でお通夜のみですかね…
場所によりますが、実家のご家族が行かれるなら御香典を預けるだけにすると思います。
関係を考えると3ヶ月の子どもをわざわざ連れて行ったり、預けてまでも参列はしないと思います。

  • 匿名

    匿名


    私だけで話したら
    来て欲しそうな感じだったので
    全員で参列する予定になりました💦

    コメントありがとうございました!

    • 6月19日
deleted user

選択肢になくて申し訳ないですが、
私なら私だけでお通夜に参列します。
赤ちゃんにも負担になると思うので、赤ちゃんはお留守番で😌
ご主人がどうするかは要相談ですかね。
そして、雰囲気的に葬儀にも出た方がいいようであれば、葬儀にも参列しますかね。

  • 匿名

    匿名


    私だけで話したら
    来て欲しそうな感じだったので
    火葬以外は全員で参列する予定に
    なりました💦

    コメントありがとうございました!

    • 6月19日