
コメント

M
通信過程を2年とかクリアすれば受けれると思いますよ?

にゃん太
無理ではないと思いますが実習は必須ではなかったでしょうか?
お子さんがいる中で実習できそうですか??
-
ママリママ
実習がまだ難しいので子育てが一段落してからのほうがいいかもしれませんね😵
ありがとうございました!- 6月16日

mamin
通信で学べば大丈夫じゃないですかね。ただ学校によっては登校しなきゃいけない日もあったり、実習はどこでも必須だと思うのでそこがクリア出来れば。あとは筆記も実技もあってかなり難しいらしいですが国家試験を受けるという選択もありです。
-
ママリママ
今現在は難しいのでまた考え直すことにします。
ありがとうございました!- 6月16日

.。❁*
保育士試験に合格すれば、学校に行ったり実習受けたりしなくても資格はとれますよ!
平成3年3月31日までに高校卒業しているのでしたら、経過措置で受験資格ありになっています。
-
ママリママ
ありがとうございます。
平成3年以降卒業です😭- 6月16日

くまくま
国家試験を受けるために
2年以上、2880時間以上の実務経験が必要です。
学科の量も結構多いので、かなり大変です😅💦
-
ママリママ
現実的にはかなり厳しそうです....
ありがとうございました。- 6月16日

はじめてのママリ🔰
独学でとりましたよー\( ˆoˆ )/
実習とか必要ないですよ!⭐️
勉強なしで受かる科目もありました!
-
ママリママ
大学とか専門学校、通信制大学とかですか?
回答ありがとうございました。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
大卒です!
昼間はフルタイムで働いて帰ってからもワンオペですが子供が寝てから家事して勉強しましたよ!
やる気次第だと思います⭐️頑張ってください。- 6月16日

マメ
最近、無資格で自治体が定めた研修を受ければ自宅で保育を出来る「保育ママ」という制度が出来ましたよ〜!
全国じゃなく、自治体によるものなので、該当するかわかりませんが…
自宅で、少人数!ピッタリだと思います^_^
-
マメ
訂正: 私が知ったのが、最近なだけで、制度は前からあるようでした💦
私の住む自治体は無資格でOKですが、それも住んでる自治体によるみたいです💦💦詳しく調べずお答えしてしまいすみませんでした‼︎‼︎- 6月17日
-
ママリママ
何度も調べていただき、ありがとうございました!
保育ママ、調べてみます。
ありがとうございました!- 6月17日
ママリママ
回答ありがとうございます。
子育てが一段落してからじゃないと難しいかもしれませんが、通信2年なら大丈夫なんですね!ありがとうございました。