
地震に備えて避難用品を考えています。娘との2人暮らしで、避難時の準備や持ち物についてアドバイスをお願いします。
昨日地震を体験してはじめて色々思うことがありました。
うちは旦那が単身なのでいまは娘と2人で生活していて私は免許はありません。いざ避難など逃げる時どうすればいいのか、地元ではないので近くに知り合いなどはいません。
カバンに最低限のおむつ、タオル、娘の衣類1.2着、充電器くらいしか今のところいれてないです。あとなにをいれればいいのか、、娘を抱っこ紐で抱っこしてなので最低限しか無理ですがアドバイスお願いします!
- ぴよぴよ(5歳0ヶ月)

退会ユーザー
うちは1人で避難するなら、最低限の避難リュックと余裕があれば、普段持ち歩く鞄持って、抱っこ紐の予定です😊
車はありますが、低い土地で、高い建物が少なく、道が狭いので徒歩の方が安全だから少なめにしてます😅
家には、水とオムツとカップ麺は常備してあります😊
もし旦那がいる時なら、水とオムツ持たせます!
避難リュックには、オムツ2日分、水とお茶2〜3本、着替え2セット、タオル、おくるみケット、おやつ、ナプキン、マスク、おしりふきが入れてあります😊

初めてのママリ
私が思うに、土地勘のない場所で災害が起きる可能性を考えると、居住地をできるだけ避難が必要のない高台や、避難場所付近に引っ越すのも手だと思います。
バッグの中に入りきるか分かりませんが、数日の停電を経験した身として、家に多めに常備しておくものとして、生理的に必要不可欠なナプキンやオムツ、水、常温で保存のきく賞味期限が長い食料、ガスコンロ、ランタン、トイレットペーパーさえ数日分あればあとはなんとかなると思います。
災害の時はとにかく情報なので携帯式ラジオが必須だと思います。

あんこん
私も子供が産まれたときに、何故だか急に震災が怖くなって、ママ用の震災ハンドブックみたいの読み漁りました。
直接的な回答でなくて申し訳ないのですが、「子連れ防災BOOK」「子連れ防災手帳」「被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40」など、どれか一つでも読まれると、とても参考になると思います❗
今はそんな余裕ないかもしれませんが、今後のために…

こころ
とても怖かったですよね。
市役所などに行って自分が住んでる場所からの避難場所などを確認しておくと良いかと思います。

ゆむまま
私も昨日、揺れた時はちょうど旦那が出かけていて娘と2人でした。
震度5の地域で、旦那が慌てて帰ってきてくれましたが…
カバンにオムツ、着替え、もし避難となったらお菓子や何も入れてないストローマグ…
大きめのタオルや、ノンアルコールのウエットティッシュ、娘のお気に入りのおもちゃや、ケータイの充電器、、、
思い浮かべたらキリがないですが、貴重品なども持って行った方がいいのかな?とか色々考えてました😔😔
実家も近いのですが、実家の方の避難場所しか分からないので、避難場所、しっかり確認しておこうと思いました😞

退会ユーザー
子供を連れてと考えると本当に必要最低限にした方がいいです。
よく売ってる防災バッグは重すぎるので、必ず子供を抱っこして、バッグを持ってみてください!
またバッグもリュックがいいのか、斜めかけがいいのか検討してみてください。
私は下の子が生まれるまではリュック
に入れてましたが、抱っこして上の子と手を繋いでとを考えると斜めがけがいいかなとか、減らさないと持てないなって考えなおしてます💦
あと子供の靴ってなかなか支援物資で入りにくいらしいので必ず持ってでたほうがいいみたいです!
コメント