![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が育休取得予定で、生活費や奨学金返済が心配。共働きで手取り18万と14万。20万円引かれる見込み。貯金も考慮して生活できるか不安。
夫婦で育休を取られた方、メリットやデメリットと感じること、生活費のこと教えてください!!
私たち夫婦は共働きで、旦那は手取り18万、私は14万です。2人とも旦那の実家に帰り転職したばかりです。旦那は来年の4月から育休とると言ってくれすごく嬉しいのですが、生活費や自分たちの奨学金などいろいろ含め、約20万は必ず引かれます😢 そんな中、貯金もしつつ生活できるのでしょうか、、、
- ままり(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳3ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは自営なので育休などとってませんが、メリットはやはり2人で育児に取り組めるところですかね。
あと産後まだ動くのがしんどいときは、旦那さんに買い物、炊事、洗濯など家事をしてもらえるのでゆっくり休めるということでしょうか。
デメリットはやはり金銭面だと思います。
旦那さんが育休に入ることで育休手当でるかと思いますが、給料より安いことが予想されます。
またボーナスなどある場合休んでる期間が査定に響くかもしれません。
あと育休手当はすぐ出ないので貯金がないと生活に困りますかね。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
旦那は手取り30万、私は20万くらいでした。
私は育休が取れなかった(転職したばかり)ので、旦那のみ育休です😊
生活費30万くらいかかるのですが、月80時間までは出勤できるので、育休手当26万+出勤した分6万位でギリギリですね〜😅💦
私にかかるお金は貯金切り崩してやってます😭
でも、一番かわいい時期に、2人でそばにいることが出来て本当に幸せです☺️
私は、里帰りしなかったので、家のことをしてくれるのは本当に助かりました🤚
デメリットは金銭的なこと(ボーナスも減る)くらいだと思います😅
コメント