 
      
      来月出産予定で、2歳9ヵ月の子供を認定こども園に預けている女性。子供がお昼寝せず、13:30に迎えに行くことになっているが、夕方まで預かってもらうのは厳しいか悩んでいる。他の経験者の意見が知りたい。明日先生に相談する予定。
来月に出産予定のものです。
上の子が今2歳9ヵ月。
今月から産前産後枠で認定こども園に
預けてます。まだ慣らし保育中です。
もともと外遊びが大好きで
よほど疲れないと
お昼寝をしなかったので、
こども園でのお昼寝は
厳しいかなぁと思っていたのですが、
やはりお昼寝出来ないようで、
今日お迎えに行ったら
しばらくは13:30お迎えで、
お母さんが入院の時は夕方までに
しましょうか?的なことを
先生に言われました。
他の子もいるし、お昼寝出来ないから
仕方ないのかなぁと思い、
13:30に迎えに行きますとは
言ったものの、
お昼寝しない場合は
夕方まで預かってもらうのは
厳しいのでしょうか?
家に帰ってきてからそこが
疑問になってしまって。
明日先生にもう一度聞いてみようと
思っていますが、
産前産後で保育園なりこども園なり
利用されたことのある方、
昼寝しないけど預かってもらっていたーとか
教えてもらえると嬉しいです!!
- mi1111(6歳, 9歳)
コメント
 
            ぴよこ
私は産前産後ではないですが、この4月だけ仕事復帰して5月から産休に入っています。
入園は4/1からでしたが、私は4/1にすぐ復帰だったので慣らし保育ができないことを伝えると、それなら3月の2週間ほど慣らし保育しましょう、と言われました。
初めは2時間を2日間、次はお昼ご飯までを3日間、次はお昼寝終わりまでを3日間、最後にフルで2日間、という感じで進めていきました。
お昼ご飯までのときは、お昼寝までチャレンジしてもらったのですが寝られず「お迎えに来てください」と連絡をもらったかは迎えに行って…
という感じでした。
うちの保育園も「みんなと一緒にお昼寝できないならお迎えにきてもらう」というスタンスでした!
ただ、お昼寝が完全にできなくても静かにお布団の中でゴロンと2時間してられるならオッケーみたいでした🤔
 
            うぃっちゃん
昼寝しなくて、昼寝が嫌で泣く間は毎日呼び出されていました😓
でも、ある日お迎えに行く間に泣いて寝落ちしたのでそのまま私だけ帰宅して、娘はおやつまで過ごし、そこからはお昼寝もできるようになってきて夕方まで預かってもらえましたよ😃
- 
                                    mi1111 コメントありがとうございます! 
 やはりお昼寝しないと夕方までは
 預かってもらえないのでしょうか?
 初めてのことで周りのママさん
 たちはどうしているのか気になりました。
 もしお昼寝しなくても夕方まで
 預かってもらえるなら
 預かってもらいたいのが本心です😅- 6月17日
 
- 
                                    うぃっちゃん お昼寝しないと、先生達も1人とられてしまうし、お昼寝しない子につられて寝ない子が出てきたりもするんじゃないですかね?😶 
 体力的に本人もきついでしょうし。(うちの子も昼寝は元々しないタイプでしたが、やはり保育園は活動量も多いし、気を遣ったりもして疲れるのか毎日きちんと昼寝してきます。)
 
 あと、働いているお母さんなら、何日か寝なくても静かにしていれば様子を見るけれど、働いていないからこそ呼ばれるって言うのはあると思います😅
 産前産後枠ですし、なるべくお母さんと過ごしてほしいし、それが子供にとっても良いからっていうのもあるかなと。
 産前産後枠で預けたあとに働きはじめたのですが、やはり働いているとそんなすぐには呼び出されません😅
 
 どうせなら預かってもらいたいですよね😅
 体がきついとか言ってもだめですかね?
 私は後半切迫だったので、そこからはかなり無理を言って毎日夕方までにしてもらっていました😅- 6月17日
 
- 
                                    mi1111 そうですよね〜😅 
 やはり働いてないというところが
 呼ばれるんですかね。
 園から帰ってきても昼寝もしないし、
 月齢も高いからお昼寝無理に
 いまから習慣づける必要は
 ない気がします〜っていい方でしたね。
 
 お昼寝させようとしなければ
 静かにお布団の上では過ごしてる
 みたいなんですよね。
 それなら夕方まで預かって〜
 って思うけど、やはり先生1人
 とられてしまうと園側も大変ですもんね。
 
 そういうことも重々理解できるので、
 先生ともう少し話してみます!!
 
 私が入院の間はどんなに
 早くてもお迎えは17時とかに
 なってしまうので、もう少し
 長く園で生活してくれた方が
 私も安心できるので☺️- 6月17日
 
- 
                                    うぃっちゃん あと、余談ですが、うちの長女が通っていた園は、お昼寝できない日は他の子の邪魔にならないように事務所で過ごさせてもらっていましたが、体調不良の子が出たときは、その子を隔離するため親が来るまでは事務所で過ごすようになっていたので、基本的に事務所はあけておきたかったんだろうなっていうのもありました! 
 
 園側とお話して、安心して夕方まで預けられるようになるといいですね☺️- 6月17日
 
- 
                                    mi1111 余談もすごく助かります! 
 そういうこともあるのですね!!
 
 園側の負担になるべく
 ならないよう、お互い
 気持ちよくできるように
 話してみます!!- 6月17日
 
 
   
  
mi1111
コメントありがとうございます!
慣らし保育の進め方はとても似ています。
寝かせようとすると泣いちゃうみたいで、
寝なくていいよスタイルにしてると
絵本読んで静かにはしているみたいなんです。
ぴよこさんのお子さんは今はどうされてます?静かにしてられてますか?
それとも寝られず早めにお迎えですか?
ぴよこ
うちも初めは寝るとき泣いてたみたいです😅
ただ、うちの子の場合お昼寝大好きで、家だと平気で3〜4時間寝ちゃうタイプで…
保育園では12:30からお昼寝なんですがいつも1時くらいに寝て、2:30までのところを2時過ぎに目覚めてるらしいです😅
ただ寝付くまでと早めに目覚めても布団の中でゴロゴロ静かにしてるのでフルで預かってもらえてます😊
4月と5月の前半は保育園で泣くことも多かったみたいですが、やっと5月の後半から泣かなくなり楽しく過ごしているようです😊
mi1111
おうちだとそんなにお昼寝するのですね!!😳すごい!!!
ゴロゴロ静かに出来ているなら
預かってもらえてるんですね!
ぴよこさんのお子さんも1ヵ月半で
やっと泣かなくなってますもんね。
うちはまだ半月なので、
もう少し様子見て出産までには
夕方まで預かってもらえるように
なりたいです!!
ぴよこ
うちはもともとすごくよく寝る子で😅
ただ、すごく甘えん坊なので保育園で寝るときはママいなくて寝るかな…とかなり心配でしたが、数日でお昼寝までたどり着けたのでホッとしました😅
保育園に慣れるのに個人差もあると思いますが、うちは泣かなくなったり家で「保育園いやー」と言わなくなったのがそれくらいでした。
でも、家では4月から急激にママっ子になり、大変になりましたが😂
3月まではパパっ子でママいらんやん!ていうくらいだったのに…今では家にいるときは常にママと一緒じゃないと泣いたり怒ったりするようになり😭
夕方以降が大変になりました😂
お子さん、産まれるまでに保育園に慣れてくれるといいですね😊