
旦那の抜けてる部分に嫌気がさしてきました。何かの病気なのでしょうか?…
旦那の抜けてる部分に嫌気がさしてきました。
何かの病気なのでしょうか?😢
前からちょっと抜けたところがあるなーとは思ってたんですが、私が妊娠中でイライラしやすくなったのか、例えばなんですが最近すごく以下のような事が気になってしまいます。
そこまで気にしなくてもいいでしょうか?😂
・道端で小さい子供がこちらに気付かず旦那の脚にぶつかってきても、ぼーっとして無言で見ている
(大丈夫?とかごめんね、危ないよ?とかも言わずぼーっと突っ立ってます)
・人の気持ち(言葉の意図?)が理解できない
(私が悪阻中、さっぱりしたものが食べたいと言ってるにも関わらずなぜかカレーを作ってくれて、(悪阻じゃないときは好きです)、「ありがとう美味しいね、でも悪阻だから胃がムカムカしちゃうから今後はお粥食べる!」と遠回しに断ったんですが、美味しいって言ってくれたからと言ってその後何回もカレーを作ってくれた。)
・忘れ物や落し物が尋常じゃなく多い
(免許証やクレジットカードをよくなくしたり、私の家族と車で旅行するときは必ず家族の車に2、3個忘れ物をします。)
・言い間違いが多い
(レストランで注文するときなどメニューを絶対に言い間違えたり、テンパってよく分からない注文の仕方をして店員さんを困らせてしまう事が多い)
一度悪気ない感じで、なんで?って聞いてみた事があるんですが、本人的には嫌そうな感じだったので、今は気になっても指摘とかは特にしてません。
いつもすごく優しくて感謝してるんですが、そういう度が過ぎた?抜けてるところが多くてたまにイライラして冷たくしちゃうときがあります😭
悪気なく赤ちゃんに訳わかんないことしそうで怖くて子供が産まれても任せたくないし、私自身も旦那にもっとイライラしちゃいそうで産後が怖いです😭😭😭
- an(5歳6ヶ月)
コメント

もこもこ
もしかしたら発達障害とかアスペルガーの診断がつくほどではないけど、少しその傾向を持っているのかも知れませんね💦
言外の意味を理解するのが脳の構造上難しいのかもしれないので、優しくもハッキリと要求を言ってあげた方がいいと思います。
無理に出来るようにするより、上手くいく他の方法を考えてあげるのもいいかなと思います。注文する時は言わないでメニューを「これ下さい」と指さすとか、荷物を小分けに持たないで全部ポイっと入れられる大きい袋を持たせるとか。

Ⓜ︎
発達障害じゃないでしょうか?
私の友達の旦那さんもそんな感じで発達障害です。
私の友達はそれを知ってて結婚したのでなんとか理解してやってるみたいですが、やっぱり色々大変みたいです💦
-
an
コメントありがとうございます!
今ご指摘いただいて色々調べてみたんですがもしかするとそうかもしれません😢
ちょっと大変なこともありますが、そういう可能性があると知れただけでも、ちょっとスッキリできました!- 6月16日

退会ユーザー
その気持ちとっても分かります!
うちの旦那も家の鍵なくすし、会社の鍵もなくすし、飛行機に忘れ物するし、真夏に暖パン履いたり、妊娠中はお酒飲めないよって言っても何故か買ってくるし、カフェインたっぷりのコーヒー箱買いしてくるし、授乳中も飲めないって言ってもお酒買ってくるし、もっといろいろありますが。。。訳わかんないですよね😭🤔🤯
今となっては笑い話ですが、妊娠中は特に些細なことでイライラしてた我慢してた気がします😥
わたしも今でも旦那にこどもを任せるのは不安なので2人きりにさせたことはほとんどありません😅
お互いがんばりましょーね❣️🥺
-
an
共感してもらえてなんだか嬉しいです😭
旦那の行動、意味不明すぎて笑えることも多いのですが妊娠中だからかすごい目についちゃうんですよね😂
面白いな、かわいいなと思えるようにもう少しポジティブに考えるようにします😂
お互いがんばりましょーー💪✨✨- 6月16日

みーこ1001
うちの夫も人の気持ちを汲み取れないこととか、日本語が下手?なとことか似たような傾向があります(^_^;)
そういうことは嫌な気持ちになるから止めてとか具体的に言わないと理解できないタイプです💦
最近は息子とどっちが子供か?ってくらいイライラすることもありますが
具体的に指摘?指示?するようにして
なんとかなってます(^_^;)
-
an
コメントありがとうございます!!
わたしも今までは、何で旦那はこんなことすらできないんだ、、😨とイライラする事が多かったんですが、今後は具体的に指示するようにしてみます!
今のうちから覚悟して産後あまりぶつからないようにがんばります!- 6月16日
an
ありがとうございます!!
わたしも今色々調べてみてそんな気がしてきました。
なんだか過去に軽々しく旦那に聞いてしまったことを後悔しちゃいました😭
まずはお互いにストレスなく生活できるように工夫してみようと思います!感謝です🙏