※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
子育て・グッズ

トイトレはいつから始めるべきか悩んでいます。家では取り組んでいますが、次のステップがわからず。娘は少し言葉が話せる程度。アドバイスをお願いします。

トイトレってどのくらいからするものなんでしょう?
よく聞くのは意思疎通ができるようになってからというのですが🙄
夏に始める人が多く、理由が寒くないからというのも納得なのですが娘にはまだ早い気がして💦
でも来年夏まで待つというと遅すぎるような…

私が保育園見学に行けたところ(複数)では一歳クラスの夏あたりからトイレまでまずは行くことを促す事を初めて、一回でも行けるようになったら数時間でも布パンツ(レンタル)に切り替えというところが多かったのですが、今現在登園しているところはトイトレは全くありません。

家では
・こどもチャレンジのDVDのトイレちゃんの映像
・オムツのゴミ箱をトイレに置いて捨ててもらう
・私が座っているところを見せる、座らせてみる
というのはしています。これもトイトレと言えばそうなのかもしれません💦

その次をどのタイミングでなにをするのかが謎です。

ちなみに娘は限られた一語は言う。ある程度はこちらの言うことは分かっていそう。というレベルで、とりあえずトイレに慣れてもらおうという感じなのですが進み的には合ってますかね😂

どなたかアドバイスいただけると嬉しいです🍀

コメント

deleted user

あまり早い段階からダラダラやっても出来なかった時親もイライラしてしまうし、そうすると子供もなかなか出来なくなってしまうと思うので、私は3歳の夏から本格的に始めました。
(早い子は1~2歳で取れる子もいるみたいです)
来年の夏でも全然遅くないと思います。

オシッコの間隔があくことも大切なようです。
朝イチはオシッコが出やすいので起きてすぐ座らせるとしてくれるかもですね💦

  • はるか

    はるか

    返事が遅くなりすみません💦
    こどもちゃれんじとってるのですが、もうすでにトイレの教材が来たりしてこんなに早く始めるものかと焦ってました😂とりあえずあと1カ月くらい様子見て行けそうなら座らせる、をオムツ脱がせて座らせる。にしてみます!
    ありがとうございました✨

    • 6月23日
deleted user

うちは本格的に始めたのは3歳の夏です。早く始めてもうまくいかないことの方が多くて、お互いイライラしちゃいそう〜

  • はるか

    はるか

    返事が遅くなりすみません💦
    こどもちゃれんじとってるのですが、もうすでにトイレ教材がきてなんとなく焦りました😂付属の教本にもトイトレスタート!の文字が踊り 笑
    とりあえずあと1カ月くらい様子みて、せっかく教材もきたのでオムツ脱がせてはいおしっこどうぞーくらいの失敗してもストレスにならないとこまでやってみようと思います✨
    ありがとうございます😊

    • 6月23日