
小児喘息について、2人の小児科医の見解が異なり、戸惑っています。飲み薬は共通だが、吸入の必要性について異なる意見。兄妹揃って喘息で、3歳児は入院歴あり。
小児喘息への見解が、2人の小児科医で異なっていて戸惑ってます。どっちが一般的なのでしょうか…?
「飲み薬(キプレスやモンテルカスト)を、毎日飲み続ける」だけは共通してます。
✴︎小児科医A
朝晩の吸入も必ず続ける(フルタイドなど)
重度だと大人まで続くので、なるべく発作を起こさないようにする。
なので、体調の変化に敏感になってあげてほしい。
✴︎小児科医B
小児の吸入は無意味。気管支に届かない。
喘息を病気だと重く受け止める必要はなく、
発作はそのうち出なくなるので成長を待つ。
ちなみに、兄妹揃って喘息で、3歳児の方は入院歴もあります。
- べっこう(7歳, 8歳)
コメント

ヒビキ
小児喘息でずっと通院していました。
入院歴もあります。
自分の経験談なので、参考にならないかもしれませんが💦
朝晩必ず吸入をしていました。
成長に伴って吸入の薬を変えていっていました。
季節の変わり目は小発作が出ることがあるので気をつけるよう言われていました。
小児喘息は子供のうちにしっかり治療をすれば大人になる頃には治ることが多いと言われていて、現在季節の変わり目に少し息苦しさを感じることはありますが中以上の発作は小学生以来ありません。
現在は吸入器は呼吸苦の時に使用する程度で常用はしていません。
なので、わたしの場合はA医師のような治療方針でした!

clover(*´∀`)
うちは9月から喘息出て喘息咳ある時は吸入で後は寝る前のキプレス飲んでました。
今は季節的喘息かも?で薬先月からストップしてます。
甥と姪は入院数えきれない位の重度の喘息ありでやはり悪化しない様に飲み薬は飲んでました。
小児喘息は大人喘息と違い直るかたまに喘息になると言われてますが先生にも寄りますからね。
キプレスだけの選択は無理なんでしょうか?
-
べっこう
ありがとうございます。まさに、医師Bはキプレスのみをすすめてます。
- 6月16日
べっこう
ご自身の体験を通してのアドバイスありがとうございます!とっっっても参考になります。