りらりら
うちは離婚後わたしが親権持っていますが、知り合いに聞いた話によると
母親がが精神的な病気などによって生活能力がなかったとしても、親権は5部5部になるみたいです。
母親が親権を放棄したり浮気などの非がなければ、ほぼ父親に親権が行くことはないと思いますよ✨
ママ
私の親権が父でしたよ~
私は覚えてないけど、私自身が小学校を転校したくないという理由で父を選んだみたいです。笑
大きくなってから「こんなやつと2人で暮らせねぇ!」と母に助けを求めて、家庭裁判所とか行ったりして(子供だったので詳しい事は分かりませんが)、小学校卒業してからは母に移りました。
妹は赤ちゃんでまだどっちと暮らしたいとか言えなかったので最初から母の方に居ましたが、それも理由で父は離婚拒否してました😅
-
ママリ
昔の投稿に横から失礼します🥺今、私が夫と、親権者を決めるために話し合ってる真っ最中です。
娘は2才なのですが、みおさんは最初お父さんについていかれその後お母さんに、とのことでしたが、
女の子にとって、
・父親と暮らすことによる不利益点
・母親と暮らす場合の利点
にはどのようなものがありましたか??🥺- 12月7日
-
ママ
6~7年振りに母と一緒に暮らした時にはものすごく母や妹と距離を感じて、2~3年で今の旦那と暮らし始めて家を出てしまったので、母親と暮らす場合の利点は私の実体験では無く、妹を見ての想像になりますが…。
あと、うちの父は所謂毒親なので一般的な父親とは違うと思います😣
父親と暮らした時のデメリット
▶︎下着や生理についての知識がほとんど無い。ブラも中学生になってから店舗では無くネットで適当に、生理用品も使い心地とかの発想がないので適当に値段等で決める。
▶︎髪の毛を結ぶのが下手。笑
両親共通の知り合い(女性)が教えに来てくれたのですが 数回習ったくらいでは無理なので、ボサボサ髪で学校行ってました💦
▶︎料理が出来ない。
完全に人によりますけど、朝は無しor菓子パン、昼夜は学校や学童の給食、休みの日はコンビニ弁当やスーパーの寿司などで、手料理は無かったです。学校の弁当持参の日も駅弁やコンビニ弁当を持って行ってました。
▶︎仕事優先
私の通ってた学童ではお迎えが遅い子は母子家庭の子より父子家庭の子が多かったです。
▶︎親同士の繋がりがない。
他の子のお母さんとの関わりがないので、学校外で遊ぶ事がほとんど無かったです。
親同士が仲良くないと、携帯を持ってない子供同士の約束とかはなかなか難しいです。
母親と暮らす時の利点
▶︎性別が同じなので理解がある。
下着・生理以外にも脱毛などに理解があって妹が羨ましいです。笑
▶︎仕事より子供優先
うちの母は専業主婦だったので、離婚してすぐはパート、しばらくして社員と段階を踏んでたので、子供との時間も取れてたように思います。
離婚時に正社員だと働き方を変えるのはなかなか怖いですよね💭
▶︎親同士で繋がりが持ちやすい。
▶︎手料理が食べられる。
ぱっと思いつくのはこれくらいです💦
金銭的には父の方が良いけど、同性の親のが良いのかなと思います😭- 12月8日
コメント