※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろん
子育て・グッズ

『ホンマでっか』で前田敦子さんが子育てについて話題。赤ちゃんの泣き止ませ方や一般常識に疑問。子育てにはフェイクも?皆さんの意見を聞きたいです。

先日の『ホンマでっか』見た人いますか?ゲストが前田敦子さんで、子育てについての回でした!
「赤ちゃんはたくさん泣かせても良い」という世間の常識について、脳科学の澤口先生が異論を唱えておられました!
赤ちゃんが泣くのはストレスを感じているからなので、すぐに対応して泣き止ませた方が良いし、泣いていた時間が少ない赤ちゃんの方が頭が良くなる~みたいなことを言われてたような。。
世間で言われてる「肺が強くなるからたくさん泣かせて良い」というのはフェイクだと言われてました!
確かに子育てについての一般常識ってフェイクもけっこう混じってるのかも?と思っちゃいました!「抱き癖がつく」っていうのも、昔はお嫁さん(赤ちゃんのママ)はやることが多くて働き手として必要だったからあまり赤ちゃんに付きっきりにならないように。。という大人の都合での言い伝えらしいと本で読みました。

皆さんどう思いますか( ・∇・)?
なんでもいいのでお話したいです♪

コメント

atjn0606

番組は見ていないのですが、なんでもほどほどがいいのかなぁと思います!
泣いたらすぐ対応した方がいいと言っても兄弟姉妹がいたりすると中々それも出来ないし、泣かせておいた方が良いと言ってもずーっと抱っこせず放っておくわけにもいかないですよね😅

  • ろん

    ろん

    確かにそうですね!完全にどっちかっていうのは現実的には厳しいですもんね。よろこびも我慢もどっちも適度に経験させてあげるのが一番いいのかもですね( ・∇・)

    • 6月18日
こつめ

泣くってのはなにかのメッセージなので出来る限りすぐ対応した方がいいと思ってます
手が離せない時はちょっとまってねって声かけたりするようにしてます

  • ろん

    ろん

    そうですよね!私も出来るだけ対応してあげるようにしようと思います(^-^)声かけ大事ですね!

    • 6月18日
のあ

そうなんですね!初めてききました!
うちの子は新生児の頃から常に誰かが抱っこしていましたが抱き癖どころか遊びたいから下ろせー!って感じになりました笑
抱き癖なんてないんだなと思いました笑

  • ろん

    ろん

    まだ5ヶ月なのに「おろせー」ってなるのすごいですね!好奇心旺盛ちゃんなんでしょうね!抱っこをいっぱいしてもらったから心が安定してるのかもですね( ・∇・)

    • 6月18日
  • のあ

    のあ

    とにかく動きたい気持ちが強いみたいで、、おりて自由に動きたいみたいなんです笑
    そうなんですかね!😀

    • 6月18日
  • ろん

    ろん

    個性でもあるんでしょうね!心が安定してないと気持ちが外に向かないと本で読んだことがあるので、愛着形成がしっかり出来てるのかなと思いました☺私も見習わなきゃです!

    • 6月18日
  • のあ

    のあ

    そうなんですね!
    それを知ってホッとしました☺️

    • 6月18日
まーみー

どうなんでしょうね😅
頭の良し悪しを勉強だけで言えば、幼馴染でめっちゃ泣いてて東大出た子もいるし、全然泣かなくて高卒の子もいますが…

どちらかというと、子供を泣かせない余裕がある家庭に生まれた子がいい教育を受けれて、そのまま頭がいいってのはわかるかもしれないです。

病気もそうですが、全く同じ遺伝子を持つ人間で実験したわけで実際はわからないってのが本音です。
例えば、お肉をたくさん食べる→大腸ガンになるではなく、大腸ガンになった人の食生活を調べてみたらお肉をたくさん食べてるから因果関係があるかもしれないから、お肉の食べ過ぎは控えましょね、って感じです🙌

  • ろん

    ろん

    おっしゃることすごいわかります!
    おんなじ人で実験することできないから、世間で言われてる何が良いとか悪いとかって本当なのかな??って思うこと多いです(>_<)
    科学的にも医学的にも本当に解明されてることって実はあんまりないのかな?って思います。子育ての情報なんかは特にそう思います!

    • 6月18日
あいりーん

臨機応変に対応すればいいかなーと思います😂
すぐ抱っこ出来る状況なら抱っこしてあげればいいし、どうしても手が離せないのときは15分くらいなら全然泣かせてます☺

  • ろん

    ろん

    そうなんですね!子どもが一人か、二人以上いるかで全然違いますよね!他に兄弟姉妹がいればすぐに対応できないことも多いでしょうから。私も声かけしつつ臨機応変を心掛けます(^_^)

    • 6月18日
ママ

子育てって臨機応変が1番ですよね😅
絶対正解はないと思います。

  • ろん

    ろん

    本当に子育てには正解がないって私も思います!だから大変だけど面白いのかもですね(^-^)私も臨機応変な対応できるように頑張ります!

    • 6月18日