
息子の字に興味がなく、平仮名と片仮名の読み書きを4月までにしたい。通信教育を考えているが、同じ経験の方いますか?こどもちゃれんじ、どらゼミ、ポピーを検討中。
保育園に通う息子は、字にあまり興味がなくて、覚えようとしません。4月から年長になるので、小学生になる前に、平仮名と片仮名の読み書きができるようになって欲しいなと思っています。数字は読めて、なんとなくですが書けます。同じ保育園に通う年長さんたちは公文に通わせてる人が多いのですが、仕事上、平日に休みがとれないので行けません。そこで、通信教育を考えているのですが、同じように文字の勉強にと始めた方いらっしゃいますか?こどもが食いついた、文字の練習をするようになったなど教えてくださいm(_ _)m
考えているのは、こどもちゃれんじ、どらゼミ、ポピーです。
- ラテ(9歳)
コメント

ぷにぷに
うちはこどもちゃれんじをやっていたので、他のどらゼミやポピーは分からないのですが。。。
こどもちゃれんじは、うちの子には合っていたみたいで小2の今もちゃれんじ続けています。
あとは百均とかで売ってる線つなぎやなぞる系のドリルを初めにやらせてだんだん平仮名のドリルとかにしていきました。
幼稚園の年長さんの授業も最初は線やうずまき等形を描くドリルからやっていました。
ラテ
なるほど!いきなり仮名に行く前に練習が必要なんですね。さっそく100均に行ってみようと思います(^_^)
こどもちゃれんじは付録メインにならないかなぁと心配です(>_<)かといってほとんど付録のつかないポピーは興味出なそうな気もして…
お返事ありがとうございました(*^^*)