※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

児童館で息子が座っていられず、保健センターに相談されたいと思っています。同じ経験をした方いますか?

いつも通ってる児童館で先生に言われたことです。

息子はお歌の時間だったり紙芝居の時間だったり、座って制作をしたり、、とそういう場面にちゃんと座っていられることが今までほとんどありませんでした。
必ず脱走して廊下に行ったり紙芝居触りに行ったりして目立ってしまいます。
でも男の子だし元気でいいじゃん!ってあんまり深く考えてなかったんですが、今日先生が、まま大変でしょ?といつもお家でもそうなの?とかいろいろ話し聞いてきて、保健センターに相談してみたら?と言われてしまいました。

なにか障害の可能性があるということですよね。
考えてもいなかったのでびっくりしてしまいました。

同じような方いますか?

コメント

mini

1歳の頃なんて常にそんな感じでしたよ😊2歳半の今でも座っていられないことが多いです🙂
3歳代で落ち着けば充分って言われました😌子供はみんな多動性を持っていて、それが年齢とともにじっとしない状況を判断してできるようになるんです。まだまだできなくて当然ですよ😆

  • mini

    mini

    じっとしない→じっとする

    誤字でした😭

    • 6月17日
しんりま

気にしなくて良いですよ。
まだ1歳4ヶ月ですよね?
簡単に相談に…とか、不安を煽るような事を言う事がおかしいと思います。

うちのこも児童館とか支援センターに行っても、大人しく見たり聞いたりできる子ではなかったですよ。
けれど、何事もなく元気です😃
じっとしてられなんてそんな年頃では普通です。
周りがたまたま大人しいだけ!
保育園に通ったり幼稚園がはじまったりと、集団行動の中にはいればぐっと成長しますから😅

Anp

多分障害が…とかそういうつもりで言ったんじゃないと思いますよ😅
『ママも大変だろうし、より子育てに詳しい保健師や保育士さんのいる保健センターで相談して何かいい策とか聞けたら気も楽になるんじゃないかな?』って気持ちで言ってくれたんだと思います😌
その位の歳の子なんてじっとしてませんし大丈夫ですよ

きなこ

1歳4ヶ月の男の子がお利口に座ってられない程度で保健師相談勧めるとかナンセンス過ぎます💦

そもそも保健師さんに相談して何か解決するの…❓悩んでいるママが相談してちょっと気持ちが楽になるとかならまだしも、毎日一緒に過ごすママが良しとしているなら他人が相談勧めるのは野暮だとしか💦
その先生も悪意は無かったと思いますが、正直「ママ大変でしょ❓毎日頑張ってるね」くらいに留めとけと思ってしまいました😱
余計なアドバイスは要らないですね💦

かなピンママ

気にしなくていいですよ✨✨
1歳児でじっとしているなんて稀だし、うちの娘たちなんてじっとしてません😓💦💦
子供によっていろいろですから、簡単に相談にとかいうのもどうかしてます😓子育てに関してプロな先生なのに、不安を煽るような発言はプロとしていかがなものかと私は思いますよ💦💦