
他の子のおもちゃに興味を持った際の対応について相談です。息子がやりたいときの対応や、親としての難しさについて考えています。皆さんはどのような声かけをしているでしょうか?
物の貸し借りについての質問です。
今日キッズスペースに行ったのですが、他の子のおもちゃに興味を持ち、手を伸ばしては相手の子に「ダメ!」と言われてしまいました。
なるべく様子を見てて、⬆︎のような状態になったら「お友達が使ってるから他のおもちゃにしようねー」と声をかけて息子の気をそらしたりしてましたが、逆の立場だったらどうしたらいいのかなとか、息子が「やだこれがいい!」と訴えることができるようになったらどうしたらいいのかなとか
色々考えてしまいました。
息子より少し上くらいの子は「ダメ」とうまく言葉に出せなかったのか、息子の頭をペンと叩いてしまいました。
相手のお母さんは「こら!自分よりちっちゃい子叩いちゃダメ!お兄ちゃんなんだから貸してあげなさい!」と怒ってくれたのですが、その子は「だって…」という感じでしょんぼりしてて、なんだか逆に申し訳なくなってしまいました。
貸したくない、貸して欲しい
子どもがそれぞれいろんな気持ちを持ってるのは承知なので、親としての対応が難しいなと感じました。
皆さんはこういう時どのような声かけをしているでしょうか…?
- おこな(7歳)
コメント

退会ユーザー
相手の子には「ごめんね、今使ってるんだって」
我が子には「使い終わったら貸してあげようね」って言います。😊
おこな
ありがとうございます!
参考にさせていただきます☺️