※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まきこ
子育て・グッズ

乳頭保護器の卒業について質問です。哺乳器の使用経緯や卒業時期、方法について知りたいです。息子さんが1ヶ月で、右乳房の形が咥えにくいです。保護器を使っていますが、卒業が難しい状況です。卒業した経験のある方、アドバイスをお願いします。

乳頭保護器の卒業出来た方に質問です。
どのような経緯で哺乳器を使用して
いつくらいから使用して
いつくらいに卒業できましたか?
そしてどのようにして卒業できましたか?

いつも質問させてもらってます。
長くなりますがよろしくお願いします。

もうすぐ1ヶ月の男の子のママです。
現在混合生活です。右のお乳が添付画像の様に乳輪の下部に乳首があり短く、乳房が絶壁で咥えにくい形になっています。
入院中から右側は吸ってくれず、2週間検診後からメディラの乳頭保護器を使用しています。
その後、直母だった左も直では吸ってくれなくなり(吸うものが直乳首、保護器、哺乳瓶と3種で混乱したのではと言われました)、両方に保護器をつけていました。

先日母乳外来にお世話になると、
「生後2ヶ月以内に哺乳器卒業させないと今後は難しくなると思う」
と言われ焦っています。
直で吸ってくれていた左は何とかなりそうなのですが、形の悪い右側は哺乳器で少し乳首も出たのですがまだまだ短く絶壁。
咥えさせても数回は吸ってみるものの「何だこれ‼️」な感じで拒否。 何度もチャレンジするも怒ってギャン泣き。口にいれても吸わず、しまいには口も開けてくれず。

お乳の出も良好とは言えずミルクも足しているので(1度の母乳量が30ml)できたら保護器だけでも外せればと思っています。
同じような方や、こうして卒業したよ❗って方いらっしゃいましたら教えて下さい。

コメント

ひよこ🐤

口を大きくあけた瞬間に赤ちゃんの口に入るようにつまんで乳輪ごと突っ込みます。赤ちゃんの頭は動かないように固定。それでも動きますが、赤ちゃんから乳首をくわえさせるように突っ込みます。ミルク足してると母乳は増えないです💦
しっかり吸えるようになってからでもいいので泣いても乳首だけ吸わせるようにすると母乳量も増えていきますよ!

  • まきこ

    まきこ

    ありがとうございます(^_^
    突っ込んでるんですが下顎が滑ってしまってか何回か吸って吐き出します(>_<)
    あと角度的に赤ちゃん的には気にくわないらしく(^^;
    抱き方を変えてみたり乳を掴む場所など変えてみたりしてるんですがなんとも。

    ミルクは病院に相談しつつであげてます。(40mlまたは60ml)
    それもやめてスパルタで行った方がイイのでしょうか(´・ω・`)

    • 6月19日
  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    ヨダレですべったり母乳ですべったりするので毎回ガーゼで拭き取ってあげてました🤔
    よく吸ってくれる方を吸わせて落ち着かせてからチャレンジすると愚図るまでの時間が少し長くなるかもしれません( > < )
    ミルクの量は乳首が吸えるようになってからでいいと思います!1ヶ月すぎたあたりから赤ちゃんも吸うのがうまくなるのでそれからでも遅くないと思いますよ!
    私も赤ちゃんが上手になってから吸われるようになって、乳頭も今はしっかり出てます!!

    • 6月19日
  • まきこ

    まきこ

    さっきまで格闘してましたがやっぱりダメでした(>_<)
    もぅ息するのも忘れて真っ赤っか。そして吸えるはずの左まで拒否。
    ミルクの量はそのままで少しずつ右のならしをしていこうと思います。

    • 6月19日
ruru

上の子の時は生後3ヶ月で乳頭保護器卒業しました😳
最初の頃は頑張って直接吸わせてましたが全然吸ってくれず、もう卒乳まで保護器使ってやるー!と自棄になり3ヶ月になるまで直接吸わせてませんでした😅
赤ちゃんの力が強くなって乳首が短くても吸ってくれるようになりました‼️

今下の子もやはり吸いにくいようで保護器の時の半分くらいしか飲めてません🥺
なのでたまーに練習、ほぼ保護器です。
また成長したら吸ってくれるだろうと能天気に構えてます😅

