※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーくん
お金・保険

育休中の扶養について、無給の育休中に扶養に入れるか確認したい。育休手当の書類はあるが、無給を証明する書類は何が必要か。

育休中の扶養について

よく分からないので詳しい方がいたら教えて下さい🙇‍♀️
私は昨年8月に出産し、現在育休中です。
来年度から復職予定で、今年度いっぱいは育休のため無給状態です。旦那が、無給だったら今年度だけでも扶養に入れるんじゃないかと言いだし、今日旦那の会社に確認したところ扶養に入れると返事をもらったそうです。で、育休手当が支給されているという書類と無給であることを証明する書類ってある?と旦那に聞かれたのですが、前者については育児休業受給資格確認通知書で良いかなと思っているのですが、無給であることを証明する書類って例えば何がありますか😲?

コメント

m

源泉徴収票とかですかね?

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます。
    源泉徴収票は昨年度のものじゃなくて今年度のものですよね?

    • 6月17日
*はな*

源泉徴収票や役所で所得証明書がありますよ!

  • みーくん

    みーくん

    役所で証明書出せるんですね!ありがとうござます😊

    • 6月17日
みっきー

ご自身で社会保険に加入しているのでしょうか?
でしたら今は保険料免除されてますし、わざわざ扶養に入る手続きしなくても良いかと思います。

配偶者特別控除を受けるなら、年末調整の時にご主人の書類に奥様の名前を書くだけで大丈夫かと…

  • みーくん

    みーくん

    社保です!
    年末調整時の方法があるんですね!旦那に話してみます!ありがとうござます😊

    • 6月17日
のん

社保の扶養になると厚生年金から国民年金になってしまいます。
育休中は社保保険料免除なので、社保の扶養に入る必要がありません。
つまり扶養に入った期間の分だけ将来もらえる年金額が減ります。

税金の扶養のことならば、年末調整で名前書けばいいだけです。

  • みーくん

    みーくん

    扶養に入ると年金減ってしまうんですか😱⁉︎年末調整時に名前を書けば税金が安くなるんですか?

    • 6月17日
あさ

扶養、って言葉がややこしいですが、みくさんの場合は、「税扶養」のことを指しているんだと思います。

まず社会保険はご自身で入っているのでそのままです。

そして平成31年度の扶養控除申告書で配偶者控除が受けられます。←これがいわゆる税扶養です。

だから旦那さんの会社には今年度、税扶養になりたい、と言えばわかってもらえるかと思います。

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます!
    扶養って言葉、本当に良く分かってないんです😥旦那の扶養に入るというより、平成31年度の配偶者控除が受けられるということですね🙆‍♀️✨

    • 6月17日