※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちねん
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんを育てている母親です。おっぱいが張らなくなり、混合授乳になっています。タンポポ茶を試しましたが効果がなく、産婦人科で張るようにする方法を相談したいです。

母乳のことで悩んでいます。
私にはちょうど4ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいます。
出産後はおっぱいのトラブルはなく、授乳の感覚が少しでも空けば痛いぐらい張っていました。
ですが、産後2ヶ月が過ぎた頃からおっぱいが張らなくなりました。
それをきっかけに完母から混合になり、今では1:9の確率でミルクでの授乳が多くなってしまっています。

ネット通販にあるタンポポ茶を試しましたが、私には合っていないようで、おっぱいの張りに変化はありません。

今度産婦人科に相談に行こうかなと思っているのですが、張るようにする薬や方法はあるのでしょうか?

何かいい方があればぜひ教えてください。

コメント

ma&ma

差し乳だったのかも!?
はらなくても出る人は出ますよ(*^^*)
でもその後完母からミルクでの授乳が増えたなら完母に戻すのは難しいかも!?でもまだ4ヶ月なので諦めなくても良いかもです。とりあえず頻繁に吸わせるようにするといいと思います!
オッパィがはらなくても泣かなきゃ出てるとゆう事だと思いますけどね(*^^*)

  • ちねん

    ちねん

    ありがとうございます。
    差し乳 とゆう言葉を初めて知りました!
    早速、次の授乳から吸わせてみます。
    空き時間には搾乳もして、おっぱいを刺激してみようと思います!
    私だけじゃないと知り、少し安心しました。
    ありがとうございますヽ(;▽;)

    • 6月18日
ゆこりん

私も完母ですが、3〜4ヶ月の頃にちょっと量が減ったように感じました。
産院で入院中に赤ちゃん用の粉ミルクを母親が飲むと母乳の成分が含まれていてよく出るようになると聞いて、1日2.3杯ミルクティに混ぜて飲むようにしたら、また母乳が復活しました!!
もう5ヶ月半ですが、パンパンに張ったり母乳シャワーしてしまうこともあるほど、まだまだよく出ます。

個人差があるとは思いますが、ご参考になれば幸いです。

うさみ

産院で相談したときは
産院の売店も売ってる
ごぼうのたねをフライパンで煎ったのを食べたり、ごぼう茶を飲むといいと言われたのでやってみたら少しは効果でました!