コメント
退会ユーザー
もうすぐ9カ月ですが…。
皆いつか食べるよっていってくれますよね。
息子もおっぱいマンになりそうな予感です😰
わたしも不安です。
退会ユーザー
娘がそうでした😊
離乳食が順調だったのははじめの1ヶ月だけ、それ以降は全然食べてくれず母乳で補っていました。
同じく、支援センターの先生や検診時には保健士さんや栄養士さん、ママ友などいろいろな人に相談にしてましたが「無理矢理は食べさせられないしね!」って感じで。私の場合はその返事でかなり気持ちが楽になってました😌逆に食べないと良くない!みたいに言われていたら、本当にしんどかったと思います。
娘は幸い体重は順調に増えていたため、検診時にも何もいわれませんでした。歩くようになり運動量が増えてきて、多少は食べるようになりましたが、食べられたのはほぼ炭水化物のみ。ご飯、パン、いも類、栄養的にはかなり心配してました。
でも、もうしかたないと割り切り、とりあえず取り分けのかたちでご飯だけら用意し並べてました。そしたら1歳10ヶ月くらいのとき、突然食べ出し完食しました😂それから自然に卒乳。
わりと食べず嫌いが多く、一つ一つ食べてみるまでに時間のかかる子でしたが、今ではほぼほぼ好き嫌いなく、そして食べるのが大好きな子に成長してます😊
今どうしたらってことはなかなか言えませんが、1歳10ヶ月までまともに食べなかった娘も、元気な4歳児に成長してます!不安だったりイライラしたりもあると思いますが、もう少し長い目でみても大丈夫だと思います😊
-
なかのん
お返事遅くなりました、、😭ご丁寧にありがとうございます!
ほとんど一緒で安心しました、、笑♡
何かをきっかけに食べ出すかもしれないんですね!
私も割り切って形からだけでもやってみようかな、、
本当に心強いコメントありがとうございます😭😭- 7月19日
koko
うちの子も現在1歳0か月ですが、つい最近まで1日8回以上授乳して離乳食もほとんど食べる前におっぱいという感じでした。離乳食もいろいろ創意工夫していろいろなものを作ってみては落ち込みの繰り返しを一体何度したことか。ただ現在もおっぱいは6回ほどですが笑。
うちの子が食べるようになったのは、今までベビーチェアに座らせていたのを床のローテーブルと豆椅子にしたところ、恐らく今まで椅子に縛り付けられていたのが嫌だったようで、自由に動きながら楽しそうに食べてくれるようになりました。
離乳食の内容ばかり工夫していましたが、椅子や姿勢を工夫する発想がなかったので、正直目から鱗でした☺️
うちの子の例なので参考にならないと思いますが、こんな例もあったということでお読みいただければと思います。
-
なかのん
お返事遅くなりました、ごめんなさい😭❤️
ご丁寧にありがとうございます😭
私も現在でもおっぱいおっぱいです、、一歳になったのに。笑
でも同じような感じで嬉しい、です、ホッとします😭😭
なるほど、、食べ物の内容ではなく姿勢も関係するのですね!ちょっと明日からやってみます!!
締め付けられるの大人も嫌ですもんね、、ありがとうございます😭😭💋- 7月19日
なかのん
そうなんです😭
いつか、の、そのいつがが心配なんだーーー!笑
おっぱいが好きなのはいいんですが
もう一歳、、お乳にも栄養がもう殆どないと聞いたので心配しています😭