
現在のパート勤務中に産休・育休を取ることになり、無給で籍だけ置いておく形になるが、復帰を希望している。退職や休職の話はなく、無職扱いや副業時の扱いが気になる。
現在パートをしています。
職場から、パートであり、勤務期間も短いので、産休・育休取れるけど無給との事でした。籍だけ置いておく形になると言われました。
正直籍なんて置いて頂きたくないのですが、私しか持っていない資格があり、求人を出しても募集が全く来ないので、職場的には復帰を望んでいるようです。
しかし、退職などの相談もなにもなく、私が頼んでいるかのように、無給の産休・育休の方向で持っていかれています。
とりあえず産休までの間、働きにくくなると困るので、退職などの話はしていませんが、籍を置いておくということは、私は無職扱いになるのですか?休職中ですか?
育休中に副業などするとき、どういう扱いになるのでしょうか?
無知なので教えていただきたいです。
- ままり
コメント

退会ユーザー
正社員だったときも、
産休・育休中は、職場からの給与はなかったですよ。
ただ、正社員だったので、健康保険に加入していたので、
その健保から、
育休手当金が、でていました。
ままりさんが、パートでも、社会保険に加入していれば、
会社からは給与が支払われなくても、
会社の方に手続きしてもらえれば、
出産一時金も、育休手当金も、健保から支払われるはずです!
ただ、扶養内とかで、社会保険に入ってないのなら、
籍だけ置いてもらってても、
入ってくるお金はないので、経済的には苦しいでしょう、
ですが、
必ず保育園に入れて、仕事復帰したいのならば、
籍を置いておいてもらわないと、
高い点数がもらえないので、
(辞めてしまうと、保育園に申請するときに、「求職中」や「内定」だと、点数が低いので)
保育園に入れないかもしれません。
まずは、会社の方に、
無給でも、健保から育児手当金は出してもらえるか、
聞いてみてはいかがでしょう?かお
ままり
返信ありがとうございます!
社保に加入しているので、育休手当金について聞いてみようと思います。
必ずしも保育園に入れようとは考えておらず、そもそも産まれて1年以内に主人の転勤があるので、籍を残してもらっても退職してしまう可能性が高いんです。まだそれについては言えないんですけどね、、、
育休中の副業について気になったので質問させてもらいました。
とりあえず育児手当について確認してみます!