  • まきこ

    まきこ

    私もそう前向きにいきたいです‼️
    左はなんとか無しでいけそうですがやはり変な形の右は咥えられず毎回ギャン泣きの諦めで焦りもありヘトヘトです。
    もぅ私も息子の成長を待ってみてもいいのかなぁ(´・ω・`)

    • 6月21日
  • ruru

    ruru

    小さいうちは吸うのが下手だからこっちがヘトヘトになっちゃいますよね🥺
    私の乳首も向きがなんかおかしいし、めちゃくちゃ小さいんですが息子は吸えるようになってくれました🎶
    子供の成長ってすごいのですぐ吸えるようになると思うんですけどね~🥺💦

    • 6月21日
  • まきこ

    まきこ

    そうですね。ママも新米赤ちゃんも新米ですもんね❗
    吸ってるくせに泣き出したりとかヘトヘトです(>_<)
    長い目で新米同士お互いに成長できてったらあげるのも吸うのもうまくなるようになってほしいです。

    • 6月21日
  •  つま

    つま

    間からすみません💦
    物凄く共感してつい書き込ませて頂きました😂

    私も扁平で入院中から保護器使用。
    退院して直母練習+ミルク40〜60。ですが、なかなか直母が上手くならず1週間後と1ヶ月後検診で体重が増えてなく「ミルクもっと足して!」と言われ息子もお腹いっぱいにならないので泣く事が多く「どうしろって言うんだ💦」となり完全に頭パカーン!となりましたw

    それからruruさんと同じように卒乳まで保護器(私は哺乳瓶の乳首部分使用)で行ってやる!と思い現在2ヶ月ちょい…3ヶ月頃直母になったと聞いてなんだか安心しました!ありがとうございます‼️
    私もゆるっと頑張ってみます😍

    • 6月21日
  • ruru

    ruru

    うちの子も最初は体重の増えが悪くてスケール借りて毎回計ってノイローゼなりそうでした😂

    そういえばそろそろ飲めるかな〜とふと試してみたらゴクゴク~!でしたよ😍
    赤ちゃん側の成長を信じましょう🥺笑

    • 6月21日
  •  つま

    つま

    スケール借りようとしてました😂借りたら1日何回も計ってしまいそうで自粛しましたw
    早速授乳だったので直母したら癇癪起こしましたwwお口が大きく開かないので当面保護器で息子の成長に期待します‼️

    • 6月21日
  • まきこ

    まきこ

    私も1ヶ月検診はまだですが母乳外来でミルクを増やしてみてはと言われてしまいました。
    母乳が20分で30mlしか飲めてないようで(>_<)

    お互いにこうしなければ❗こうあらなければと自分を追い込まずゆるっと気持ちを切り替えれたらイイですね✨
    まだ、始まったばかりですもん

    • 6月21日
  •  つま

    つま

    たしかにこうしなきゃ!って言う思いが自分を追い込みますよね😱ストレス溜まって悪循環になるって分かっているはずなんですが…

    本当お互いゆるっと子育てしましょうね!離乳食とか始まったら絶対また別の悩みとかも出てきますしねw

    • 6月21日
  • まきこ

    まきこ

    助産師さんにも言われました。
    今の悩みはいつか解決するよ。でもまた新たな悩みが出てくるけどね。
    って(^_^;)
    まだまだ先は長いですね~
    ゆるっと乗り切りたいですね✨

    • 6月22日
こっちゃん

私も入院中、乳首が短いと保護器を貸してもらい授乳していました。
保護器の他にも名前が分からないのですが、乳首を伸ばす?器具みたいなのがあり、それをずっとつけていました。
退院して少しすると保護器無くても飲めるようになり、その器具のおかげなのかな…?

