※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きき
ココロ・悩み

初めての出産後、退院した女性が、旦那に対してイライラしてしまい、赤ちゃんの世話を一人でやりたい気持ちと、お酒を飲んでしまい泣いてしまったことについて悩んでいます。

初めての出産を終えて、今日退院しました。
早く退院して娘を連れて帰りたい!って思ってたのに、
いざ帰ると旦那に対してすごくガルガルしてしまいます。
なんでですかね。2人で頑張って育てようねって言ってたのに、助け合おうねって言ってたのに、一人でいい、、、この子のお世話は全て私がやりたい。って感じです。触って欲しくもないです。こんな事思う自分に腹が立って仕方ないです。それと、私完全母乳で育てたいのに、今日、退院祝いという事で家族とご飯を食べたときに瓶ビールを小さいグラスに一杯だけ飲んでしまいました。授乳まで時間開ければいっか。とか思ってたら飲んですぐ泣いてしまって、ミルクをあげました。それに対しても涙が止まりません。もう2度とお酒なんか飲まないって思うほどです。異常ですかね。なんでこうなってしまったんだろう

コメント

deleted user

退院おめでとうございます😊✨
私も入院中で早く退院したいです!

ホルモンのバランスの変化も関係してると思います。私も一人目の時同じような気持ちになりました。

こなみこ

ガルガル期、一緒です!
旦那に無駄にイライラして、この子のお世話は私がする!と思って毎日過ごしていました。
完母なので、お酒を飲みたいとかって感情はありませんでしたが

しばらくしてホルモンバランスが落ち着いてくると、どうしてあんなに肩に力入ってたのかなぁ。。と、思ってきました。今思えばもっと周りに甘えて休めば良かった、とかも思います。
2人目産んだ今は、前回の教訓を生かして育児出来てます👍😊

ᙏ̤̫❤︎ ᙏ̤̫❤︎

ご出産おめでとうございます(^-^)
本当に赤ちゃんが大事で大事でたまらないのが文章からも伝わってきますね*ˊᵕˋ*
私も1番上の子を産んだ時、ありました。母性というのか、野生的というのか主人がお風呂に入れてくれるのさえ嫌というか不安というか...なんですかね?あの感情は...
けど、何人か産んで思いました(^-^)
産まれてきたのは私だけの子ではない!主人がいたからこそ授かれた宝!
そして、私はただでさえ子供との絆が強い!だって私の体で成長して作られたから...だったら少しでも主人とこの子の絆を深めて上げようって!
じゃないと2人目以降が大変だし、お母さんが1人でなんでも出来るとご主人が子供に関心が向かなくなってしまう不安もあるし、子供にとっても寂しい事ではないでしょうか?
あと、母乳ですが、たまのミルクは大事ですよ~!実際私はまだまだおっぱいの時期にインフルエンザにかかり人生初の41度の熱を出しましたが完母だった為、ミルクの味が...と言うより哺乳瓶の乳首の味が嫌いな赤ちゃんに薬は一切飲まず(その頃は解熱剤さえ飲みたくなかったので...)、
意識朦朧としながら、おっぱいを与えた記憶があります。
いざと言う時のために、たま~のミルクもいいのではないでしょか?

いちご🍓

赤ちゃんに授乳してる間は完全母乳の方はみんなお酒一滴も飲まない人が多いので、そう思うのは普通だと思いますよ😅
まだ旦那さんもお世話に慣れていないし、ガルガルしちゃいますよね!
そのうち旦那のもお世話に慣れてきたら、自然と任せられるようになると思うので、そんなに気にしなくていいと思います!😊