
コメント

退会ユーザー
こども園の幼稚園にしました!
万が一、仕事する場合も考えて✨

ゆずりは
うちは3月生まれの発達ゆっくりさんなので、そんな息子でも楽しく過ごせるような幼稚園が必須条件でした。
息子は発達障害などの診断はついていませんが、発達障害児や軽度障害児を受け入れている幼稚園で、なおかつ個性を大切にしてくれる幼稚園にしました。
今は年長ですが、毎日、伸び伸びと楽しく幼稚園に通っています。良い所はたくさん褒めて、悪いところはビシッと躾けてくれるところも気に入っています。
逆に、そのような子と一緒に過ごすことに不安がある場合は、障害児を受け入れていない幼稚園を選んだ方が良いと思います。その辺のリサーチをせずに入れてしまって、不満に思っている人もいるので。
-
たぁな
それは凄い大事なことですね!!
うちも発達がゆっくりな子のような気がします。言葉が遅いので、療育に通ってます。集団で過ごしたら、また変わってくるかなぁと思ってます。
仲間はずれにされたりしたら、かわいそうなんで💦今のうちから色々我が子に合ったとこを考えてます。ありがとうございます😊- 6月19日

退会ユーザー
家から近い。育児の方針が似ている。
うちはお勉強系よりのびのび自然に触れて遊ぶことを主にしている園にしました!
毎日じゃなくてもいいから給食がある。預かりがある。
そんな感じですかね❗️
私立なら園長によって本当に全然違いますよ〜
親の出番ものすごいところやママさん同士も仲良くしましょう♪ってところもあるし、逆に親はほとんど幼稚園に出向かない、ママ同士のイザコザ防止のためライングループ禁止のとこもあったりしますから
-
たぁな
自然に触れるのいいですね!家から近いのが一番ですよね。給食もたまにあれば便利だし、預かりあるのも最高ですよね‼️やはり、園長さんによって違うんですね。親の出番が無い方がいいなぁ、個人的には笑😂
ママ同士が仲良くできる方がいいかなと思ってます。付かず離れずで笑。
ライン禁止とかあるんですね!初耳です。- 6月19日

けー
普通にいちばん近いところにしました。
園内調理で温かい給食が食べられるし、
バスも家の近くまで来ます。(むしろ送迎のほうが駐車場が少なく困難)
2教室の間にトイレがあってすぐに行けるようになっていました。
延長保育も単発でも利用可能で良いなと思い決めました。
-
たぁな
すごく条件が整っている幼稚園で、羨ましいです。なかなか条件に合うとこが無くて、迷ってました。どこをとるかですよねー。息子が楽しく過ごしてくれたらいいなと思います。
- 6月19日

みこ
歩いていける場所にしました。
バス通園でもいいと思いますが、担任の先生と毎日顔合わせて直接様子とか教えてくれるので良いですよ(^^)
公立ですが、親の出番が多いです。
入園式、PTA活動又は行事係、親子遠足、保育参観、懇談会。
茶道などのサークル活動、牛乳パックなどの資材回収(おもちゃなど作ってます)
6月でまだ午後保育は週2、年長はプール清掃や朝のおはよう活動。
働くなら私立やこども園オススメです。
幼稚園と密に通わせたいなら公立もオススメです。
-
たぁな
歩いて行けるのいいですね。
確かに!様子を教えてくれるのは、親として助かりますよね!公立は微妙ですね笑。うちも私立に行かせたいと思ってます。ありがとうございます😊- 6月19日
たぁな
そうなんですね!確かに仕事するってなったら、その方がいいですね!ありがとうございます😊