  • まきこ

    まきこ

    乳首を伸ばす器具。。陥没乳首は器具を使って伸ばしたりすると聞いたことがあります。
    陥没でもないけど使ってみたいですね(*´・ω・`)

    • 6月19日
みさき

私は、胸が張って痛いくらい母乳が出ていたのに、乳頭の形が悪く、上手に吸わせられず、赤ちゃんもまだ口が小さくて上手にくわえられず。。。
すぐに母乳が出なくなってしまいました(´;ω;`)

でも、母乳も吸わせてあげたくて、メデラの乳頭保護器を購入。

3週間くらいは保護器を使って吸わせていました。

しかし、保護器を使っての授乳では、母乳は増えないということを知り、それから直母にしました。

生後3週間ほどになると、だいぶ赤ちゃんの吸い方も上手になっていて、左側はわりとスムーズにくわえてくれるようになりました。

でも、形の悪い右側は難しく、くわえてもすぐ離し、吸ってくれなかったです。。。

なので、吸わせる前に必ず自分で乳頭マッサージをして、かなり指で潰し、赤ちゃんがくわえやすいようにしています。

生後2ヶ月の今でも同じ状況です。

今は、ミルクの前に吸わせて、それからミルクも足しています!
なかなか母乳が出なくて、おしゃぶり状態ですが笑

もう出ないならやめようかな、といつも思いますが、もしかしたら出るようになるかもしれない!というわずかな希望でまだかろうじて完ミではありません。

初めは上手に吸わせられず、何度も泣きました。
お互い、あまり自分を追い詰めずに頑張りましょうね(>□<)

  • まきこ

    まきこ

    乳首の固さも助産師さんに指摘もらってました(^^;
    少しは授乳前に柔らかくしてますがもっとしてみようと思います。
    泣かれて拒絶されるのは心折れます(>_<)
    もうすぐ1ヶ月検診もあるので助産師さんに相談もしてみようと思います。

    • 6月19日
みみり

新生児のときに子供か
小さめでうまく乳首を
咥えることができなくて
体重が大分減ってしまったので
メディラの保護器を勧められ
使ってました!!
プラスミルクも40~60足してました!
一回一回消毒するのが
ものすごくめんどくさくなって
保護器をつける前におっぱいを
吸わす練習を何回か繰り返してたら
いつの間にか保護器なしで
吸えるようになってました!
ちょっど1ヶ月過ぎたくらいでした!

  • まきこ

    まきこ

    きっかけ過ぎるとやはり赤提灯も大きくなって口も変わってきたんですかね。
    それを願って練習をしていこうと思います‼️
    混合なので哺乳瓶の消毒も面倒なのですが外出時に哺乳瓶プラス哺乳器は荷物や面倒が。。と思い頑張ります

    • 6月19日
メル🌷

解決してたらすみません😃

うちは未熟児で、直接おっぱいを吸わせるようになれたのは生後1ヶ月ちょっとの頃でした。その頃は小さすぎて力もなさすぎて全然吸えなくて舐める程度でした。
退院が近くなった2ヶ月頃~2ヶ月半までも全然吸えなくて…保護器を勧められピジョンのとメデラのを使ってみてなんとか吸ってる様子でしたが、計測すると2~5mlしか飲んでなくて、飲めても10mlで、入院中は2~3回しか授乳もできないし練習できないし完母目指してたのに絶対無理じゃん😓って諦めかけてました。
加えさせ方も何度も教えてもらって教わった通りにやってるし、抱き方を変えてみたり、いろいろやりました😖
退院してからも保護器使用で直母は難しくて母乳量は減りそうだし、搾乳しながらほぼ哺乳瓶で、もう完ミにしちゃおうかなって泣きながら練習してましたが、哺乳瓶の乳首を母乳相談室に変えてみたら2日目くらいで急に直母で保護器なしで吸えるようになりました!
本当急にでした😳
母乳相談室でコツを掴んだみたいです💕一度でも違う乳首使うとまたふりだしに戻っちゃってたので今も哺乳瓶使うときは母乳相談室使ってます😁
で、今は朝晩の薬の時間以外は完母になりました!
赤ちゃんがコツを掴むまで大変ですか、きっとコツを掴んだから急に飲めるようになります✨

  • まきこ

    まきこ

    少量からの完母。素晴らしいですね‼️
    私は哺乳瓶は病院で使っていた母乳実感を使用しています。
    やはり母乳相談室の方が乳首に近いのでしょうか?
    私の場合は乳首の絶壁かがネックなのかなぁと思ってしばらくはじっくりでなく少しの時間だけトライしつつ保護器を使用していこうかと考えてます。
    そのうちあげる私も赤ちゃんもコツをつかみたいですね。

    • 6月22日