
娘がいかがわしい言葉を言うようになり、どこで覚えてきたのか疑問。先生に相談すべきでしょうか。
年少の娘が、先週からいかがわしい言葉を言うようになりました😣
最初は何か他の言葉を勘違いして言っているのかかな?と思い、「そんな言葉言っちゃダメ」と注意しましたが、今もたまにその言葉をいいます。
幼稚園児くらいの子がふざけて言うような、ちんちんやうんちというような言葉ではありません。私や旦那も普段の生活で使う言葉ではないし、明らかに幼稚園で覚えてきたのだと思うのですが、他の園児の子がそんな言葉言うのか?と疑問に思います💦
意味をわかって言っているわけではなさそうですが、そもそもどこからその言葉を覚えてきたのか疑問です。
これは連絡帳などに書いて先生に相談するべきことでしょうか?😣
- アルパカ
コメント

雷注意
私なら書きます💦
家でも指導しますが、園の方でも見かけた際はお願い致します…って感じで。

えりか
あまりよくないですよね💦
書いた方がいいと思います◡̈
-
アルパカ
ありがとうございます!
そうですよね💦明日連絡帳に書いて聞いてみようと思います😣✨- 6月19日

もも
多分幼稚園で覚えてきたのかな?と思います😥
うちも年中あたりから、卑猥な言葉ではないですが、「デブ」「ぶっ殺す」など家で教えてないのに保育園で色々覚えてきます😅
親が言ってもなかなか言い出したら直らないので、言いにくいですが担任の先生に一言伝えておくのがいいと思います。
-
アルパカ
ありがとうございます!
やっぱり幼稚園や保育園だと覚えてほしくない言葉も覚えてきちゃいますよね😭
そうなんです…言葉が言葉なだけに言いづらいんですが、明日連絡帳に書いてみようと思います😣✨- 6月19日
アルパカ
ありがとうございます!
そうですよね💦ちょっと心配なので明日連絡帳に書いてみようと思います😣✨